IrvineのもっとPC自作日記
ソニーストア
Dynabook Direct
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
デル株式会社
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

自作メインPC Jisaku7が再起動頻発 WHEA-loggerで再起動!!(3)

 

スポンサーリンク

 
自作メインPC Jisaku7が再起動頻発 WHEA-loggerで再起動!!(3)

KP41問題といえば、Jisaku7を作る際に散々悩まされたものだが、最近また頻発している。
調べていくと今回はKP41ではなくてCache Hierarchy Error というもののようだ。

Ryzenで作った自作PC Jisaku7についてのまとめはこちら。

開催中のPCセール・キャンペーン情報
富士通 WEB MART
Dynabook Direct
毎日の生活に役立つ!面白い!『こんな便利な商品があったのか!!』特集
  

問題の内容

前回はこちら。

不定期に発生する再起動なので安心して使うことができない。
突然再起動する。
イベントビューワの記録は同じだ。

自作PC再起動 WHEA キャッシュ破壊

自作PC再起動 WHEA キャッシュ破壊

ネットでさらに検索すると、LCCの調整でうまくいく場合があるようだ。

LCCとは

日本でいうところの合同会社、、、、それはLLC
大手航空会社と対照的にサービスを絞って安価に提供する航空会社、、、それは同じLCCだけど Low Cost Carrierの意味。

ここでいうLCCとはLoadline Caliblation Controlの略で、簡単に言えばCPUの電圧調整機能だ。
普段はAuto設定で良いが、CPUが高負荷になった時に電圧が下がり、今回のように再起動するケースがあるという。
再起動に至る原因はいくつかあるそうだが、一番あるのはCPUやマザーボードの経年劣化。でもまだ2年なんだよな。

CPUは3年保証のはずなのでCPUが原因と切り分けられたら交換(RMA)を申請すればよい。
でも今回は切り分ける材料も機材もない。一時期amazonのセール中だったので、安くなった5600Xを買ってしまおうかと思ったが、待て待て、夏のたぶん7,000台を見てからでいいだろう。

AMD Ryzen 5 5600X BOX AMD Ryzen 5000 シリーズ デスクトップ・プロセッサー

�A�t�B���G�C�g�L���@�@��������w�����������܂��Ɠ��u���O�ɕ�V���x�����A�^�c�����ɂȂ�܂��B

ぐっととどまって、LCCの調整で様子を見ることにした。

LCCの設定方法

BIOSによって異なると思うが、MSIのMOTOR B450Mでは下記の場所にあった。
OC設定からDigitALL Powerにすすむ。

Jisaku7 LCC設定

Jisaku7 LCC設定

設定画面になるので、上2つをAutoから2に変更した。
ここで設定する数字は1~8と多彩なのだが、数字が小さいほうが電圧を多くかけるそうだ。ただASUSのみ逆になっているとも書かれていたところがあった。

自分で数パターン設定を試して、FFBenchで完走するか確認した。
通常は4当たりでいいらしいのだが、それではFFBenchの途中で再起動。原因は同じだった。
8にしても同様。なぜか1もよくなかったが、2は安定していた。なぜだろう?

Jisaku7 LCC設定

Jisaku7 LCC設定

このため2のままで使うことにした。

チップセットドライバの更新

ネットでさらに検索すると、BIOS更新の後でチップセットドライバも更新するほうが良いようだ。
BIOSは更新したが効果なく、LCC設定もまだ不安がある。
ドライバをダウンロードして適用した。

AMD チップセットドライバ

AMD チップセットドライバ

その後の状況

その後も再起動は数回あるが、頻度はずいぶん減っている。
また、再起動するのもPCが高負荷になった時と分かっている。今までのようにいつなるかわからないのではないので、例えば大量のコピー中は動画を止めておこうとか、そういう防衛策でずいぶん頻度が減った。
適用直前は数時間で再起動が発生していた。
適用後は5,6時間使っていても上記を注意すれば再起動していない。

当面これで様子見だ。

そして来月はComputex Taipeiだ。いよいよ新Ryzenがでるのかな?


(追記 2022/6/5)
この2週間ぐらいは再起動を見ていない。
上記をやって、あとは頻繁に完全シャットダウン(スタートボタンからシャットダウンを選択する際にShiftキーを押しながら実行する)をやっているからだろうか。
5,6時間使うことはよくあるが、一度も見ていないのは直ったと思っていいのだろうか。

さらに1か月くらい様子を見るか。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です