シャオミ製高性能タブレット Pad5 購入レビュー (6) 性能 意外に安く買えたので思い切ってタブレットを買ってしまった話。今回は性能測定。 高性能シャオミ製タブレットPad5のまとめはこちら。 性能測定 いつものようにGeekbenchで性能を見る。 Geekbenchを起動すると […]... 2022年6月30日
光学手ぶれ補正装備のミッドレンジスマホ moto g7 plus 使用3年レビュー あの悲劇から3年。MVNO契約でデータ通信専用機として使っていたスマホの使い心地。 サブスマホ moto g7 plusについてのまとめはこちら。 この記事のポイント 所有するスマホの現状 昨年はRedmi Note 1 […]... 2022年6月29日
OPPO RenoA と楽天モバイル 2年使い心地レビュー 楽天モバイルがMNOサービスを正式に開始した2020年4月に購入したOPPO RenoAが購入から2年経った。恒例の2年経過レビュー。 有機EL画面搭載した高コスパの端末、OPPO Reno Aのまとめはこちら。 楽天モ […]... 2022年4月2日
Xiaomi 11T Proの購入レビュー(7) ウィルス対策ソフトのインストールとバッテリ状態 メインスマホ更新を考えて半年。ちょうどいい機種の登場で結局買ってしまった。 ハイエンドSoCを搭載しつつ安価なシャオミのフラッグシップ、Xiaomi 11T Proのまとめはこちら。 ウィルス対策ソフトのインストール 今 […]... 2022年2月26日
Xiaomi 11T Proの購入レビュー(4) SoC性能とWiFi通信性能測定 メインスマホ更新を考えて半年。ちょうどいい機種の登場で結局買ってしまった。 ハイエンドSoCを搭載しつつ安価なシャオミのフラッグシップ、Xiaomi 11T Proのまとめはこちら。 Xiaomi 11T Proの性能 […]... 2022年2月9日
ひさびさ通信性能を比較2022年1月 Xperia XZ3/ RenoA/ Redmi Note 10 Pro/ MediaPad m5 思い立って、いつも使っているスマホの通信性能をひさびさ測定した。 Xperia XZ3についてのまとめはこちら。 有機EL画面搭載した高コスパの端末、OPPO Reno Aのまとめはこちら。 サブスマホ シャオミRedm […]... 2022年1月15日
デルのフラッグシップノートPC XPS13レビュー(2) 使い心地、性能比較 デル様より機材を借用し、個人用ノートPCではハイエンドに当たるXPS13をレビューした。 依頼をいただいたレビュー記事はこちら。 使い心地の検証 XPS13をちょっとつかってみた。借用した実機は下記のもの。 まずはどうい […]... 2021年12月19日
Jisaku7が遅い OSドライブのSSDを交換 放置していたらいつの間にか残り30GBになっていて、慌ててSSDを交換した話。 Ryzenで作った自作PC Jisaku7についてのまとめはこちら。 この記事のポイント 最近の自作PC 次々と発売される新しいCPU。それ […]... 2021年10月22日
人気の投稿のご紹介(2021年9月) アセス数上位の投稿をご紹介します。(2021年9月時点) なお、まとめ記事があるものについては個々の投稿をまとめて代わりに記載しています。 以前の人気の投稿のご紹介は下記参照。 AV ソフトウェア ストレージ ゲーム機 […]... 2021年9月17日
WiFi6メッシュデビュー tp-link DecoX20レビュー(4) 性能測定 色々迷っていたがそろそろ切羽詰まってきたので思い切って購入したWiFi6、メッシュ対応のDecoX20。 最終回の今回は性能を測定した。 無線LANについてのまとめはこちら。 この記事のポイント 測定場所の説明 まずは自 […]... 2021年9月4日
2021年モデル Ryzen搭載 2in 1 PCのLenovo Yoga 650 レビュー(3) 性能測定 レノボの最新の2in1である、YOGA 650を入手したので使い心地をレビューする続き。 Ryzen搭載2in1 PCのLenovo Yoga 650についてのまとめはこちら。 この記事のポイント ベンチマークテストの実 […]... 2021年8月21日
光学手ぶれ補正装備のミッドレンジスマホ moto g7 plus 使用2年レビュー あの悲劇から2年。MVNO契約でデータ通信専用機として使っているスマホの使い心地。 MVNOを使用するサブスマホ moto g7 plusについてのまとめはこちら。 この記事のポイント 大きさ、持ちやすさ 仕様によれば、 […]... 2021年7月24日
自作メインPCの容量不足対応にUSB接続HDDを購入(2) 装着と性能測定 最近自宅のPCのストレージ容量が残量0に近づき、慌ててUSB接続外付けHDDケースを買った話。 このため、古いデータを追い出すためのUSB接続の外付けケースを購入した。 手軽なUSB接続のHDDケース、GW3.5AX2- […]... 2021年7月22日
FireHD10(2021)の購入レビュー3 性能測定、FireHD8plusと比較 Prime Dayで安かったので買ってしまった10インチタブレット。今回は性能測定。 FireHD10 (2021)についてのまとめはこちら。 この記事のポイント 通信性能測定 Fire HDシリーズはSIMスロットを持 […]... 2021年7月17日
人気の投稿のご紹介(2021年6月) アクセス数上位の投稿をご紹介します。(2021年6月時点) なお、まとめ記事があるものについては個々の投稿をまとめて代わりに記載しています。 以前の人気の投稿のご紹介は下記参照。 AV ソフトウェア ストレージ ゲーム機 […]... 2021年6月27日