【周年レビュー】サブスマホ シャオミRedmi Note 10 Pro 購入2年レビュー Redmi Note 10 Proを買ってから2年が経った。この1年の使い心地を振り返る。 サブスマホ シャオミRedmi Note 10 Proのまとめはこちら。 Redmi Note 10 Proの仕様 発表時の仕様 […]... 2023年5月20日
【SSD換装】Jisaku7のHyper-V用ドライブを2TB SATA SSDに換装 久々の自作PCの話。仮想化環境に使っているSSDドライブが容量不足になったので2TBドライブに交換した。 Ryzenで作った自作PC Jisaku7についてのまとめはこちら。 最近の自作PC状況 このところ、自作PCのパ […]... 2023年5月13日
【周年レビュー】OPPO RenoA と楽天モバイル 3年使い心地レビュー 楽天モバイルがMNOサービスを正式に開始した2020年4月に購入したOPPO RenoAが購入から3年経った。恒例の周年レビュー。 有機EL画面搭載した高コスパの端末、OPPO Reno Aのまとめはこちら。 楽天モバイ […]... 2023年4月12日
【周年レビュー】メインスマホ Xiaomi 11T Pro 1年レビュー 1年前に購入して使っているメインスマホのXiaomi 11T Pro。使い心地を記録する。 ハイエンドSoCを搭載しつつ安価なシャオミのフラッグシップ、Xiaomi 11T Proのまとめはこちら。 購入の経緯 当時のメ […]... 2023年1月27日
【周年レビュー】iPad(2018) 購入3年レビュー ビックカメラの福箱で当たったiPad購入から3年。恒例の周年レビュー。 iPad(2018)のまとめはこちら。 購入の動機 前回の記事はこちら。 当時はAndroidタブレット冬の時代で、その前に買ったファーウェイのMe […]... 2023年1月17日
無料モバイルを卒業 楽天ポイントがたまる楽天モバイルへ 10月になり、楽天モバイルが課金されるようになった。 結局楽天モバイルを解約せずに継続している。今回はそうした判断の経緯の話。 楽天モバイルについてのまとめはこちら。 契約の継続の理由 どうしようか迷ったが、今のところ楽 […]... 2022年10月29日
5K解像度の曲面ディスプレイ 5X40レビュー(10) ベンチマークしてみた JAPANNEXT様より借用して、40インチ5Kウルトラワイド曲面ディスプレイをレビューしている。今回はベンチマーク。 5X40をはじめ多種多様なJAPANNEXT製ディスプレイについてのまとめはこちら。 この記事のポイ […]... 2022年9月22日
前メインスマホ Xperia XZ3 3年使い心地レビュー 当時のメインのスマホをXperia XZ3に換えてから3年。2年レビューをすっ飛ばしてしまったが、最近の使い心地を書く。 Xperia XZ3についてのまとめはこちら。 最近のXperia XZ3の使い道 2022年1月 […]... 2022年9月16日
Windows10との違いに戸惑うWindows11レビュー(1) HDDフォーマット 先日KP41問題多発により急遽自作メインPCをWindows11にアップグレードした。 それ以降のWindows10との違いに戸惑った点をご紹介。 Windows10/11についてのまとめはこちら。 HDD交換の経緯 実 […]... 2022年7月27日
シャオミ製高性能タブレット Pad5 購入レビュー (6) 性能 意外に安く買えたので思い切ってタブレットを買ってしまった話。今回は性能測定。 高性能シャオミ製タブレットPad5のまとめはこちら。 性能測定 いつものようにGeekbenchで性能を見る。 Geekbenchを起動すると […]... 2022年6月30日
光学手ぶれ補正装備のミッドレンジスマホ moto g7 plus 使用3年レビュー あの悲劇から3年。MVNO契約でデータ通信専用機として使っていたスマホの使い心地。 サブスマホ moto g7 plusについてのまとめはこちら。 この記事のポイント 所有するスマホの現状 昨年はRedmi Note 1 […]... 2022年6月29日
OPPO RenoA と楽天モバイル 2年使い心地レビュー 楽天モバイルがMNOサービスを正式に開始した2020年4月に購入したOPPO RenoAが購入から2年経った。恒例の2年経過レビュー。 有機EL画面搭載した高コスパの端末、OPPO Reno Aのまとめはこちら。 楽天モ […]... 2022年4月2日
Xiaomi 11T Proの購入レビュー(7) ウィルス対策ソフトのインストールとバッテリ状態 メインスマホ更新を考えて半年。ちょうどいい機種の登場で結局買ってしまった。 ハイエンドSoCを搭載しつつ安価なシャオミのフラッグシップ、Xiaomi 11T Proのまとめはこちら。 ウィルス対策ソフトのインストール 今 […]... 2022年2月26日
Xiaomi 11T Proの購入レビュー(4) SoC性能とWiFi通信性能測定 メインスマホ更新を考えて半年。ちょうどいい機種の登場で結局買ってしまった。 ハイエンドSoCを搭載しつつ安価なシャオミのフラッグシップ、Xiaomi 11T Proのまとめはこちら。 Xiaomi 11T Proの性能 […]... 2022年2月9日
ひさびさ通信性能を比較2022年1月 Xperia XZ3/ RenoA/ Redmi Note 10 Pro/ MediaPad m5 思い立って、いつも使っているスマホの通信性能をひさびさ測定した。 Xperia XZ3についてのまとめはこちら。 有機EL画面搭載した高コスパの端末、OPPO Reno Aのまとめはこちら。 サブスマホ シャオミRedm […]... 2022年1月15日