moto g7 plus 使用1年レビュー あの悲劇から1年。MVNO契約でデータ通信専用機として 使っているスマホの使い心地。 MVNOを使用するサブスマホ moto g7 plusについてのまとめはこちら。 仕様 仕様は製品発表時の記事を参照。 なぜ買ったかと […]2020年7月13日
楽天MNO 利用3ヶ月レビュー 楽天モバイルによるMNO(キャリア)サービスが始まって3か月。 在宅勤務などで十分外では使えていないが、使用感をレビューする。 速度の比較 気になるのは速度だが、現在自宅は楽天モバイルの自社ネットワーク地域に入っていない […]2020年7月7日
OPPO Reno Aで使う楽天MNO(5) カメラ1 楽天MNOが始まって1か月。 コロナウィルスのために外出が難しく使える機会が少ないが、 自宅でOPPO Reno Aを普段使いしている。写真撮影をした。 有機EL画面搭載した高コスパの端末、OPPO Reno Aのまとめ […]2020年5月16日
OPPO Reno Aで使う楽天MNO(4) 性能測定 楽天MNOが始まって2週間が経った。契約を機に購入した OPPO Reno Aを普段使いしている。スマホの性能を測定してみた。 有機EL画面搭載した高コスパの端末、OPPO Reno Aのまとめはこちら。 Geekben […]2020年4月29日
moto g7 plusをAndroid10に更新 手順と性能レビュー 更新は前に来ていたが、しばらく忙しくて放置していた。 やっと手元の端末で初のAndroid10だ。 MVNOを使用するサブスマホ moto g7 plusについてのまとめはこちら。 更新手順 いつもの様に、ダウンロードし […]2020年4月27日
OPPO Reno Aで使う楽天MNO(3) アクティベート 楽天MNOが始まる。使うには楽天モバイルで購入した端末が必要ということで 購入したOPPO Reno Aの話し。楽天のSIMをいれて性能を測った。 有機EL画面搭載した高コスパの端末、OPPO Reno Aのまとめはこち […]2020年4月15日
メリクリ Xperia XZ3の購入、性能、カメラレビュー(8) カメラ撮影比較2 2020年5月16日更新 夏に機種変更したXperia XZ3のレビューの続き。 前回に続いて。カメラ撮影を比較。今回はこのシーズンの夜景。 Xperia XZ3についてのまとめはこちら。 手振れ補正機能 夜景の撮影 […]2019年12月24日
Xperia XZ3の購入、性能、カメラレビュー(7) カメラ撮影比較1 2020年3月10日更新 夏に機種変更したXperia XZ3のレビューの続き。 今回はカメラ撮影を比較。 Xperia XZ3についてのまとめはこちら。 ソニー製スマホのカメラ性能 いろ […]2019年12月16日
Xperia XZ3の購入、性能、カメラレビュー(6) 性能測定 夏に機種変更したXperia XZ3のレビューの続き。今回は性能測定。 Xperia XZ3についてのまとめはこちら。 性能測定 Antutuで調べる。 使っているSoCはSnapDragon845なので、他社からも多く […]2019年11月6日
moto g7 plusの購入、性能レビュー(7) カメラ撮影比較2 2020年5月16日更新 同じ被写体でmoto g7 plusとXperia XZ1を比較して、 ハイエンドのカメラ性能と比較する2回目。 moto g7 plusについてのまとめはこちら。 […]2019年10月18日
moto g7 plusの購入、性能レビュー(6) カメラ撮影比較1 2020年2月27日更新 まずは同じ被写体でmoto g7 plusとXperia XZ1を比較して、 ハイエンドのカメラ性能と比較する。 MVNOを使用するメインスマホ moto g7 plusについてのまとめはこちら […]2019年9月25日
moto g7 plusの購入、性能レビュー(5) 性能測定 2019年12月3日更新 設定が終わり、まずは性能測定だ。AntutuとGeekBenchで測る。 MVNOを使用するメインスマホ moto g7 plusについてのまとめはこちら。 Antutuでの測定 イ […]2019年9月20日
moto g6 plus 使用1年レビュー 2020年3月5日更新 もう1年か。MVNO契約でデータ通信専用機として使っているメインスマホの使い心地。 文鎮化した(涙)moto g6 plusについてのまとめはこちら。 仕様 購入時の記事を参照 使い心 […]2019年7月3日
MediaPad m5の購入と使い心地レビュー(4)カメラ編 2019年10月22日更新 amazonタイムセール祭りで買ったMediaPad M5の使い心地、カメラ性能の話。 MediaPad m5についてのまとめはこちら。 撮影して比較 MediaPad m3(以後m3 […]2019年6月17日
スマホ、タブレットを高速充電 Anker Power Port10 レビュー(2) 2020年2月11日更新 4月のamazonタイムセール祭りで購入した充電器のレビューの続き。 PC、周辺機器についてのまとめはこちら。 充電時間 スマホ、タブレットを自動シャットダウンの状態から充電して、前 […]2019年6月5日
Xperia XZ1のOSをAndroid 9に更新 1年使い心地レビュー 2020年5月7日更新 auメールでOS更新のお知らせが来た。 1年使ってこんなの初めて。 MNOはメールで連絡するのかな。 OSの更新をしながら、機種変更して1年を振り返る。 Xperia XZ1についてのまとめはこち […]2019年2月13日
Nuans Neoを今更購入 Windows10Mobileの光と影(3) 2020年4月30日更新 今更ながら、Windows10Mobile(以後、W10Mと省略)スマホを買った話の続き。 さよなら、Windows10 Mobile。Nuans Neoについてのまとめはこちら。 アプ […]2018年10月31日
moto g6 plusの購入、性能レビュー(4) 2020年3月11日更新 moto g4 plusを使ってきたが、反応が悪くなったこと、 バッテリの持ちが悪くなったため、moto g6 plusを我慢できず購入した話の続き。 文鎮化した(涙)moto g6 plusに […]2018年8月13日
モバイルルータの購入と速度レビュー MP01LN(2) 2020年3月11日更新 モバイルルータを買った話の続き。 モバイルWiFiルータ MP01LNについてのまとめはこちら。 使ってみる 電源ボタンを長押しする。 しばらくしてAPNなど […]2018年8月3日
[保存版]過去のAmazonセールで買ったモノたち 2020年3月11日更新 以前何を買ったっけ?と思うことがあるのでメモとして残す。 amazonタイムセール祭りなどセール情報のまとめはこちら。 PC、PC周辺機器 LG ワイドディスプレ […]2018年7月29日
moto g6 plusの購入、性能レビュー(3) 2020年3月11日更新 結局moto G6 plusを買ってしまった話の続き。 文鎮化した(涙)moto g6 plusについてのまとめはこちら。 スピード測定 構成は以 […]2018年7月25日
とにかく、光インターネットが遅いんです(3) IPoEによる光アクセスラインの速度測定 2020年4月4日更新 フレッツ光の速度低下に困り、IPoEにより対策した話の速度測定編。 光回線についてのまとめはこちら。 測定 速度改善はIPoE対応ルータによる。詳細は前回の記事参照 […]2018年4月11日
ガラケーの機種変更(6) Xperia XZ1の通信速度測定 2020年3月16日更新 月末にピタットプランのパケットを使い切るため、 パケットの残量を気にしつつ、MVNOとの性能差を RBB SPEED TESTで測定した話。 Xperia XZ1についてのまとめはこちら。 […]2018年3月30日
WiFiアクセスポイントを更新 ArcherC7設置、性能レビュー 2020年5月5日更新 2013年に買ったIEEE802.11ac対応の無線LANルータを更新した話。 ネットワーク機器のまとめはこちら。 現行のインフラ 2013年秋に買ったNEC製のIEEE802.11a […]2018年2月7日
MVNOのSIMを追加(1) 2020年3月8日更新 *この記事は2017年5月4日に投稿しました Nexus9のバージョンアップをしたので、ネットアクセスが 遅い理由をMVNOに絞って変えた話。 遅いLTE タブレットのNexus9で使っている […]2018年1月3日
FireHD8 plus(2020)の購入レビュー5 カメラ性能とGoogle Play Fire HD8(2020)を買った話の続き。 今回はカメラ性能とGoogle Playを追加インストールについて。 FireHD8 (2020)についてのまとめはこちら。 カメラ性能 Fire HD8にもカメラがある。 […]2020年8月3日
MediaPad m5の購入と使い心地レビュー(4)カメラ編 2019年10月22日更新 amazonタイムセール祭りで買ったMediaPad M5の使い心地、カメラ性能の話。 MediaPad m5についてのまとめはこちら。 撮影して比較 MediaPad m3(以後m3 […]2019年6月17日
スマホ、タブレットを高速充電 Anker Power Port10 レビュー(2) 2020年2月11日更新 4月のamazonタイムセール祭りで購入した充電器のレビューの続き。 PC、周辺機器についてのまとめはこちら。 充電時間 スマホ、タブレットを自動シャットダウンの状態から充電して、前 […]2019年6月5日
MediaPad m5の購入と使い心地レビュー(3)性能編 2020年3月24日更新 amazonタイムセール祭りで買ったMediaPad M5の使い心地、性能測定の話。 MediaPad m5についてのまとめはこちら。 使ってみる 早速使ってみる […]2019年5月13日
モバイルルータの購入と速度レビュー MP01LN(2) 2020年3月11日更新 モバイルルータを買った話の続き。 モバイルWiFiルータ MP01LNについてのまとめはこちら。 使ってみる 電源ボタンを長押しする。 しばらくしてAPNなど […]2018年8月3日
[保存版]過去のAmazonセールで買ったモノたち 2020年3月11日更新 以前何を買ったっけ?と思うことがあるのでメモとして残す。 amazonタイムセール祭りなどセール情報のまとめはこちら。 PC、PC周辺機器 LG ワイドディスプレ […]2018年7月29日
とにかく、光インターネットが遅いんです(3) IPoEによる光アクセスラインの速度測定 2020年4月4日更新 フレッツ光の速度低下に困り、IPoEにより対策した話の速度測定編。 光回線についてのまとめはこちら。 測定 速度改善はIPoE対応ルータによる。詳細は前回の記事参照 […]2018年4月11日
WiFiアクセスポイントを更新 ArcherC7設置、性能レビュー 2020年5月5日更新 2013年に買ったIEEE802.11ac対応の無線LANルータを更新した話。 ネットワーク機器のまとめはこちら。 現行のインフラ 2013年秋に買ったNEC製のIEEE802.11a […]2018年2月7日
泣く泣くタブレット購入(笑) (3) Mediapad M3レビュー 2020年5月22日更新 *この記事は2017年7月26日に投稿しました MediaPadM3を買った。設定作業の続き。 MediaPad M3についてのまとめはこちら。 性能 Antutuベンチマークはネット情 […]2018年1月8日
Nexus9のバージョンアップ(2017年5月) 2020年5月22日更新 *この記事は2017年5月2日に投稿しました しばらく前の記事で、Nexus9が起動しなくなってしまい、復旧したという話を書いた。 その後の話。 Nexus9についてのまとめはこちら。 […]2018年1月7日
MVNOのSIMを追加(1) 2020年3月8日更新 *この記事は2017年5月4日に投稿しました Nexus9のバージョンアップをしたので、ネットアクセスが 遅い理由をMVNOに絞って変えた話。 遅いLTE タブレットのNexus9で使っている […]2018年1月3日
moto g7 plusの購入、性能レビュー(6) カメラ撮影比較1 2020年2月27日更新 まずは同じ被写体でmoto g7 plusとXperia XZ1を比較して、 ハイエンドのカメラ性能と比較する。 MVNOを使用するメインスマホ moto g7 plusについてのまとめはこちら […]2019年9月25日
[保存版]楽天で買ったモノたち 2020年3月8日更新 amazonと異なり、楽天は驚くほどの価格で買えたことはなく、 いつもポイント○倍をいただくくらい。 半額セールがある年4回の楽天セールや感謝祭は、転売ヤーの方々のアクセス集中で カートに入れるこ […]2019年1月10日
moto g6 plusの購入、性能レビュー(4) 2020年3月11日更新 moto g4 plusを使ってきたが、反応が悪くなったこと、 バッテリの持ちが悪くなったため、moto g6 plusを我慢できず購入した話の続き。 文鎮化した(涙)moto g6 plusに […]2018年8月13日
[保存版]過去のAmazonセールで買ったモノたち 2020年3月11日更新 以前何を買ったっけ?と思うことがあるのでメモとして残す。 amazonタイムセール祭りなどセール情報のまとめはこちら。 PC、PC周辺機器 LG ワイドディスプレ […]2018年7月29日
新しいNAS(3) ASUSTOR AS1002T開封、設置レビュー 2019年11月27日更新 *この記事は2017年1月25日に投稿しました 海外製のNAS ASUSTOR AS-1002Tについてのまとめはこちら。 DTCP-IPアプリケーションのインストール 海外ベンダ […]2018年1月4日
Jisaku7の性能測定 Ryzen5 3600はどのくらい映像処理が速いかを確認する 自作メインPCのJisaku7がKP41問題に悩まされ約5ヶ月も使えなかった。 やっと使えるようになり、やり残していた性能測定をやった話。 テスト内容 Jisaku7がKP41問題でおかしくなる前に性能測定の最後にやろう […]2020年5月22日
Ryzenで作る新自作メインPC Jisaku7(仮称)の構築(5) OSインストールと性能測定 2020年4月1日更新 いよいよOSをインストールする。 Jisaku7についてのまとめはこちら。 OSインストール インストール前にディスプレイとの結線を紹介。 今回はビデオカードを使っているが、安く済ませたかった […]2019年10月28日
自作メインPC Jisaku6のクリーンインストール(2) 再インストール編 2020年2月12日更新 自作メインPC Jisaku6の謎の暴走問題を解決するため、 クリーンインストールをすることとした話の続き。結局再クリーンインストールした。 Core i7-6700Kで作った自作PC Jisa […]2019年9月11日
自作NASサーバNAS4Freeの容量拡張(9) 性能測定 2020年3月2日更新 やっと完成形になった。性能を測定する。 NAS4Free/Xigma NASについてのまとめはこちら。 性能測定ツール いつものように、Crystal Disk Markを使う。 […]2019年8月21日
USB3.1 Gen2のストレージ性能を試してみた USB外付けケースの性能 2020年4月2日更新 今のメインPCであるJisaku6には、3.1 Gen2対応のUSB type C端子が2つある。 これを使ってストレージ性能を調べた話。 USBの規格 今更だが簡単にまとめるとこ […]2019年1月21日
[保存版]楽天で買ったモノたち 2020年3月8日更新 amazonと異なり、楽天は驚くほどの価格で買えたことはなく、 いつもポイント○倍をいただくくらい。 半額セールがある年4回の楽天セールや感謝祭は、転売ヤーの方々のアクセス集中で カートに入れるこ […]2019年1月10日
古くなったReadyNASを再活用する(2) フォーマット編 2020年4月22日更新 最初に使ったRAIDを搭載したNASである、NetGear製のReadyNAS104。 今はもう販売終了した製品だが、3年くらいはこれだけで 我が家のバックアップを守ったので思い出深い話の続き。 […]2018年12月24日
次期Windows10(19H1)を仮想化環境に作る 2020年4月6日更新 October 2018 Updateでもいろいろ問題が出たが、 次期のWindows10の評価環境を仮想化環境に作った話。 Windows10についてのまとめはこちら。 仮想化環境 […]2018年10月17日
EaseUS Todo Backupでお手軽バックアップを試してみた 2020年4月7日更新 初の依頼レビュー記事。 バックアップ用ソフトウェアについてのまとめはこちら。 バックアップの重要性 会社員勤めが長いと、PCが壊れてデータが吹っ飛ぶということを何度か経験する。 HDD […]2018年8月1日
[保存版]過去のAmazonセールで買ったモノたち 2020年3月11日更新 以前何を買ったっけ?と思うことがあるのでメモとして残す。 amazonタイムセール祭りなどセール情報のまとめはこちら。 PC、PC周辺機器 LG ワイドディスプレ […]2018年7月29日
NASサーバの容量不足問題(4) LHR-4BRHEU3 性能測定 2020年3月9日更新 2016年に構築したNASサーバの容量が足りなくなり、 バックアップを移動して容量を確保することした。 そのための新たな機器選定の話。 今回は性能測定。 LHR-4BRHEU3についてのまとめはこ […]2018年1月8日
新しいNAS(3) ASUSTOR AS1002T開封、設置レビュー 2019年11月27日更新 *この記事は2017年1月25日に投稿しました 海外製のNAS ASUSTOR AS-1002Tについてのまとめはこちら。 DTCP-IPアプリケーションのインストール 海外ベンダ […]2018年1月4日
自作NASファイルサーバその後 NAS4Freeのチューニングの話 2020年3月9日更新 *この記事は2016年11月3日に投稿しました NAS4Freeという自作高速NASを作って2ヶ月。 使った感想とチューニングについてメモ。 NAS4Free/Xigma NASについてのまとめは […]2018年1月1日
自作NASサーバの構築(9) 性能を把握する 2019年10月16日更新 *この記事は2016年8月15日に投稿しました やっとできた高速NAS。どのくらい高速なのか測定した話。 NAS4Free/Xigma NASについてのまとめはこちら。 […]2018年1月1日
Jisaku7の性能測定 Ryzen5 3600はどのくらい映像処理が速いかを確認する 自作メインPCのJisaku7がKP41問題に悩まされ約5ヶ月も使えなかった。 やっと使えるようになり、やり残していた性能測定をやった話。 テスト内容 Jisaku7がKP41問題でおかしくなる前に性能測定の最後にやろう […]2020年5月22日
ノートPC Dell Inspiron 13 7380レビュー(5) 性能測定と使い心地 ずいぶん間が空いたが、ノートPCの性能測定をした。 使い始めて半年近くになる。使い心地も書く。 Dell Inspiron 7380のまとめはこちら。 性能測定 まずはPC MARK 10で測定する。内蔵GPUなので、F […]2020年5月8日
Ryzenで作る新自作メインPC Jisaku7(仮称)の構築(5) OSインストールと性能測定 2020年4月1日更新 いよいよOSをインストールする。 Jisaku7についてのまとめはこちら。 OSインストール インストール前にディスプレイとの結線を紹介。 今回はビデオカードを使っているが、安く済ませたかった […]2019年10月28日
moto g7 plusの購入、性能レビュー(6) カメラ撮影比較1 2020年2月27日更新 まずは同じ被写体でmoto g7 plusとXperia XZ1を比較して、 ハイエンドのカメラ性能と比較する。 MVNOを使用するメインスマホ moto g7 plusについてのまとめはこちら […]2019年9月25日
自作メインPC Jisaku6のクリーンインストール(2) 再インストール編 2020年2月12日更新 自作メインPC Jisaku6の謎の暴走問題を解決するため、 クリーンインストールをすることとした話の続き。結局再クリーンインストールした。 Core i7-6700Kで作った自作PC Jisa […]2019年9月11日
スマホ、タブレットを高速充電 Anker Power Port10 レビュー(2) 2020年2月11日更新 4月のamazonタイムセール祭りで購入した充電器のレビューの続き。 PC、周辺機器についてのまとめはこちら。 充電時間 スマホ、タブレットを自動シャットダウンの状態から充電して、前 […]2019年6月5日
USB3.1 Gen2のストレージ性能を試してみた USB外付けケースの性能 2020年4月2日更新 今のメインPCであるJisaku6には、3.1 Gen2対応のUSB type C端子が2つある。 これを使ってストレージ性能を調べた話。 USBの規格 今更だが簡単にまとめるとこ […]2019年1月21日
[保存版]楽天で買ったモノたち 2020年3月8日更新 amazonと異なり、楽天は驚くほどの価格で買えたことはなく、 いつもポイント○倍をいただくくらい。 半額セールがある年4回の楽天セールや感謝祭は、転売ヤーの方々のアクセス集中で カートに入れるこ […]2019年1月10日
次期Windows10(19H1)を仮想化環境に作る 2020年4月6日更新 October 2018 Updateでもいろいろ問題が出たが、 次期のWindows10の評価環境を仮想化環境に作った話。 Windows10についてのまとめはこちら。 仮想化環境 […]2018年10月17日
ミッションポッシブル? 自作サブPC Jisaku5の復旧(2) 2020年3月30日更新 Windows10 April 2018 Updateを適用しようとしたが、 できなかったJisaku5を結局クリーンインストールで復旧した話の続き。 Core i7-3770Kで作った自作PC […]2018年8月27日
moto g6 plusの購入、性能レビュー(4) 2020年3月11日更新 moto g4 plusを使ってきたが、反応が悪くなったこと、 バッテリの持ちが悪くなったため、moto g6 plusを我慢できず購入した話の続き。 文鎮化した(涙)moto g6 plusに […]2018年8月13日
EaseUS Todo Backupでお手軽バックアップを試してみた 2020年4月7日更新 初の依頼レビュー記事。 バックアップ用ソフトウェアについてのまとめはこちら。 バックアップの重要性 会社員勤めが長いと、PCが壊れてデータが吹っ飛ぶということを何度か経験する。 HDD […]2018年8月1日
[保存版]過去のAmazonセールで買ったモノたち 2020年3月11日更新 以前何を買ったっけ?と思うことがあるのでメモとして残す。 amazonタイムセール祭りなどセール情報のまとめはこちら。 PC、PC周辺機器 LG ワイドディスプレ […]2018年7月29日
とにかく、光インターネットが遅いんです(3) IPoEによる光アクセスラインの速度測定 2020年4月4日更新 フレッツ光の速度低下に困り、IPoEにより対策した話の速度測定編。 光回線についてのまとめはこちら。 測定 速度改善はIPoE対応ルータによる。詳細は前回の記事参照 […]2018年4月11日
Windows10 Anniversary updateを適用したら。。。 2020年4月12日更新 *この記事は2016年8月29日に投稿しました すでに過去のバージョンではありますが、バージョンアップは半年に一回 ついてまわることになったので、記録として残します。 Windows10について […]2018年3月6日
自作PC 6代目 JISAKU6作成(3) 性能測定 2020年3月29日更新 この記事は2016年1月17日に投稿しました。 Core i7-6700Kで作った自作PC Jisaku6についてのまとめはこちら。 性能比較 できたので、Winsatコマンドで性能を測定し […]2018年2月21日
NASサーバの容量不足問題(4) LHR-4BRHEU3 性能測定 2020年3月9日更新 2016年に構築したNASサーバの容量が足りなくなり、 バックアップを移動して容量を確保することした。 そのための新たな機器選定の話。 今回は性能測定。 LHR-4BRHEU3についてのまとめはこ […]2018年1月8日
自作NASファイルサーバその後 NAS4Freeのチューニングの話 2020年3月9日更新 *この記事は2016年11月3日に投稿しました NAS4Freeという自作高速NASを作って2ヶ月。 使った感想とチューニングについてメモ。 NAS4Free/Xigma NASについてのまとめは […]2018年1月1日