IrvineのもっとPC自作日記
【AT独占】mineo(マイネオ)
テレワークにおすすめのモバイルPC
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

AMDからRyzen 5700G/5600Gがリテール販売開始

 

スポンサーリンク

 
AMDからRyzen 5700G/5600Gがリテール販売開始

AMDからリテール販売されていなかったGPU内蔵のRyzenが発売開始された。
CPU,SoCニュースのまとめはこちら。

この記事のポイント

  • Ryzen 5000シリーズのOEM向け出荷のみだったGPU内蔵版がリテール販売開始
  • グラフィック性能はやはりグラフィックボードに劣るが、コスト面で有利

 

概要

AMDから4月に発表され、OEM向けには販売されていた、デスクトップ用GPU内蔵のRyzenがやっとリテール販売された。小売店で購入できる。
具体的にはRyzen 5700Gと5600Gだ。

Ryzen 5700G

Ryzen 5700G

以前の記事はこちら。

created by Rinker
¥31,312 (2024/11/23 03:04:48時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

その特徴をおさらいする。

Zen3アーキテクチャのCPUコアと、Ryzen 4000Gシリーズ同様のGPUコアが同居し、別途グラフィックボードを購入しなくてよい。ゲームをするユーザでなく、オフィス製品やWEB閲覧が主目的ならGPU内蔵で十分だ。

下表は4月の記事と同じ表だが、今回発売されたものは太字にした。

Ryzen7 5700G Ryzen7 5700GE Ryzen5 5600G Ryzen5 5600GE Ryzen3 5300G Ryzen3 5300GE
コア数/スレッド数 8 / 16 6 / 12 4 / 8
ベースクロック/最大クロック 3.8GHz / 4.6GHz 3.2GHz / 4.6GHz 3.9GHz / 4.4GHz 3.4GHz / 4.4GHz 4.0GHz / 4.2GHz 3.6GHz / 4.2GHz
キャッシュ容量 L2/L3 4MB / 16MB 3MB / 16MB 2MB / 8MB
TDP 65W 35W 65W 35W 65W 35W
メモリ規格 DDR4 3200MHz
グラフィック周波数 2,000MHz 1,900MHz 1,700MHz
グラフィックコア数 8 7 6

性能評価

購入していないので自力ではできないが、PCショップで実施して公表している記事を見つけた。
PC工房の記事によれば、GPU性能はFF14のベンチマークで標準画質でのスコアはRyzen5 5600Gで6044だそうだ。
パソコン工房

一方ですでに旧製品になったRyzen 5 3600の自作PCであるJisaku7で同じものを測定したがものがこちら。

FF14 bench Jisaku7標準画質

FF14 bench Jisaku7標準画質

GPUなし版で外付けのボードを買った場合と比較して、同じ6コアのCPUでもGPU性能で大幅にスコアが異なる。ゲームやグラフィック用途、画像編集に使うつもりがあれば内蔵GPUよりも外付けGPUで構成するほうが幸せになれる。

まとめ

半年弱待ってやっと発売された。
GPU内蔵版があればコストを抑えて自作できるのでありがたい。一方で自作するユーザが減っていると思うが、残っているユーザはスピード、性能命のはずなので、GPUなし版とグラフィックボードで構築することが多いだろう。
実際の需要にマッチしているか不明ではあるが、メーカ製PCの用途としては必要なものであるので必要な製品だ。
それゆえリテール販売は様子を見ていたように思える。

自分自身でもゲームをやることは少ないが、カスタマイズしたいので自作を続けている。
価格的なメリットは少ないので、そろそろショップブランドでもいいのかもと思ったりするが、純粋に作るのが楽しいからだ。(近年はひどい目にも合っているが)

今回のCPUを使って新たな自作機を作りたい衝動はあるが、まだJisaku7で性能面は充分だ。
Windows11がでたら考えよう。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です