IrvineのもっとPC自作日記
ソースネクスト
ソニーストア
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【Ryzen】AMDがAI対応 Ryzen 8040シリーズが発表

 

スポンサーリンク

 
【Ryzen】AMDがAI対応 Ryzen 8040シリーズが発表

AMDのAI用途の新しいCPUであるRyzen 8040シリーズが発表された。
CPU,SoCニュースのまとめはこちら。

開催中のPCセール・キャンペーン情報
富士通 WEB MART
Dynabook Direct
毎日の生活に役立つ!面白い!『こんな便利な商品があったのか!!』特集
  

Ryzen 8040の概要

AMDがイベントにて発表した。

Ryzen 8040  AI向け AMD

Ryzen 8040 AI向け 出典:AMD 以下同じ

Ryzen 8040はRyzen 7040のリファイン版で、AI向けプロセッサであるNPUをダイに備えている。
従来製品の1.6倍のAI処理性能を持ち、PCでの機械学習モデルの提供を容易にする。
Ryzen 8040シリーズは2024年Q1からPCメーカの製品で提供される。
ベースはRyzen 7000シリーズのCPUなのでPCの各種用途には問題ない。

性能は、例えばRyzen 8945HSプロセッサは、ビデオ編集が64%、3Dレンダリングが37%競合製品よりも高速である。ゲームは最大77%高速になるという。

ラインナップ

Ryzen 8040 AI向け AMD

Ryzen 8040 AI向け AMD

型番、TDPからするとノートPC用のプロセッサのようだ。つまりノートPCではGPUを後付けで搭載ができないので、CPU内蔵でNPUを提供し、ノートPCでもデスクトップPC並みのAI性能を提供することが目的のようだ。

用途

AI,機械学習といっても生成AIだけではない。スマホのように背景ぼかしや、カメラに対する視線追跡、さらに音声のノイズ キャンセリングを提供できる。このような用途にAI性能を使うことで、PCをさらにクリエイティブに利用できる。

計算量が多いAI処理を低電力のNPUにオフロードすることで高電力のCPUをアイドル状態にでき、これによりバッテリ性能を向上できる。
価格差が気になるが、数年後にはNPU搭載はスマホもそうだろうし、PCもそうなるだろう。気軽に安価なノートPCでAIソフトの開発ができるようになるのかな。楽しみだ。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です