Amazon Echo使用レビュー(3ヶ月)
最終更新:2021年3月23日
投稿:2018年2月14日
スポンサーリンク
2020年3月25日更新
招待開始後すぐに申し込み、我が家にAmazon Echoが来て3ヶ月。
変わったこと、残念なことなどレビューします。
amazon Echo, Echo Dot, Echo Show5についてのまとめはこちら。
変わったこと
- 平日の夕食や休日の食事は、ダイニングテーブルに置いたEchoの電源を入れて、
音楽を聞きながら食べる。
もともとテレビは消して食事していたので、話の切れ目には音楽が流れている。
- ラーメンタイマの担当はスマホからEchoになった。
新しい発見
- 演奏曲の奪い合い。 大人が懐かしい曲を聴いていると、
子供が曲を変えたいと言い出す。昔のテレビのチャンネル争いならぬ、Alexa争いが勃発。
しばらく踊るぽんぽこりんをずっと聞かされたのには参った。最近は武田鉄矢の歌う
ドラえもんの歌が好みらしく、暗唱できそうなくらい聞かされている。うう。
- 挨拶なども対応。 夜遅く帰宅したおっさんが
「ただいま」というと「お帰り」と言ってくれる。ハッピーバースデーを歌を歌ってというと
歌ってくれる。なんとなくAIチック。おそらく限られた反応しかまだないと思うが。
残念な点
- 飽きられる。 新しいスキル(アプリのようなもの)を
見つけるととりあえずインストールする。その日は先を争って使うが、すぐ忘れられる。
例えば、ピカチュウ、カラオケ、だじゃれ。久々ピカチュウを起動し、数分子供が遊んだ。
次回はいつだろう。
- 途中で無線LANが切れると。復活してもサービス停止のまま。
真のインフラにするには、自動で再接続してほしいし、また有線LANも必要。
- 意外と認識率が低い。 話したことを理解してもらえない。
「日本のポップス」と言っても洋楽ポップスがかかるのはなぜ?
- 意外と曲が少ない。 全くないアーティスト、
人気の歌だけないグループ。そういうのは多い。毎月400円弱払ってもないものはない。
- スマホ、タブレットのアプリと連携したはずなのにいつの間にか外されていた。
アプリのバージョンアップで外れたか。
今のところ
残念な点は多いが、これからのアップデート次第かな。家電の制御ができるユニットが
既設住宅にも楽に設置できればなぁ。(無線LANなしで)
PR
著者プロフィール
irvine
ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。