スポンサーリンク
October 2018 Updateでもいろいろ問題が出たが、
次期のWindows10の評価環境を仮想化環境に作った話。
Windows10についてのまとめはこちら。
本業ではVMwareを勉強したりしているが、自宅ではもっぱら無料で使えるHyper-Vを使っている。
Proエディション以上であれば無料で使える。
以前もIPoEの件で仮想化環境を消去したりもしたが、最近また作っている。
元々、October 2018 UpdateになったRS5を作っていた。
しかし正式リリースとなったので、この機会に次の19H1に替えた。
これは多分April 2019 Updateになるのだろう。(注:May 2019 Updateになった)
以前からこの環境を使うにあたって、気になることがあった。
いくつも仮想マシンを作るため、3TBのWD製HDDにデータファイルを置いていた.
HDDのせいかどうも遅い。いや、かなり遅い。
コア数が1、メモリが1GBだから?そういうことではなさそうな予感がする。
そんな時に、Amazonのタイムセール祭りがあった。
120GB ではあるがSSDが安かったので購入。
ここにデータファイルを置いて比較しよう。
比較をした仮想マシンは自作PCのJisaku6にある。
Jisaku6はSkylakeのCore i7-6700K、16GBで構成している。
この上に構成した仮想マシンは2つ。
構成の異なる点はストレージのみで1つはWD製SATA 3TBで、もう1つはKingston製SSD120GB。
UWP版のCrystal Disk Markがあったので、ホストのJisaku6と仮想マシン2つで実行して比較した。
ホストPCの性能を仮想マシンが上回ることはないだろう。
SSDとHDDで実行した結果。もちろんこのWindowsのバージョンはApril 2018 Update。
SSD上に構築した仮想マシンは性能差は大きくなさそうに見える。
しかし、HDD上に構築した仮想マシンでは10~30%程度の性能差が見える。
仮想マシンはSSDで構築しないとだめだな。
クリップボードの履歴管理ができるようになったそうだ。
たまに新しい機能をチェックするかな。
PR