スポンサーリンク
学生のころからAudio Visualには結構入れ込んでいた。当時はビデオデッキの画質に満足できず、レーザーディスク、DVDと新しい媒体に手を出していった。
今はPCやスマホなどお金をかける対象が増えたし、Audio Visual機器にお金を割いても自分が堪能する時間もないので、そこそこのものを買い求めている。最近は故障したものを自分で直したりしている。
目次
テレビREGZA 55Z7 | レコーダDBR-Z260 | チューナGV-NTX1A |
レコーダDBR-T3008 | スマートスピーカEcho/Echo Dot | メディアプレーヤFire TV Cube |
メディアプレーヤFireTV(2015) | イヤホン QC20i,MDR-NC31EM | 地デジ |
音楽 |
REGZA 55Z
2012年のモデル。4K非対応。55インチで、引っ越し時にブラウン管テレビを捨てて購入した。当時初のタイムシフトを搭載したテレビであり、新し物好きの自分はさっそく採用。
タイムシフト用HDDの故障と修理 東芝REGZA55Z7のタイムシフト機能がまた故障?
いつものように平穏なある日。東芝製テレビ REGZA 55z7を見る子供が見つけた、新たな故障。 REGZA 55z7についてのまとめはこちら。 画面が乱れる 子供が「テレビがおかしい」と言い出した。話を聞くとこ […]
2019年10月30日
タイムシフト用HDDの故障と修理 東芝REGZA55Z7のタイムシフト機能を直す(2) 再発とその後の修理
2020年2月16日更新 もうすっかり春ですが、HDDを換えて年を越し、また再発したある冬の日々の話。 REGZA 55z7についてのまとめはこちら。 フリーズ再び HDD交換後も頻繁にテレビのフリーズは […]
2018年4月20日
タイムシフト用HDDの故障と修理 東芝REGZA55Z7のタイムシフト機能を直す(1)
2021年2月14日更新 この記事は2017年9月27日に投稿しました。 数年前の引っ越しの際にそれまでのブラウン管TVをフルHD液晶TVに買い替えた。 その際に当時はまだ珍しかったタイムシフト用HDDを設置し、 タイム […]
2018年1月22日
DBR-Z260
これは引っ越し前だから2012年かな。結構長く使ったが、昨今はいろいろガタがきて、修理修理、また修理。
ブルーレイレコーダの故障と修理 今度はブルーレイドライブの故障(3)
2020年3月8日更新 ブルーレイドライブから異音がしていたが、とうとう壊れて対応した話の続き。 ブルーレイレコーダ DBR-Z260についてのまとめはこちら。 早速焼いてみる まず、ディスクをトレイに置く。 […]
2018年7月27日
ブルーレイレコーダの故障と修理 今度はブルーレイドライブの故障(2)
2020年3月8日更新 ブルーレイドライブから異音がしていたが、とうとう壊れて対応した話の続き。 ブルーレイレコーダ DBR-Z260についてのまとめはこちら。 探索の旅 PCで地デジ番組をブルーレイディス […]
2018年7月20日
ブルーレイレコーダの故障と修理 今度はブルーレイドライブの故障(1)
2020年3月8日更新 HDD、換気ファンと交換し、次の故障はブルーレイドライブか基板になった。 以前からブルーレイドライブから異音がしていたが、とうとう壊れて対応した話 ブルーレイレコーダ DBR-Z260についてのま […]
2018年7月11日
スポンサーリンク
GV-NTX1A
家中どこでも無線LANでつながるタブレットでテレビを視聴できるチューナ。
タブレットでテレビを見たい! GV-NTX1A購入、設置レビュー(2)
タブレットでテレビ番組を見られるようにした話の続き。 開封 まずは、箱から出した。中身を確認する。左から取扱説明書とミニBCASカードを貼った紙の上に LANケーブル、本体。これだけだ。 正面を上から見る。良くあ […]
2021年2月16日
タブレットでテレビを見たい! GV-NTX1A購入、設置レビュー(1)
妻が地デジ番組を自由に見れないと以前から不満を言っていた。 タブレットでテレビ番組を見られるようにした話。 家中どこでもテレビを見られるチューナ、GV-NTX1Aのまとめはこちら。 そもそもの話 以前妻はFire […]
2021年1月27日
DBR-T3008
ペイペイ祭りに乗じて購入。DBR-Z260が壊れそうだったので慌てて購入。3番組を同時に録画できる。
地デジ番組の保管向け国産HDDレスNAS HDL2-AA0/E 購入3年レビュー
購入してもう3年。 最近では新品のHDL2-AA0が手に入らなくなった。やはりディスコンされたようだ。 地デジ番組保管に最適なHDL2-AA0/eについてのまとめはこちら。 利用状況 2年のレビューから基本は […]
2020年11月13日
地デジ番組の保管向け国産HDDレスNASHDL2-AA0/eの3号機構築 今度も6TBで
アイ・オー・データ製HDDレスで地デジ録画対応のNAS、HDL2-AA0の3台目を構築した話。 今回は2台目に引き続き6TBのドライブで作った。構築手順について再度おさらい。 地デジ番組保管に最適なHDL2-AA0/eに […]
2020年3月13日
ブルーレイレコーダ DBR-T3008 購入1年レビュー
2020年2月16日更新 ブルーレイレコーダの購入から1年。 すっかり普通に使っている。使い心地を書く。 ブルーレイレコーダ DBR-T3008についてのまとめはこちら。 DBR-Z260の現状 気に入っていた最後の […]
2019年12月20日
あわせて読みたい関連記事
Echo/Echo Dot
安そうだったので購入したが、その後さらに安くなった。まあ、そんなものだろう。次世代のDotが販売開始されたが、USB給電で使えるこの世代は希少。
続Echo DOTから音がでない 分解してみた2
Echo DOTから音がでないため意を決して分解してみた話の続き。 amazon Echo, Echo Dot, Echo Show5についてのまとめはこちら。 開けてみる ドライバを買って開けるところまでは […]
2021年1月21日
続Echo DOTから音がでない 分解してみた
Echo DOTから音がでないため意を決して分解してみた話。 amazon Echo, Echo Dot, Echo Show5についてのまとめはこちら。 前回の話 いつの頃か音がでなくなっていた。スピーカか […]
2021年1月16日
Fire TV Cube
2020年Prime Dayで安かったので購入した4k対応メディアプレイヤ
今年もご紹介! 2020年のベストバイ10選
2020年はコロナウィルスのために通販が活況。セールがいつも以上に たくさんあったと思う。 今回は2020年に買ったモノからベストバイのご紹介。 amazonタイムセール祭りなどセール情報のまとめはこちら。 […]
2021年1月2日
amazonプライムビデオに同時視聴機能が追加
数ある有料動画配信サイトでも他のサービスのメリットがあって 使っているamazonプライムビデオ。そのプライムビデオに 新機能が追加された。 ネット環境が提供するサービスについてのまとめはこちら。 同時視聴機能が追加 ま […]
2020年11月3日
Fire TV Cubeを購入(1) 開封、外観確認、セットアップ
先日のamazon prime dayにて安くなっていたFire TV Cubeを購入した。 開封、外観チェックとセットアップについて書く。 amazon Fire TV cubeについてのまとめはこちら。 […]
2020年10月24日
Fire TV(2015)
amazon Primeを契約した際にビデオをテレビで見たくて、セールで安かったから買ったもの。今も活躍。
amazonプライムビデオに同時視聴機能が追加
数ある有料動画配信サイトでも他のサービスのメリットがあって 使っているamazonプライムビデオ。そのプライムビデオに 新機能が追加された。 ネット環境が提供するサービスについてのまとめはこちら。 同時視聴機能が追加 ま […]
2020年11月3日
amazonプライムビデオにプロフィール機能が追加 マイアイテムを占有可能に
amazonプライムの提供サービスでも人気のプライムビデオ。 やっとあの機能がついた。 ネット環境が提供するサービスについてのまとめはこちら。 amazonプライムビデオとは 知らない人はいないと思うが、amazonが提 […]
2020年7月12日
Fire HD8のモデルチェンジ
2020年8月26日更新 amazonから、FireHD8のモデルチェンジが発表された。 FireHD8 (2020)についてのまとめはこちら。 仕様変更の概要 前モデルの2017年式を妻が買って楽しんでいる。 今回のモ […]
2020年5月21日
スポンサーリンク
ノイズキャンセリングイヤホン QC20i,MDR-NC31EM
ネット閲覧をタブレットからスマホに戻した機種。初めてDSDSを知る。
Boseノイズキャンセリングイヤホンが壊れた(2) 代替品の入手
2020年3月4日更新 長い間放置していたBOSEのノイズキャンセリングイヤホンの故障の話の続き。 ノイズキャンセリングイヤホンのまとめはこちら。 修理依頼 シリアルコードがわからないけど修理したいと問い合わ […]
2019年7月15日
ソニー製ノイズキャンセリングイヤホン 購入とレビュー
2020年3月16日更新 Boseのノイズキャンセリングイヤホンが壊れ、 Bose社から返答がくるまでの間、ノイズキャンセリングイヤホンなしで 生きていけないことに気づき、代用品を探した話。 ノイズキャンセリングイヤホン […]
2018年5月21日
Boseノイズキャンセリングイヤホンが壊れた(1) 故障の確認と修理手配まで
2020年3月25日更新 Boseのノイズキャンセリングイヤホンが壊れ、修理した話。 ノイズキャンセリングイヤホンのまとめはこちら。 ノイズキャンセリングヘッドホンの歴史 2014年頃に買ったBoseのノイズ […]
2018年5月4日
地デジ
地デジ番組に関するニュースなど。
タブレットでテレビを見たい! GV-NTX1A購入、設置レビュー(2)
タブレットでテレビ番組を見られるようにした話の続き。 開封 まずは、箱から出した。中身を確認する。左から取扱説明書とミニBCASカードを貼った紙の上に LANケーブル、本体。これだけだ。 正面を上から見る。良くあ […]
2021年2月16日
タブレットでテレビを見たい! GV-NTX1A購入、設置レビュー(1)
妻が地デジ番組を自由に見れないと以前から不満を言っていた。 タブレットでテレビ番組を見られるようにした話。 家中どこでもテレビを見られるチューナ、GV-NTX1Aのまとめはこちら。 そもそもの話 以前妻はFire […]
2021年1月27日
地デジ番組保管に適したストレージ選抜2021
我が家では地デジ番組の保管にはブルーレイディスクへの書き出しの他に アイ・オーデータ製のNASであるHDL2-AA0/eへのムーブをしている。 最近の機器の進化を調べていないので、2年ぶりに調べてみた。 我が家の […]
2021年1月1日
スポンサーリンク
音楽
音楽に関するニュースなど。
Boseノイズキャンセリングイヤホンが壊れた(2) 代替品の入手
2020年3月4日更新 長い間放置していたBOSEのノイズキャンセリングイヤホンの故障の話の続き。 ノイズキャンセリングイヤホンのまとめはこちら。 修理依頼 シリアルコードがわからないけど修理したいと問い合わ […]
2019年7月15日
amazon Primeの値上げについて考える
2020年3月24日更新 amazon Primeの値上げが会員あてにメールで通知された。 従来と比べて年間1000円上がる。その効果について考えてみた。 提供サービス 提供されているサービスは以下のもの。 […]
2019年4月15日
音楽の売り上げ統計2018 音楽ストリーミングの今後を考える
2020年3月24日更新 日本レコード協会の調査報告がでていた。 2018年の販売結果から、ちょっと考えてみた。 amazon Echo, Echo Dot, Echo Show5についてのまとめはこちら。 […]
2019年3月22日
あわせて読みたい関連記事
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキング |