スポンサーリンク
先日JR東日本からリリースされたSUICAのロードマップにあったが、訪日外国人向けのモバイルSUICAアプリがリリースされる。
最初はiPhone、Apple Watch用だ。Androidはいつ出るかな。
IT業界に関するニュースのまとめはこちら。
先日のSUICAのロードマップの中で話が出ていた。
JR東日本は3月6日に、訪日外国人向けにモバイルSUICAアプリをリリースする。
アプリだけでSUICAの発行、チャージができるので、難解な日本語を読んで切符を買うことから解放される。
またSUICAがあれば鉄道だけでなく、コンビニでの買い物、食事などいろいろな用途に使える。
また、今秋には新幹線eチケットサービス、在来線特急eチケットサービスにも連携し、アプリで乗車できるようになる。
問題があるとしたら、リリース時点はiPhone、Apple Watchのみで、Androidは対応していない。いつやるんだろうね。
あとは、無記名式になるので、払い戻しができない点は注意だ。
Welcome Suica Mobile リリース JR東日本
SUICA対応の電車、バスに乗車できる。またコンビニなどの店や飲食店の支払いが可能。
訪日外国人にはカード式のSUICAを買うことも一苦労だ。スマホのアプリでSUICAの発行もできるなら利便性が上がってトラブルが減るだろう。
自由席は登録操作なしでSUICAの残額で乗車できる。指定席もできるようになってほしいものだ。
1日乗り放題の切符も購入可能。
電子マネーアプリが観光情報と連携する。このアプリだけで訪日外国人のやりたいことの多くをカバーできるので便利だろう。
後はホテルかなぁ。
Welcome Suica Mobile リリース JR東日本
また1年後の2026年春には普通列車のグリーン車の咳を購入可能になる。
1年がかりなのでちょっと遅いかなとも思うが、訪日外国人の利便性を上げて観光しやすい国にしていく。そういうJR東日本の意思が見えている。
詳細はこちら。
PR