IrvineのもっとPC自作日記
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【Ryzen】 9950X3D/9900X3Dが発売開始

 

スポンサーリンク

 
【Ryzen】 9950X3D/9900X3Dが発売開始

USでは現地3月12日に現時点のゲーミングPCで使える最高峰のCPU、Ryzen 9950X3D/9900X3Dが発売された。
日本は早くも3月14日から発売開始。価格はいくら?
CPU,SoCニュースのまとめはこちら。

開催中のPCセール・キャンペーン情報
富士通 WEB MART
Dynabook Direct
毎日の生活に役立つ!面白い!『こんな便利な商品があったのか!!』特集
  

AMDのWEBページ

日本語のページに掲載されている。

Ryzen 9000 AMD

Ryzen 9000 出典:AMD

AMDの情報によれば、

Ryzen 9950X3Dは16コア、32スレッド、最大5.7GHz(ベース4.3GHz)、L1キャッシュが1280KB、L2が16MB、L3が64MBだ。
Ryzen 9900X3Dは12コア、24スレッド、最大5.5GHz(ベース4.4GHz)、L1キャッシュが960KB、L2が12MB、L3が128MBだ。

ベースクロックやL3キャッシュを見ると9900X3Dの方がいいのだが、トータルバランスでは9950X3Dが勝るのだろう。
USでは9950X3Dが$699、9900X3Dが$599で発売された。

日本発売の価格

日本では先週14日に発売が始まり、9950X3Dが13万円強、9900X3Dが11万円強で売られている。

若干円高に向かっているとはいえだいたい、$1=¥150とすれば、
9950X3D $699 104,850円
9900X3D $599 89,850円
となる。差額がそれぞれ3万円/2万円だ。今まで売られているCPUもこういう価格差はよくあった。

今後のトランプ関税などの経済状況の変化で円高に進めば、安くなる余地はありそうだ。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です