IrvineのもっとPC自作日記
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

Windows Updateしたら家計簿ソフトがフリーズした! Windows11における対策

 

スポンサーリンク

 
Windows Updateしたら家計簿ソフトがフリーズした! Windows11における対策

長年使っている家計簿ソフトのMaster Moneyが突然フリーズするようになった。
Windows10での対策は調べて分かったが、Windows11はどうなのか改めて調べてみた。
ソフトウェアのまとめはこちら。

開催中のPCセール・キャンペーン情報
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ
ソースネクスト
  

MasterMoneyフリーズの顛末

Windows10 20H1以降では、バグにより日付の変更をしようとするとMasterMoneyがフリーズした。
その顛末は下記の記事。

先日、自作PCでのKP41問題多発により緊急でWindows11に更新した。
そうしたら、MasterMoneyをフリーズさせた問題は直っているようだ。
これはよかった。

念のため、方法の調査

念のため、再発した場合にWindows10と同じ設定変更をどうすればよいか調べた。
まずはスタートメニューを開き、設定アイコンをクリックして起動する。
すると設定ウインドウが開くので、自国と言語をクリックする。
ここで言語と地域をクリックする。

Windows11 IME設定変更

Windows11 IME設定変更

次に日本語の欄の右端の・・・をクリックする。するとメニューが開くので、言語のオプションをクリックする。

Windows11 IME設定変更

Windows11 IME設定変更

次に一番下の Microsoft IMEの欄の右端の・・・をクリックして、キーボードオプションをクリックする。
Windows11 IME設定変更

Windows11 IME設定変更

最後にここで全般をクリックする。

Windows11 IME設定変更

Windows11 IME設定変更

Windows10の時と同じ設定が並んでいる。一番下の互換性のスイッチをオンにすると互換モードになる。
普段はオフでいい。
Windows11 IME設定変更

Windows11 IME設定変更

まあ、Windows11では発生しないようなのでこの手順を見ることはないかもしれない。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です