スポンサーリンク
マイクロソフトからSurface Goの後継機が発表された。
それについて発表されている仕様から思うところを書く。
Surface Go 2は、Surface GOの後継として登場。
主な仕様は下記の通り、Surface Goと比較する。太字が変わったところ。
Surface Goが登場したときの記事はこちら。
Surface Go2 | Surface Go | |
OS | Windows 10 Home (S モード) | Windows 10 Home (S モード) |
ソフトウェア | Microsoft Office Home & Business 2019 | Microsoft Office Home & Business 2016 |
サイズ | 245 mm × 175 mm × 8.30 mm | 245 mm x 175 mm x 8.30 mm |
重量 | 544g (Wi-Fiモデル) / 553g (LTEモデル) |
522g (WiFiモデル) |
ストレージ | 64GB(eMMC) / 128GB(SSD) | 64GB(eMMC) / 128GB(SSD) |
ディスプレイ | 10.5インチ 1920 × 1280ピクセル 縦横比: 3:2 | 10 インチ 1800 x 1200ピクセル 縦横比: 3:2 |
タッチ機能 | 10 ポイント マルチタッチ Gorilla Glass 3 | 10 ポイント マルチタッチ Gorilla Glass 3 |
バッテリ駆動時間 | 10時間駆動 | ビデオ再生は最長 9 時間 |
CPU | Pentium Gold 4425Y / 第8世代Core m3 |
Pentium® Gold 4415Y |
セキュリティ | Windows Hello 顔認証 | Windows Hello 顔認証 |
メモリ | 4GB / 8GB | 4GB / 8GB |
無線LAN | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.1 | 4.1 |
外部端子 | USB Type-C(ディスプレイ出力にも対応)、ヘッドホンジャック、Surface Connectポート、Surfaceタイプカバーポート、microSDXCカードリーダ | USB Type-C、ヘッドフォンジャック、Surface Connectポート、 Surfaceタイプカバーポート、microSDXCカードリーダ |
カメラ | Windows Hello 顔認証カメラ (フロント)、5.0MPフロントカメラ、8.0MPオートフォーカス付きリアカメラ | Windows Hello 顔認証カメラ (フロント)、5.0MPフロントカメラ、 8.0MPオートフォーカス付きリアカメラ |
マイク | あり | あり |
スピーカ | Dolby Audio 対応の 2 W ステレオスピーカ | Dolby Audio Premium 対応の 2 W ステレオスピーカ |
価格 | 65,780円~107,580円 | 64,800円~82,800円 |
見比べてわかるのは、筐体はそのまま、中身を最新のハードウェアに変えたということ。
代表的なものではCPUとディスプレイの大きさをよくしている。一方でメモリ、
ストレージは変えていない。バッテリ駆動時間が変わっていないが、ディスプレイが
良くなれば消費電力も増えるので、他の部分で減らして前モデルと同様にしたのだろう。
使い方にもよるが公称で1時間延びている点は評価に値する。
また、前モデルではCPUに選択肢がなかったため選択しなかったユーザを考慮したのだろうか、
CPUにCore m3を選択できるようになった。価格は当然上がるが、性能は比較にならない。
仕事用のモバイルPCとするつもりならm3を選択すべきだろう。m3により、性能は64%上がったようだ。
メモリやストレージは初代と変えず、そこそこで構成している。最近仕事で使っていると
4GBでは問題がよく発生した。8GBにすることで解決しているので、仕事に使うつもりがあるなら
8GBが最低ラインに上がっている。もちろんWEB閲覧専用と割り切るなら、安価な4GBでもよい。
以上のスペックから、初代同様にクラウドサービスの端末の様な使い方なら問題なさそうだ。
逆に写真を加工するとか大きなExcel表を編集するような行為は向いていない。
そもそもそれに見合う大きさのディスプレイでもない。
Surface Go2を使う用途は何か。
自分の場合、初代が出たときはDell Inspironを持っていなかったので、ATOMの2 in 1では
性能が足りない不満を補う、そういう用途で考えていた。
しかしキーボード兼用のタイプカバーまで買うと8万円オーバで、普通のPCを買えると判断した。
今回も価格帯は上がっているので、買う候補にはならない。
USの様にオフィスなしで$399=46,000円程度なら、ボーナスシーズンならきっと
衝動買いする諸兄も多いのだろうと思うが。
価格を考慮せずに用途を再度考えると、上記のようにクラウドサービスを利用する際の
端末としては問題ないと思う。例えばWEBの閲覧。会社の仕事であってもWEBで
完結しているものなら問題ない。
一方でアプリケーションとなるとPentiumにしろm3にしろ、普段仕事で使う
i5やi7とは比較にならないスペックだ。大きなExcel表を開くことが多い自分の場合は、
使えるものではないのは明らかだ。
となると、VDIのように、処理はすべてサーバで行い、PCは入出力に徹する方法であれば
価格もスペックも問題なさそうだ。最近の在宅勤務向けにはいいだろう。
同時に発表された2in1の端末でGo2よりは上位。仕様を見る限りでは、こちらはまともな
仕事に使えそうだが、Go2の様に持ち運びが楽ということはない。
Go2と並べて比較してみる。
Surface Go2 | Surface Book3 13.5インチ | Surface Book3 15インチ | |
OS | Windows 10 Home (S モード) | Windows 10 Home | Windows 10 Home |
ソフトウェア | Microsoft Office Home & Business 2019 | Microsoft Office Home & Business 2016 | Microsoft Office Home & Business 2016 |
サイズ | 245 mm × 175 mm × 8.30 mm | 312 mm x 232 mm x 23 mm | 343 mm x 251 mm x 23 mm |
重量 | 544g (Wi-Fiモデル) / 553g (LTEモデル) |
1,534g (Core i5)/ 1,642g(Core i7) | 1,905g |
ストレージ | 64GB(eMMC) / 128GB(SSD) | 256GB / 512GB/ 1TB | 256GB / 512GB/ 1TB |
ディスプレイ | 10.5インチ 1920 × 1280ピクセル 縦横比: 3:2 | 13.5 インチ 3000×2000ピクセル 縦横比: 3:2 | 15インチ3240 x 2160ピクセル 縦横比: 3:2 |
タッチ機能 | 10 ポイント マルチタッチ Gorilla Glass 3 | 10 ポイント マルチタッチ | |
バッテリ駆動時間 | 10時間駆動 | 15.5 時間駆動 | 17.5 時間駆動 |
CPU | Pentium Gold 4425Y / 第8世代Core m3 |
Core i7-1065G7 / Core i5-1035G7 | Core i7-1065G7 |
セキュリティ | Windows Hello 顔認証 | Windows Hello 顔認証 | |
メモリ | 4GB / 8GB | 8GB / 16GB / 32GB | 16GB / 32GB |
無線LAN | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax | |
Bluetooth | 4.1 | 5.0 | |
外部端子 | USB Type-C(ディスプレイ出力にも対応)、ヘッドホンジャック、Surface Connectポート、Surfaceタイプカバーポート、microSDXCカードリーダ | USB Type-A (3.1 Gen 2) 端子 x 2、USB Type-C (3.1 Gen 2) 端子、ヘッドホンジャック、Surface Connectポート x 2、SDXC カード リーダ | |
カメラ | Windows Hello 顔認証カメラ (フロント)、5.0MPフロントカメラ、8.0MPオートフォーカス付きリアカメラ | Windows Hello 顔認証カメラ (フロント)、5.0MPフロントカメラ、 8.0MPオートフォーカス付きリアカメラ |
|
マイク | あり | あり | |
スピーカ | Dolby Audio™ 対応の 2 W ステレオスピーカ | Dolby Atmos 対応の 2 W ステレオスピーカ | |
価格 | 65,780円~107,580円 | 209,880円~341,880円 | 292,380円~374,880円 |
画面がGo2より大きいので解像度が高くなるが、重さの増加は持ち歩きとは言い難い。
1kg以内なら持ち歩けると思うが、1.5kgのノートPCを鞄に入れて持ち歩くことは
あまり考えたくない。もちろん、CPUの強化により性能はGo2の比ではない。
前世代のSurfaceBook 2に対しても50%の性能が向上しているそうだ。普段使いのPCとして
そのまま持ち運べる魅力はあるだろう。
車で移動することが中心のUS西海岸なら17インチでも持っていくのだろうが、
日本、あるいはUSでもニューヨークのような都心部では電車移動が中心だ。
そういうケースでは13.5インチのSurface Book3でもちょっと厳しい。
客先に行ってプレゼンする、というようなケースではGo2のほうがよさそうだ。
Surface Go2にしろBook3にしろiPad対策といわれている。
タブレットモードとして、キーボードをつけてPCとして使う用途は競合している。
PCからタブレットへ、タブレットからPCへのアプローチは逆ではあるが、
ユーザから見たらどちらにしようと
迷うところである。決め手は使うアプリケーションかな、と思う。
機会あればiPadとSurface Go2の比較などしてみたいものだ。
PR