IrvineのもっとPC自作日記
ソニーストア
Dynabook Direct
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
デル株式会社
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

[PR]EaseUS OS2GOでUSBブータブルなWindowsを試してみた

 

スポンサーリンク

 
[PR]EaseUS OS2GOでUSBブータブルなWindowsを試してみた

EaseUS様から久々のレビュー依頼をいただいた。今回はUSBメモリでWindowsを起動できるソフトウェアだ。
依頼をいただいたレビュー記事はこちら。

過去のレビュー記事

EaseUS様からは過去に下記レビューをさせていただいている。興味がある方は下記リンクから参照してほしい。

今回はUSBメモリでWindowsを起動できる、EaseUS OS2Goを使ってみる。有償版で試す。

OS2Goとは

耳慣れない製品名だが、実はちょっと前までは同等の機能をマイクロソフトがOSの標準機能として提供していたようだ。
ようだ、というのも自分は認識していなかった。今更ながら、ああ、そういう機能があったのね、という感触だ。

マイクロソフトの機能はWindows To Goという名称で、OS2Goと同じく、WindowsOSをUSBメモリに格納して持ち運べるという物だ。
マイクロソフトが開発を辞めた経緯はこちらに書かれているので興味のある方は参照を。

USBメモリでWindowsOSを持ち運ぶ、と書いてしまうと、何がメリットか分からない。
レビューのオファーを頂いたときも、はて、何がメリットか、とちょっと考えた。

PCは充分軽くなった。USBメモリほど軽くなくても持ち運ぶのに困ることない。
1kg程度のPCが重ければ、さらに軽いタブレットでも代用できなくはない。
一時期はWindows10 Mobileの機能で、スマホながらデスクトップ機能を利用できるなんてことがあったが、結局流行らずに終わった。

それでも重ければ、テレビとキーボードとマウスを用意できれば、200~300gで持ち運ぶことができるステック型のPCがあった。もうあまり流行っていないようだが、常時通電のサーバ用途にはいいなと思っている。

このように様々な選択肢がある中で、マイクロソフトの失敗はUSBメモリが特定のものでなければWindows To Goを使えなかった、という物だったようだ。
後で述べるが、この機能で使うUSBメモリは8GB,32GBのような通常用途のものではだめなのだ。

まずは準備

さて、用途がいまいち理解できないながらも興味はある。USBで本当にWindowsを動かすことができるのか?
USBブートでOSを動かすことができるのは、NAS4Free/Xigma NASでやっているので理解している。
USBにMBRレコードを書きこんで、HDDやSSDのように情報を書きこんでおき、マザーボードが対応してれば問題なくできる。
マザーボードの方では、USBブート機能はIvyBridge世代あたりからはサポートされているようなのでよほど古いPCでなければ問題ないだろう。

問題になりそうなのは、Linuxなどと異なり、WindowsはオンメモリでOSを動かすことは難しく、常にストレージにアクセスしていること。
Linuxとてログファイルの書き込みがあるが、Windowsではその比ではないと想像している。はたしてUSBメモリで使い物になる、持ち運び可能なWindows ポータブルUSBドライブを作成できるのだろうか。

それを試してみたくて、まずはUSBメモリを購入した。USB3/1 Gen1対応で256GBのものにした。

created by Rinker
¥2,668 (2025/01/18 22:12:29時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

USBメモリ

USBメモリ

そしてソフトウェアをここからダウンロードした。

OS2GO

OS2GO 出典:EaseUS様 WEBページ

OS2GO

OS2GO 出典:EaseUS様 WEBページ

主な機能は下記のように書かれている。詳細は上記サイトで確認を。

OS2GO

OS2GO 出典:EaseUS様 WEBページ

インストール&USBメモリへの書き込み

ダウンロードしたソフトウェアのインストールは簡単だ。特権ユーザの権限がいることを除けば悩む要素はない。

購入したUSBメモリをノートPCのDell Inspironに差し込んで、USBメモリにSSDのOSイメージを書きこむ。
今回はOSイメージ作成をOSドライブの容量が少ないノートPCにした。インテルCore第8世代だ。
Windowsは購入時のまま、Homeエディションだ。
ノートPCの詳細なスペックなどはこちら。

USBメモリ

USBメモリ

USBメモリもいろいろな種類があるが、差し込みっぱなしの使い方を考えるとこのように短いものがいいと思う。
これであってもでっぱりはあるので、取り扱いに注意は必要だ。

さて、ソフトウェアを起動して、USBメモリに書きこんでみよう。この操作で、Windows ブータブルUSBドライブを作成
できる。ソフトウェアを起動すると、このような表示になる。右下は差し込んだUSBメモリが表示されている。

USBメモリへの書き込み

USBメモリへの書き込み

次へ ボタンをクリックするとこのように確認が表示される。USBメモリ内のデータはクリアされるので、必要ならキャンセルボタン をクリックして書き込みを中止し、バックアップを取ってから再度実施する。

USBメモリへの書き込み

USBメモリへの書き込み

Partition Masterのクローン作成画面と似たような画面が表示される。上がコピー元で、下がコピー先というのも同じだ。
違うのは下がこの場合はUSBメモリという点だ。ドライブ名が OS(A:)となっている。
Aドライブ!懐かしい。以前はFDDがAドライブだった。FDDがなくなってからAドライブは見たことがない。
今回はSSDではないので、左端の☑ボックスはそのまま実行 ボタンをクリックする。

USBメモリへの書き込み

USBメモリへの書き込み

ライセンスコードを要求される。無料版では試すことはできないようだ。EaseUS様に提供いただいたライセンスコードを入力して、ライセンス認証 ボタンをクリックする。

USBメモリへの書き込み

USBメモリへの書き込み

コピーが始まった。ライセンスコードの入力を除けば、クリックは3回だ。簡単だな。

USBメモリへの書き込み

USBメモリへの書き込み

問題なのはコピー時間だ。せいぜい30分で終わるだろうと思っていたが、なんと4時間弱かかっている
今回はノートPCでOSドライブの容量はそんなに大きくないはずだが、それでも150GB程度ある。
USBメモリはかなり遅いので、速いSSDをUSB接続にすることが現実的なのだろう。

USBメモリへの書き込み

USBメモリへの書き込み

まあともかく、USBメモリに書きこむことができた。次は起動の確認だ。

いろいろなPCで起動確認

WindowsのブータブルUSBドライブを作成できた。下記を検証してみる。

  1. OS2GOでOSをクローンコピーしたノートPCで起動
  2. 全く関係ないデスクトップPCで起動
  3. 32ビットのノートPCで起動

1はできるが2はわからない。でも、ポータブルってことはできるのかな?
3は無理だろうと予想する。

起動してみる

1 ノートPCで起動

まずはUSBメモリを作成した、Dell Inspironに差し込んで起動してみる。
デスクトップならBIOS画面はF2で入るが、はて?どうするのだろ。

ググると、Dellのアイコンが表示されている間にF12を押せばよいそうだ。いろいろなパターンがあるよな。
F12を押すと、ブートを選択できる。一番上のWindows Boot Managerを選択してEnterキーを押したらUSBメモリから起動した。

Dell BIOS画面

Dell BIOS画面

すんごく待たされて、そう、ログイン画面が出るまで5分くらい、その後もデスクトップが表示されるまで同じくらい待って、SSDで起動したときと同じ画面が表示された。そりゃそうだ、クローンなのだから。
ここでエクスプローラを開くと、もともとなかったDドライブが見える。
あれ、AドライブとCドライブになると思っていたのだが。

ドライブ

ドライブ

Cドライブは見えているこのデスクトップとすると、DドライブってSSDかな?ダブルクリックすると、なんと、パスワードをいれろと。
Bit Lockerってドライブの暗号化をする機能という理解だ。だから、外部からのアクセスに対して暗号化キーがないと開けない、ということか。
Bit Locker

Bit Locker

とりあえず、起動を確認できたのでここまでだ。シャットダウンも3分以上かかって停止した。

2 Jisaku6で起動

次は同じインテルCPUだけど、世代の異なる第6世代の自作デスクトップPCであるJisaku6に対して実行してみる。
当然だが、USBメモリ内のOSはDell Inspironのクローンなので、ドライバとハードウェアがあってない、などいろいろ問題が出るだろう。
無事起動するのかな?

まずはUSBメモリを差し込んで、起動。DELキーを押してBIOSを呼び、USBメモリから起動させる。

Jisaku6から起動

Jisaku6から起動

とっても長く時間がかかって、ログイン画面が表示される。あれ。途中で再起動してしまったようで、本来のSSDで起動してしまったようだ。

再度BIOSからUSBメモリを指定して起動させる。先ほどのInspironとは異なり、そのままではログインできないようだ。PINの設定し直しが必要という。

Jisaku6から起動

Jisaku6から起動

これって、クローンしたVMで初回起動すると同様に表示されている。マイクロソフトIDとOPSに対するSID、それからPCのでデバイス構成があっていないと判断されているのだろうか。

マイクロソフトIDでログインできたのでデスクトップが表示されるのをまた数分(あるいは10分以上)待つ。
やはり、USBメモリだから遅いのだろう。
デスクトップ上でいろんな情報を調べた。まずはドライブ。もともとのJisaku6ではC~GドライブがHDDあるいはSSDを割り当てている。DドライブにBDドライブという時点で、現在の起動はUSBからしているとわかる。

Jisaku6から起動

Jisaku6から起動

ちなみにオリジナルのCドライブがEドライブ、以後ズレているようだが、1つずつではないようだ。鍵アイコンが表示されていないのは、BitLocker設定していないからだ。

それから、デバイスドライバの設定。不明なものは、Inspironには組み込まれていない、Jisaku6オリジナルのデバイスがあって、そのドライバが組み込まれていない、という事だろう。

Jisaku6から起動

Jisaku6から起動

OSのバージョンも確認。PCの名前がInspironになっているところからも、USBで起動しているといえる。
おまけにWindowsはHomeエディションだ。Jisaku6はHyper-Vを使うため、Proエディションで作っている。

Jisaku6から起動

Jisaku6から起動

最後にこれら作業をしているときのタスクマネージャの表示。全くCPUなどは消費していない。Cドライブ=USBメモリがないのでわからないが、このアクセスが遅い原因だろう。

Jisaku6から起動

Jisaku6から起動

3 32ビットのノートPCで起動

やろうと思っていたが、2の確認でも結構な時間をとったので省略。32ビットCPUであることもあり、多分無理だろう。

あらためて、使い道を考える

業務に使うPCなどで故障を回避したい場合、EaseUS Partition Masterでも書いたが、OSドライブのクローンを作っておき、安全に保管しておく。これで故障してもすぐ復旧できる。
このバリエーションとして、保管するOSドライブをUSBメモリを作っておき、とりあえずの復旧をさせる用途に使えるだろう。
OS用ドライブも含めて、アクセスが可能だ。でもこの使い方は二次的なものだ。

本題である、ポータブルなWindows OSを作るという点で発見があった。
クローンを作ったPCでは当然起動する。ノートPCと異なるデスクトップPCでも起動した。同じインテルCPUで異なる世代のPCだ。いくつかのハードウェア特有のデバイスは認識しなかったが、ディスプレイ普通に対応し普通のマウスで操作することができた。ネットワークも使えていた。

ということは、USBの中に自分の環境をいれておくことで、文字通りポータブルに自分の環境を持ち運び、出先でPCを借りてUSBブートにより、自分の環境で操作することができる。
しかしながら、借用するPCにWindowsがインストールされていれば、上記のようにPIN番号の再設定、といった不毛な設定処理が走ると思う。都合よく何もインストールされていない、あるいはLinuxがインストールされたPCがあるとは思えない。キーボードの慣れをあって、借用してまでPCを使う用途があるのか疑問だ。

USBメモリでは遅すぎたので、USB接続のSSDで試してみたかったが、手持ちにないので今回はやっていない。
SSDであればユーザ・エクスペリエンスも異なり、起動に10分もかかる、なんてことはなかっただろう。

バックアップのためUSBブートのWindowsを作りたい人には最適なツール。しかしUSBメモリではなくSSDを用意すべきことを注意点としておきたい。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です