POCKETALK(ポケトーク)W
パソコン工房の学生向けパソコン iiyama キャンパスPC
  
巨大なCPUファン

自作PCの構築、故障の修理を中心に、メーカ製PCチューンナップなどを行っている。
現在の最新自作PCはRyzen 3世代のJisaku7。

    
このPCの記事もチェック!
    

スポンサーリンク

     

スポンサーリンク

   

自作PC

自作メインPC Jisaku7

AMD Ryzen3世代で作った初のマイクロATXケースの自作。しかし1週間で起動しなくなり、半年間も修理。
メモリクロックを落として何とか安定し、それでもSkyLakeよりも速い処理速度。もうPCって2,3年で買い替えないといけないのかな。

  
 

スポンサーリンク

   

自作サブPC Jisaku6

Skylake世代のCore i7で構築した現在のメインPC。最近はSSDやHDDの増設をしている。

  
 

スポンサーリンク

   

自作サブPC Jisaku5

Jisaku6を作る前のメインPCで、Ivybridge世代のCore i7で構築。3画面同時表示を目指したが、チップセットの制約なのかできず。

  
 

スポンサーリンク

   

メーカ製PC

 

2021年モデルの2in1 Yoga 650

最新の2in1 PCを入手。性能が良い。

  
 

スポンサーリンク

   

往年のネットブックがChromebookで復活 Lavie Light

ずいぶん昔に入手したネットブックのLavie Light。バッテリが切れてしまってお蔵入りしていたが、ChromiumOSで復活させた。

  
 

スポンサーリンク

   

Core i第8世代のCPUを採用 Dell Inspiron 7380

安くて性能が良いものが見つからず、2in1とかいろいろ手を出しては使えなくて困ったりもしたが、やっと巡り合えたのがDellのInspiron 7380。

  
 

スポンサーリンク

   

中華タブレット Teclast X80 Pro

amazonのタイムセール祭りで安かったので購入するも、OSの更新ができない。そして起動しなくなった。うーむ。

  
 

スポンサーリンク

   

Lenovo製 YOGA Tablet2

2in1が出始めのころに購入するも、CPUがAtomで非力なため、用途としてはPCというよりはタブレット。こいつもOSの更新ができず困っている。

  
 

スポンサーリンク

   

東芝製 dynabook r731

初期のCorei3を積んだノートPC。途中でHDDをSSDに換装して延命している。コロナウィルス騒ぎの休校で急遽子供に貸し出し、1年経っても返ってこない。

  
 

PR

   

mac

アップル社が1984年に発表したMacintosh。時代を経ていまやハイエンドを代表するパソコンとなった。

  
 

スポンサーリンク

   

周辺機器

 

ディスプレイ

ウルトラワイドディスプレイや横長ディスプレイにアームを使って縦置きなどいろいろやっている。

  
 

スポンサーリンク

   

JAPANNEXTディスプレイ

突如登場したJAPANNEXTのディスプレイ製品。
毎月のように発売される魅力的な製品の紹介をします。
2022年アンバサダーを務めています。

  
 

スポンサーリンク

   

その他

その他の周辺機器。