スポンサーリンク
自作PCの構築、故障の修理を中心に、
メーカ製PCチューンナップなどを行っている。
現在の最新自作PCはRyzen 3世代のJisaku7。
目次
自作7号機 | 自作6号機 | 自作5号機 |
Lavie Light | Inspiron 7380 | Teclast X80 Pro |
YOGA Tablet2 | Dynabook R731 | ディスプレイ |
その他 |
自作PC
自作メインPC Jisaku7
AMD Ryzen3世代で作った初のマイクロATXケースの自作。しかし1週間で起動しなくなり、絶賛修理中。
2.5GbEを搭載したNAS HDL2-AAXの性能評価 2.5GbEの性能はどうなのか?
地デジ番組録画に適したIOデータのHDL2-AA0/eがディスコンぽいので、次の機種を買ってみた。 このNASの使い道は地デジの退避専用なのだが、その前に2.5GbEの性能がどうなのかを調べてみた。 HDL2-AAXとは […]
2021年4月8日
バックアップソフトのレビュー AOMEI Backupperを試してみた
久々レビュー依頼を頂いた。AOMEI社様のバックアップツールについてレビューする。 ソフトウェアのまとめはこちら。 AOMEI社とは シンガポールの会社で創立は2010年と若い会社。会社紹介のページを読むと「データ保険会 […]
2021年4月4日
IEがリダイレクト表示を開始 いよいよIE最後の日が近づく?
Windowsで長らく標準ブラウザであったIEことInternet Exploler。 そのIEはいよいよサポート終了の日が近づいてきたようだ。 ソフトウェアのまとめはこちら。 IEとEdgeの関係 IEはW […]
2021年2月22日
自作サブPC Jisaku6
Skylake世代のCore i7で構築した現在のメインPC。最近はSSDやHDDの増設をしている。
Windows10 October 2020 Updateの適用(1) Dell Inspiron
半期恒例のWindows10の更新の話。 Windows10についてのまとめはこちら。 順番決め 実はまだ前バージョンのmay 2020 updateを完了していないものがある。YOGA Tablet2とJisaku6だ […]
2021年2月20日
DeskMini X300で夢見る次の自作PC あなたならどう使う?
大人気のASRock製の小型ベアボーンキットが更新された。 実は自作PCを作る際にこれも候補にあがっていた。 PC、周辺機器に関するニュースのまとめはこちら。 Deskminiに至らなかった経緯 Ry […]
2020年10月13日
自作メインPC Jisaku7の機能拡張 3台目のディスプレイを増設
ちょうど1年前にパーツを購入し半年弱かかって動くようになった 自作メインPCのJisaku7。 安定を確認してからは急なフリーズの発生はなく、安心して使ってきた。 そろそろディスプレイ環境を旧自作メインPCのJisaku […]
2020年9月8日
スポンサーリンク
自作サブPC Jisaku5
Jisaku6を作る前のメインPCで、Ivybridge世代のCore i7で構築。3画面同時表示を目指したが、チップセットの制約なのかできず。
インテルがNANDビジネスを売却 その後の進む道は?
CPUがAMDの後手に回っているインテルが、NANDビジネスを 売却するニュースがやってきた。 IT業界に関するニュースのまとめはこちら。 発表の概要 韓国SKハイニクスの発表によれば、同社はインテルのNAND […]
2020年10月29日
Thunderbolt4の登場
インテルが高速インタフェースのThunderboltのバージョン4を発表した。 Thunderboltとは Ivybridge世代のCore i7-3770Kで作った自作PCであるJisaku5ではGIGABYTEのマザ […]
2020年7月16日
Thunderboltの脆弱性が発覚 使用している人はすぐ確認を
40Gbpsという現時点ではLAN以外では一番速い プロトコルのThunderbolt3に脆弱性が見つかった。 脆弱性の内容 たったの5分で攻撃者がシステムを乗っ取ってしまえるようだ。 Thunderspyと名前が付けら […]
2020年5月20日
メーカ製PC
往年のネットブックがChromebookで復活 Lavie Light
ずいぶん昔に入手したネットブックのLavie Light。バッテリが切れてしまって
お蔵入りしていたが、ChromiumOSで復活させた。
Lavie LightにChromiumOSのインストール5 性能測定編
往年の32ビット機の活用を考えて、ChromiumOSを入れてみた。 起動するようになったので、性能を測ってみた。 性能測定の方法 Chromebookの基本は、WEBページで賄うか、Chromeウェブストアで入手できる […]
2021年2月7日
Lavie LightにChromiumOSのインストール4 SSDで起動編
往年の32ビット機の活用を考えて、ChromiumOSを入れてみた。 今回はSSDから起動しない問題を解決した話。 SSDへの書き込み失敗 USBメモリでは起動する。しかし手順に従ってSSDにコピーすると、だんまりモード […]
2021年1月31日
Lavie LightにChromiumOSのインストール3 USBメモリで起動編
往年の32ビット機の活用を考えて、ChromiumOSを入れてみた。 今回はUSBメモリで起動して使ってみた話。 起動成功 起動オプションの調整でうまく進んだ。まずは画面いっぱいに表示される。 下にスクロールす […]
2021年1月23日
Core i第8世代のCPUを採用 Dell Inspiron7380
ノートPCを替えようと考えた。なかなか安くて性能が良いものが見つからず、
2in1とかいろいろ手を出しては使えなくて困ったりもしたが、やっと巡り合えたのがDellのInspiron 7380。
Office H&Bをインストールしたい どこでダウンロードすればいいの?
おととし購入してマイクロソフトのオフィスをまだインストール していなかったことを思いだした。いざインストールしようとしたらあれ、 どうやってするのってなった話。 Dell Inspironについて 2019年の消費税上げ […]
2021年2月27日
Windows10 October 2020 Updateの適用(1) Dell Inspiron
半期恒例のWindows10の更新の話。 Windows10についてのまとめはこちら。 順番決め 実はまだ前バージョンのmay 2020 updateを完了していないものがある。YOGA Tablet2とJisaku6だ […]
2021年2月20日
ノートPC Dell Inspiron 13 7380 1年レビュー
購入して1年たった。使い心地も書く。 Dell Inspiron 7380のまとめはこちら。 購入した経緯 昨年の10月は10%に消費税が上がるタイミングだった。ノートPCというと東芝の古いDynabookがあ […]
2020年11月7日
スポンサーリンク
中華タブレット Teclast X80 Pro
amazonのタイムセール祭りで安かったので購入するも、OSの更新ができない。うーむ。
休校のためのPCの用意と、teclast X80 Proが起動しない
突然の休校で子供が暇だという。仕方ないのでPCを用意したが、 その際にTeclast X80 Proが故障してしまった話。 在宅勤務、コロナウィルス、休校対応に関するまとめはこちら。 休校措置 3月頭から春休みまでぶちぬ […]
2020年3月22日
スマホ、タブレットを高速充電 Anker Power Port10 レビュー(1)
2020年2月11日更新 4月のamazonタイムセール祭りで購入した充電器のレビュー。 その他の周辺機器のまとめはこちら。 スマホ、タブレットの充電事情 数年前まで、スマホは1A、タブレットは2Aという棲み […]
2019年5月20日
Google ファミリリンクで、子供に安全にスマホを渡す その後
2020年5月6日更新 子供にスマホやタブレットを与える際に気にすべきことがいくつかある。 そのうちのいくつかを解決してくれるのがAodroid向けのGoogle製サービスである、 ファミリリンクだ。 設定してからの我が […]
2019年3月23日
Lenovo製 YOGA Tablet2
2in1が出始めのころに購入するも、CPUがAtomで非力なため、用途としてはPCというよりはタブレット。こいつもOSの更新ができず困っている。
休校のためのPCの用意と、teclast X80 Proが起動しない
突然の休校で子供が暇だという。仕方ないのでPCを用意したが、 その際にTeclast X80 Proが故障してしまった話。 在宅勤務、コロナウィルス、休校対応に関するまとめはこちら。 休校措置 3月頭から春休みまでぶちぬ […]
2020年3月22日
スマホ、タブレットを高速充電 Anker Power Port10 レビュー(1)
2020年2月11日更新 4月のamazonタイムセール祭りで購入した充電器のレビュー。 その他の周辺機器のまとめはこちら。 スマホ、タブレットの充電事情 数年前まで、スマホは1A、タブレットは2Aという棲み […]
2019年5月20日
Google ファミリリンクで、子供に安全にスマホを渡す その後
2020年5月6日更新 子供にスマホやタブレットを与える際に気にすべきことがいくつかある。 そのうちのいくつかを解決してくれるのがAodroid向けのGoogle製サービスである、 ファミリリンクだ。 設定してからの我が […]
2019年3月23日
スポンサーリンク
東芝製 Dynabook R731
初期のCorei3を積んだノートPC。途中でHDDをSSDに換装して延命している。今のところ困ることもないので、買い替えには至っていない。
Windows10 October 2020 Updateの適用(1) Dell Inspiron
半期恒例のWindows10の更新の話。 Windows10についてのまとめはこちら。 順番決め 実はまだ前バージョンのmay 2020 updateを完了していないものがある。YOGA Tablet2とJisaku6だ […]
2021年2月20日
最近のPC用ディスプレイの話題 大きいもの、アーム付き、軽いもの
2020年はコロナウィルスのために生活も仕事もそれまでの常識が通じなくなった 1年だった。特に在宅勤務が始まって、急にPC環境を整備した方も多かっただろう。 最近出たディスプレイの話しと、この1年のディスプレイについて振 […]
2020年12月28日
ノートPC Dell Inspiron 13 7380 1年レビュー
購入して1年たった。使い心地も書く。 Dell Inspiron 7380のまとめはこちら。 購入した経緯 昨年の10月は10%に消費税が上がるタイミングだった。ノートPCというと東芝の古いDynabookがあ […]
2020年11月7日
あわせて読みたい関連記事
周辺機器
ディスプレイ
ウルトラワイドディスプレイや横長ディスプレイにアームを使って縦置きなどいろいろやっている。
[終了]amazon新生活セールの開催 2021年3月20日~3月23日
始まりました。 我が家でOEM含めて2台使っているエルゴトロンのモニタアームが10%オフ。 こいつは頑丈で、設置以来10年近くたっても下がる気配がないです。 と言って移動するときに硬くない。いい商品です。 在宅勤務でそろ […]
2021年3月14日
ゲーム用30,34型ウルトラワイド液晶ディスプレイがJAPANNEXTから登場
安価なディスプレイやテレビを販売するJAPANNEXTからウルトラワイドディスプレイが登場。 ディスプレイについてのまとめはこちら。 概要 JAPANNEXTは安価なテレビやディスプレイを販売する会社だが、ゲーム用の30 […]
2021年3月8日
LGがスマホ撤退? スマホベンダの再編が進むのか?
ちょっと前のニュースで報じられた。 スマートフォン、タブレットに関するニュースのまとめはこちら。 LGの苦境 LGといえば韓国を代表する電機メーカの1つだ。我が家でも34インチウルトラワイドディスプレイがLG製だ […]
2021年2月6日
その他
その他の周辺機器。
2.5GbEを搭載したNAS HDL2-AAXの性能評価 2.5GbEの性能はどうなのか?
地デジ番組録画に適したIOデータのHDL2-AA0/eがディスコンぽいので、次の機種を買ってみた。 このNASの使い道は地デジの退避専用なのだが、その前に2.5GbEの性能がどうなのかを調べてみた。 HDL2-AAXとは […]
2021年4月8日
[終了]amazon新生活セールの開催 2021年3月20日~3月23日
始まりました。 我が家でOEM含めて2台使っているエルゴトロンのモニタアームが10%オフ。 こいつは頑丈で、設置以来10年近くたっても下がる気配がないです。 と言って移動するときに硬くない。いい商品です。 在宅勤務でそろ […]
2021年3月14日
10GbpsのLANに普及の兆し その後 2021年3月
10Gbpsの機器の普及が見えてきたのが2018年頃。 そして2年半たち、いよいよ本格的な普及が見込まれそうだ。 その他の周辺機器のまとめはこちら。 ネットワーク機器のまとめはこちら。 ストレージのまとめはこちら。 スポ […]
2021年3月9日
あわせて読みたい関連記事
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキング |