IrvineのもっとPC自作日記
【AT独占】mineo(マイネオ)
テレワークにおすすめのモバイルPC
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

モバイルディスプレイの購入 PCとスイッチどちらでも使えるものを探す

 

スポンサーリンク

 
モバイルディスプレイの購入 PCとスイッチどちらでも使えるものを探す

我が家にはたくさんディスプレイがあるが、新たにモバイルディスプレイが加わった。

ディスプレイについてのまとめはこちら。

背景

たくさん持っているのに買い足したのはなぜか。
それは子供の要望だ。ある在宅勤務の日。自分の部屋はリビングの隣にあり、子供がリビングでゲームをする。

子供
わーい、フォートナイトたのしい
Irvine
(うるさいなぁ・・・)
子供
うぉりゃああああ
Irvine
うるっさーーーーい!!

あまりにゲームに熱中するため短時間であってもうるさ過ぎる。困った。
スイッチ本体のディスプレイは小さいので移動してゲームすると目が悪くなるし、首が痛くなる。
しかし自分の部屋は動かせないし、別の部屋で仕事をするのは難しい。我が家のテレビは、リビング以外には自分の部屋だけある。

家族会議の末、スイッチに外部ディスプレイをつないで、うるさい時はリビング以外でやってもらうことにした。このためモバイルディスプレイが必要になった。

商品検索

据え置き型になる、ディスプレイの下にスタンドがあるものは持ち運びが難しい。となるとモバイルディスプレイしかない。色々出ているが、このタイプでは17インチまでしかなさそうだ。
スイッチ本体に比べれば画面が大きいし、視線を高くできるだろう。姿勢をよくしてゲームできそうだな。
予算もたいしてないので、2万円より安くできればいいや。となると日本のメーカ製は選択できないので、amazonに多数ある中華メーカ製を探す。

たくさん種類があるのでどれにしようかとも思うが、ポイントは下記に絞った。

  • なるべく安い
  • 評価コメント数が多く★は4つ以上。怪しそうなコメントが多いのは避ける。
  • サイズは15インチ以上

これで探し始めた。

候補を絞り込む

いくつか候補を見つけたが、最終的に下記のものにした。決めたポイントは自立できるスタンドを持つという点。ほかの製品はカバーがついていて、そのほうが良いと思っていた。が、カバーを使ってスタンドにする物ばかりだが、その方法では角度を自由に設定できない。これって結構使いづらいのではないかなと思った次第。

主要な仕様は下記の通り。

画面 15.6インチ 1,920 x 1,080ピクセル、10.1インチ
インタフェース ミニHDMI、USB-C
大きさ、重さ 35.5 x 22.2 x 1.4 cm 790g

タイムセール祭りで6,000円弱の割引があり購入。セールで購入して即届いた。

開封

15インチのディスプレイなのでまあまあの大きさだ。化粧箱は立派なものだ。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

中をあけると上にディスプレイ。ディスプレイを動かすと下にケーブルが3つ。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

ディスプレイを開封する。どれも似たようなものだ。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

添付されているのはケーブル3種と説明書。ケーブルは左からUSB-C-USB-C、HDMI-ミニHDMI、USB-A-USB-C。用途はUSB-C-USB-CがPCとケーブル1本で電源も表示もできるやつ。HDMIはPCやスイッチにつないで表示する。右のUSB-A-USB-CはHDMIケーブルを使う際に電源供給できないので代わりに供給する。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

背面。わかりにくいが、下半分が上半分より分厚い。VESA用の穴はない。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

下から見るとこういう感じだ。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

スタンドをあけるとこういう風に見える。真ん中付近に蝶番があり、そこを起点に下半分が開く。まあまあ重めになっているので簡単に閉じたりはしない。経年劣化でどうなるかはわからないが。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

横から見た様子。このようにスタンドとして開く。スタンドの開き方を変えることで角度を変えられる。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

スタンドをあけることでこのくらい寝かせることができる。これ以上はできない。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

逆に狭めていくと、このくらいが限界かな。もう少し開けたほうがいいだろうが。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

ディスプレイの左側面。左から電源ボタン、OSDボタン、イヤホンジャック。OSDボタンはメニュー画面に置いて操作をするために使う。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

反対側はうまく撮影できなかったので写真がないが、上からUSB-Cが2つ、そしてミニHDMIの端子が並ぶ。(後述の写真でもわかる)

PCとの接続

まずはPCとつないだ様子。PCは2019年に購入したDellのInspiron 7380。USB-C Altモードを備えており、HDMIケーブルの代わりにUSB-Cケーブルで外部ディスプレイに表示できる。
PC側の接続はこうなる。左がPCの電源。その右がUSB-Cケーブルでモバイルディスプレイにつなぐ。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ側はUSB-Cケーブル1本をつなぐだけ。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

昔買ったLENOVOのモバイルディスプレイをつないだ時の写真を以前撮っているが、見た目はほぼ同じだ。LENOVOは14インチくらいだっけかな。昔のものなので接続はUSB2.0ケーブルで行う。Altモードではないので、PC側にドライバをインストールすることになる。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

PCとモバイルディスプレイ

PCとモバイルディスプレイ

このブログの同じ個所をPCとモバイルディスプレイで表示してみる。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

スイッチとの接続

次はもともとの目的のスイッチの接続だ。スイッチは注意が必要と事前に聞いている。
まずはスイッチ本体の底面にあるUSB-C端子にUSB-C-USB-Cケーブルをつないで、モバイルディスプレイにつないだ。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

事前の調査の通り、スイッチの電源供給量では足りないので表示しない。補助電源が必要。
接続方法を変える。スイッチはいつもテレビにつないでいるドックに置き、ドックに附属のHDMIケーブルをつなぐ。この反対側はミニHDMIになっている。一方で電源はUSB-Cで供給するので、先のPCのUSB-A端子につなぐ。
このため、モバイルディスプレイは上のUSB-Cケーブル(相手はPCのUSB-A端子)、下はミニHDMI(相手はスイッチのドックにあるHDMI端子)

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

対向のスイッチのドックはカバーをあけるとこうなっている。上はスイッチに電源供給するUSB-C端子、下がHDMI端子。

モバイルディスプレイ

モバイルディスプレイ

スイッチとの接続その後

一応動作チェックを終えたので子供に渡した。興味をもって早速使ったようだが、フォートナイトのプレイ中に何度も大騒ぎする。

子供
わーい、フォートナイトたのしい

しかし悲鳴が上がる。

子供
画面が消えたー

1時間ぐらいで何度も発生したようだ。ううむ。
すぐ思い付いたのはUSB電源の供給能力だ。スイッチ用に使えと貸したのは昔の1A用の電源アダプタ。おそらくこれでは足りないのだろう。だから画面が途中で切れるというのは想定通りだ。
手持ちに2A用の電源があったのでこれを代わりに貸し出したところ、その後は問題なかったそうだ。
改めてマニュアルを読むと3A用の電源がいるらしい。

まとめ

短時間だが使った感触をまとめる。

堅牢性 未評価
軽さ ★★★☆☆
PCよりは軽いが、そこそこの重さがあるほうがいいだろう。
扱いやすさ ★★★★★
角度調整 ★★★★★
自立式スタンドによって快適
インタフェース ★★★★★
総合 ★★★★☆

何年もつものか分からないが、当面の子供のスイッチによる大騒ぎはこれで抑えられそうだ。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です