IrvineのもっとPC自作日記
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ
毎日の生活に役立つ!面白い!『こんな便利な商品があったのか!!』特集
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【Xiaomi 15Ultra】シャオミから新端末Xiaomi 15Ultraが登場 AI搭載、ライカレンズ搭載のカメラフォン

 

スポンサーリンク

 
【Xiaomi 15Ultra】シャオミから新端末Xiaomi 15Ultraが登場 AI搭載、ライカレンズ搭載のカメラフォン
 

シャオミが13日に新製品発表会が開催され、スマホタブレットが大量に発表された。
事前に公式が漏らす情報もあったので、カメラフォンのUltraの新製品が出るとわかっていた。予定通りXiaomi15 Ultraが登場した。18日から発売。
魅力的な機種がそろう シャオミのスマホのまとめはこちら。

この記事のポイント

  • 昨年に続き、Xiaomi 15Ultraが国内向けに発表
  • 昨年同様、ライカレンズを搭載した、4眼レンズのスマホ
  • AI機能による撮影、編集機能が強化
  • 価格は昨年モデルよりも値下げ。

 

Xiaomi 15 Ultraの概要

昨年の14Ultraに続いて、15 Ultraが登場。グリーバルモデルの発表からあまり間を置かずに国内でも発表、発売となる。よほど14 Ultraの売れ行きが良かったのだろう。

Xiaomi 15 Ultra

Xiaomi 15 Ultra 出典:シャオミ以下同じ

いくつか特徴を書いていこう。

Xiaomi 15 Ultra 特徴

Xiaomi 15 Ultra 特徴

Xiaomi 15 Ultra 特徴

Xiaomi 15 Ultra 特徴

ライカクアッドカメラ、Summiluxレンズ

Xiaomi 15 Ultra 特徴 カメラレンズ

Xiaomi 15 Ultra 特徴 カメラレンズ

高透過率レンズ、反射防止コーティングなど採用したライカのSummiluxレンズ。普通のスマホのレンズとは次元が違うこだわり。
4つのレンズの解像度はメインが5,000万画素、フローティング望遠が5,000万画素、超望遠が2億画素、そして超広角が5,000万画素の4眼だ。超望遠を除くと14 Ultraと同じだ。
Xiaomi 15 Ultra 特徴 CCDセンササイズ

Xiaomi 15 Ultra 特徴 CCDセンササイズ

また、1インチのメインカメラのセンサは、光量の少ない夜でも多くの光を集める。

Hyper AI

AI文章作成、AI音声認識、AI通訳、AIクリエイティビティアシスタントを備える。この辺りはほかの対応機種と内容は同じだ。

SoC

Xiaomi 15 Ultra 特徴 SoC

Xiaomi 15 Ultra 特徴 SoC

Snapdragonの最高峰、8 Eliteを搭載。
AI向けの演算性能は80TOPSを誇る。

堅牢性

ボディは高強度アルミフレームとGorilla Glass7iで強化。
ディスプレイはシールドガラス2.0で補強。

Xiaomi 15 Ultra 特徴 堅牢性

Xiaomi 15 Ultra 特徴 堅牢性

デザイン

クラッシックカメラのようなデザイン。

ディスプレイ

Xiaomi 15 Ultra 特徴 ディスプレイ

Xiaomi 15 Ultra 特徴 ディスプレイ

14 Ultra同様に6.73インチWQHD+解像度の有機ELだ。今回の変わった点は塗れたてでも操作できるという。

仕様

では仕様を見ていこう。昨年の14 Ultraと比較した。


モデル名
Xiaomi 15 UltraXiaomi 14 Ultra

メーカ
XiaomiXiaomi

OS
Hyper OS2
(Android15)
Hyper OS (Android14)

SoC
Snapdragon 8 EliteSnapdragon 8 Gen3

RAM/ROM
16GB/512GB
16GB/1TB
16GB/512GB

リアカメラ
広角5,000万画素
(f/1.63) 23mm
OIS
フローティング望遠
5,000万画素
(f/1.8) 70mm
OIS
ウルトラ望遠2億画素(f/2.6) 100mm
OIS

超広角5,000万画素
(f/2.2) 14mm
ライカによるチューニング
ナイトモード

マスターレンズシステム
広角5,000万画素
(f/1.63~4.0) 23mm
OIS
望遠5,000万画素(f/1.8) 75mm
OIS
超望遠5,000万画素
(f/2.5) 120mm
OIS
超広角5,000万画素
(f/1.8) 12mm
ライカによるチューニング
ナイトモード
ボケモード
マスターレンズシステム
Xiaomi ProFocus
120倍デジタルズーム

リアカメラ動画
8Kビデオ撮影(30fps)
4Kビデオ撮影(30/60/120fps)
FHD ビデオ撮影
(30/60fps)
スローモーション
ビデオ
MasterCinema
動画プロモード
8Kビデオ撮影(30fps)
4KDolby Vision
ビデオ撮影(60fps)
FHD ビデオ撮影
(30/60fps)
スローモーション
ビデオ
MasterCinema
動画プロモード

フロントカメラ
3,200万画素(f/2.0)
ナイトモード
3,200万画素(f/2.0)
ナイトモード

フロントカメラ動画
4K Dolby Vision
ビデオ撮影(30/60fps)
4K Dolby Vision
ビデオ撮影(30fps)

ディスプレイ
6.73インチ
3,200 × 1,440 pixel
有機EL
Pro HDR、
HDR10+、Dolby Vision
680億色
DCI-P3
Xiaomi Shield
Glass2.0
ウェットタッチ
テクノロジー
6.73インチ
3,200 × 1,440 pixel
有機EL
Pro HDR、Ultra HDR、
HDR10+、Dolby Vision
680億色
DCI-P3
Xiaomi Shield Glass

リフレッシュレート
1~120Hz1~120Hz

タッチサンプリングレート
最大300Hz最大240Hz

オーディオ
ステレオスピーカ
Dolby Atmos
マイク x4
ステレオスピーカ
Dolby Atmos
マイク x4

通信方式
5G: n1/ 2/ 3/ 5/ 7/ 8/
12/ 20/ 25/ 26/ 28/ 38/
40/ 41/ 48/ 66/ 71/ 75/
77/ 78/ 79/
4G: 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 7/ 8/
12/ 13/ 17/ 18/ 19/ 20/
25/ 26/ 28/ 32/ 38/ 39/
40/ 41/ 42/ 48/ 66/ 71
3G: 1/ 2/ 4/ 5/ 7/ 8/ 19
2G: 850/ 900/ 1800/
1900
5G: n1/ 2/ 3/ 5/ 7/ 8/
20/ 28/ 38/ 40/ 41/ 48/
66/ 77/ 78/ 79/

4G: 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 7/ 8/
18/ 19/ 20/ 26/ 28/ 38/
40/ 41/ 42/ 48/ 66

3G: 1/ 2/ 4/ 5/ 7/ 8/ 19
2G: 850/ 900/ 1800/
1900

WiFi
WiFi7WiFi7

Bluetooth
6.05.4

NFC/Felica
NFCNFC

SIMスロット数
nano+nano
nano + eSIM
eSIM + eSIM
不明

バッテリ
5,410mAh
90W急速充電対応
無線充電対応
5,000mAh
90W急速充電対応
無線充電対応
リバースチャージ対応

セキュリティ
超音波画面内
指紋センサー

AI顔認証ロック解除
画面内指紋センサー
顔認証

大きさ、重さ
161.3 x 75.3 x
9.35mm 226g
161.4 x 75.3 x
9.20mm 219.8g

AI機能
AI文章作成
AI音声認識
AI通訳
AIクリエイティビティ
アシスタント

かこって検索
Google Gemini

その他
IP68不明

カラー
ホワイト
ブラック
シルバークローム


価格(税込)
179,900円199,900円

モデル名
Xiaomi 15 Ultra

メーカ
Xiaomi

OS
Hyper OS2
(Android15)

SoC
Snapdragon 8 Elite

RAM/ROM
16GB/512GB
16GB/1TB

リアカメラ
広角5,000万画素
(f/1.63) 23mm
OIS
フローティング望遠
5,000万画素
(f/1.8) 70mm
OIS
ウルトラ望遠2億画素(f/2.6) 100mm
OIS

超広角5,000万画素
(f/2.2) 14mm
ライカによるチューニング
ナイトモード

マスターレンズシステム

リアカメラ動画
8Kビデオ撮影(30fps)
4Kビデオ撮影(30/60/120fps)
FHD ビデオ撮影
(30/60fps)
スローモーション
ビデオ
MasterCinema
動画プロモード

フロントカメラ
3,200万画素(f/2.0)
ナイトモード

フロントカメラ動画
4K Dolby Vision
ビデオ撮影(30/60fps)

ディスプレイ
6.73インチ
3,200 × 1,440 pixel
有機EL
Pro HDR、
HDR10+、Dolby Vision
680億色
DCI-P3
Xiaomi Shield
Glass2.0
ウェットタッチ
テクノロジー

リフレッシュレート
1~120Hz

タッチサンプリングレート
最大300Hz

オーディオ
ステレオスピーカ
Dolby Atmos
マイク x4

通信方式
5G: n1/ 2/ 3/ 5/ 7/ 8/
12/ 20/ 25/ 26/ 28/ 38/
40/ 41/ 48/ 66/ 71/ 75/
77/ 78/ 79/
4G: 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 7/ 8/
12/ 13/ 17/ 18/ 19/ 20/
25/ 26/ 28/ 32/ 38/ 39/
40/ 41/ 42/ 48/ 66/ 71
3G: 1/ 2/ 4/ 5/ 7/ 8/ 19
2G: 850/ 900/ 1800/
1900

WiFi
WiFi7

Bluetooth
6.0

NFC/Felica
NFC

SIMスロット数
nano+nano
nano + eSIM
eSIM + eSIM

バッテリ
5,410mAh
90W急速充電対応
無線充電対応

セキュリティ
超音波画面内
指紋センサー

AI顔認証ロック解除

大きさ、重さ
161.3 x 75.3 x
9.35mm 226g

AI機能
AI文章作成
AI音声認識
AI通訳
AIクリエイティビティ
アシスタント

かこって検索
Google Gemini

その他
IP68

カラー
ホワイト
ブラック
シルバークローム

価格(税込)
179,900円

モデル名
Xiaomi 14 Ultra

メーカ
Xiaomi

OS
Hyper OS (Android14)

SoC
Snapdragon 8 Gen3

RAM/ROM
16GB/512GB

リアカメラ
広角5,000万画素
(f/1.63~4.0) 23mm
OIS
望遠5,000万画素(f/1.8) 75mm
OIS
超望遠5,000万画素
(f/2.5) 120mm
OIS
超広角5,000万画素
(f/1.8) 12mm
ライカによるチューニング
ナイトモード
ボケモード
マスターレンズシステム
Xiaomi ProFocus
120倍デジタルズーム

リアカメラ動画
8Kビデオ撮影(30fps)
4KDolby Vision
ビデオ撮影(60fps)
FHD ビデオ撮影
(30/60fps)
スローモーション
ビデオ
MasterCinema
動画プロモード

フロントカメラ
3,200万画素(f/2.0)
ナイトモード

フロントカメラ動画
4K Dolby Vision
ビデオ撮影(30fps)

ディスプレイ
6.73インチ
3,200 × 1,440 pixel
有機EL
Pro HDR、Ultra HDR、
HDR10+、Dolby Vision
680億色
DCI-P3
Xiaomi Shield Glass

リフレッシュレート
1~120Hz

タッチサンプリングレート
最大240Hz

オーディオ
ステレオスピーカ
Dolby Atmos
マイク x4

通信方式
5G: n1/ 2/ 3/ 5/ 7/ 8/
20/ 28/ 38/ 40/ 41/ 48/
66/ 77/ 78/ 79/

4G: 1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 7/ 8/
18/ 19/ 20/ 26/ 28/ 38/
40/ 41/ 42/ 48/ 66

3G: 1/ 2/ 4/ 5/ 7/ 8/ 19
2G: 850/ 900/ 1800/
1900

WiFi
WiFi7

Bluetooth
5.4

NFC/Felica
NFC

SIMスロット数
不明

バッテリ
5,000mAh
90W急速充電対応
無線充電対応
リバースチャージ対応

セキュリティ
画面内指紋センサー
顔認証

大きさ、重さ
161.4 x 75.3 x
9.20mm 219.8g

AI機能

その他
不明

カラー


価格(税込)
199,900円

感想

Xiaomi 14 Ultraは高いと思ったが、価格を下げてしかし性能、機能を上げてきた。これは欲しい人には買いだろう。
カメラ性能は14 Ultraで実証済み。今回はAI機能も充実している。

しかしスマホ1台で20万弱も払うことができる人は今の日本では一体どのくらいいるのだろう。
やはりこれも2年で返却するリース販売が前提なのかなぁ。世界的にはインフレなので、日本の賃金ももっと上がって、20万円のスマホがちょっと高いスマホ、と思えるくらいになってほしいものだ。

販売場所

シャオミのサイトで販売している。

楽天でも購入できる。先着でXiaomi 15 Ultra Photography Kit をいただけるのでほしい人は急ごう。他にも早期購入のメリット有。詳細は下のボタンから。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です