スポンサーリンク
キーボードがいまいちな反応になってきたので、買い替えた。
その他の周辺機器のまとめはこちら。
いままで浸かっていたのは、2019年に購入したゲーミングキーボード。安かったので買ったキーボードがなぜかカラフルに光って、驚いた。
当初は良かったのだがメンブレン方式なのか、次第に押下したキーを認識しなくなっていった。
以前にも1,000円、2,000円くらいで買うキーボードはたいていメンブレン方式なので遅かれ早かれ同様にキーの認識が悪くなっていった。
その都度買い換えてきたのだが、入力感がいまいちだ。そろそろ抜本的に変えたい。
そう思っていた矢先に程よく楽天ポイントがたまっていた。ではこれで買うか。
メンブレンはやめておこう。
やはりメカニカルだ。カチャカチャ音がうるさそうだが、確実な打鍵を期待できそうだ。
最高峰はHHKBだろう。富士通製のキーボードがなぜか評判がいい。様々な信者を従えているようだ。
自分もこの際信者になるか?検索してみた。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
予算オーバだ。耐久性は良さそうだが、さすがにこれは買えない。安いノートPCを買えてしまうじゃない。
一方で赤軸、青軸という話もよく聞く。
この辺りを攻めていくか。
色々探して、ADATAのXPG Summoner RGBキーボードがよさそうかなと思ったので購入した。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
届いた。キーボードなのでそこそこの大きさの箱だ。
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
早速開ける。中には袋に入ったキーボードがある。
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
まずは、キーをじっくり見てみる。一般的な日本語対応キーボードで、違いがあると設楽、ファンクションキーの1~5にPF1~PF5とラベリングされている。ゲーム時に特定の操作を記憶しておけば実行できるマクロ機能がある。
WEBの情報によれば、5000万回のキーストローク耐久があるという。それだけあれば数年大丈夫だろう。
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
キーを前面から接写する。キーの下にある透明のプラスチックの棒状のものはLEDにつながって発色するもののようだ。キーの押し心地はカチャカチャいっていい感じだ。想定内だ。
XPG Summoner RGBキーボード
キーの間隔を測っておく。キーのサイズは12mmくらい。
キーの間隔は7mmくらいだ。
誤って隣のキーを押すことはなさそうだ。
XPG Summoner RGBキーボード
キーボードにパームレストがついている。特徴的なデザインが入ったもので、クッション素材だ。
後述のように、キーボード本体とは磁石でくっつく。
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
念のため裏返してみる。
XPG Summoner RGBキーボード
足を出してみた。普通だ。
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
他にもあるので簡単に説明しておく。
USBケーブルは前述のように2本ある。拡大すると1つにはEXTとある。EXTと書いてあるものが、コネクタにつながっているので、キーボードはもう1つの方だ。間違えるとつないでも反応しない。
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
予備のキー。特定のキーを交換してゲーム専用にするようだ。保管しておこう。
XPG Summoner RGBキーボード
マニュアル一式。日本語の説明がある。
XPG Summoner RGBキーボード
fnキー+カーソルキーで点滅する色や点滅の様子を調整できる。ずっと点灯しているとバックライトの要でいいのだが、そういうモードはないようだ。色を換えながら明滅を繰り返すモードにして見た。
光っていない様子。本体はアルミ仕上げ。
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
XPG Summoner RGBキーボード
期待したようにカチャカチャと小気味よい音を立てつつ、入力ができる。
前に使っていたキーボードは一部のキーが省略されていて、使いにくいところがあったが、今回は事前に調べたので問題ない。いい感じだ。
また2年くらいしたらメンブレンと同じように認識してくれないキーが出てくるかもしれないが、その時はまた考えよう。
PR