本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【周年レビュー】メインスマホ Xiaomi 11T Pro 2年レビュー

 

スポンサーリンク

 
【周年レビュー】メインスマホ Xiaomi 11T Pro 2年レビュー
   

2年前に購入して使っているシャオミ製のメインスマホのXiaomi 11T Pro。いつものように使い心地を記録する。
ハイエンドSoCを搭載しつつ安価なシャオミのフラッグシップ、Xiaomi 11T Proのまとめはこちら。

  
このスマホ、タブレットの記事もチェック!
  

購入の経緯

2年前のメインスマホはXperia XZ3だった。次の機種のXperia 1が出た後だったが投げ売り状態になっていると聞きつけて、近所の電気屋を探して得た。
もちろん満足していたが、元々バッテリのためなのか本体が分厚くて重いことが気になり、通信キャリアをauからpovo2.0に変えた時に電池の持ちが悪くなった。SIMロック解除が影響しているのかなぁ。

次のメインスマホはどうするかな。漠然と考えていたが、キャリアの機種変更で安く買うことができなくなった時期だった。Xperia以外でいいスマホを安く買う方法を探して分かったのは、MVNOで回線契約をするか、ヤフオクあたりで買うかと絞り込んだ。ちょうどその時に登場したのが、Xiaomi 11T Proだった。

その前にシャオミのRedmi Note 10 Proを購入しており、シャオミ製品の使い心地やおおよその性能は確認できている。OSに癖があるので敬遠していたのだが、Redmi Note 10 Proで慣れた。要はiOSにAndroidを似せているだけだ。
11TProが当時のハイエンドSoCの1世代前を搭載していることもあったので、使って後悔することはないだろうと考え、購入に踏み切った。

1年経過時の使い心地レビューはこちら。

では、2年経った使い心地を見ていこう。

画面

Xiaomi 11T Proは、6.67インチ有機EL、2,400 x 1,080の解像度だ。1つ前のメインスマホであるXperia XZ3に比べると画面は粗い。
Xperia XZ3はの6インチ有機ELディスプレイであり、2,880 × 1,400の解像度だ。
解像度が粗いからといって困った記憶はない。WEBを見るにもアプリを使うにも問題ない。

Xiaomi 11TPro 2年レビュー 

Xiaomi 11TPro 2年レビュー

大きさ、持ちやすさ

仕様によれば、大きさは164.1 x 76.9 x 8.8mm、重さは204gだ。Redmi Note 10 Proもそうだったが、持つとずっしりと重さを感じる。ほぼ直方体の形状なので、金色だったら金の延べ棒気分を味わえるのかもしれない。(そこまで重くはないが)
服のポケットに入れて運ぶと、入っているという存在感を感じるが特別に重いというわけではない。

側面に電源兼指紋センサボタンがある。ケースを使っているためボタンがくぼんだ状態になっており、若干押しにくい。これはケースの問題ではあるが。
ケースがなければないで衝撃で壊れる、擦り傷が付くなど気にしなければならないので、ここは妥協ポイントだろう。

カメラ

1億画素の触れ込みで売られた機種だ。このブログのレビューでもいろいろな被写体を撮影した。
最新機種の13TProは解像度は後退した。解像度だけが写真の品質を決めるわけでもないので、この仕様変更がいいのか悪いのかは実物を見ない限りわからない。

1年レビューのときは小さなものを撮影した。今回は屋外の風景を撮影している。
川に鴨がいたので、ノーマル(広角)、2倍ズーム、望遠レンズで撮影してみた。被写体の大きさは大きく異なってくる。あと、2倍ではデジタルズームではないのだろう、特有のモザイク感は見えていない。

Xiaomi 11TPro 2年レビュー 広角

Xiaomi 11TPro 2年レビュー 広角

Xiaomi 11TPro 2年レビュー 2倍ズーム

Xiaomi 11TPro 2年レビュー 2倍ズーム

Xiaomi 11TPro 2年レビュー 望遠

Xiaomi 11TPro 2年レビュー 望遠

購入時のレビューはこちらを参照。

通信性能

通話はpovoの定額制で使い、外出時は楽天モバイルで通信する。24時間使い放題がほしいときはpovoを使う。この使い方は当初のままだ。
楽天モバイルは、契約者の楽天市場のSPUが+4倍になるので維持している。

外出する機会があったので、外で楽天モバイル4Gの通信速度を測定した。また我が家のフレッツ光経由のWiFiも掲載しておく。

手段 測定結果
楽天モバイル4G
Xiaomi 11TPro 2年レビュー 速度測定 楽天モバイル

Xiaomi 11TPro 2年レビュー 速度測定 楽天モバイル

下り:80.38Mbps
上り:27.33Mbps
WiFi
Xiaomi 11TPro 2年レビュー 速度測定 WiFi

Xiaomi 11TPro 2年レビュー 速度測定 WiFi

下り:50.24Mbps
上り:10.53Mbps

2つは測定した時間、場所が異なる。
1年前と比較して、楽天モバイルは速くなった気がする。家の近辺ではこんな速度はなかなか出ないので、au回線にローミングしたのかもしれない。
また家のWiFiも測定時間が異なるが、1年前より速くなった。ネットワークが改善されてきたのだろうか。最近でもたまに在宅勤務中に音声が途切れることがあるのだが。

購入当時の性能測定はこちら参照。

バッテリ

Xiaomi 13T Proは神ジューデンで売っているが、11T Proは元祖神ジューデンだ。
100Wの急速充電器で充電した場合のみ、17分で満充電になる。実際に試してみたが、本体の電源を切っていたにもかかわらずかなり熱くなっていた。バッテリへの負荷が心配だ。従いテストしたとき以降は使っていない。

この1年は特にバッテリが劣化したと思う。充電が必要になるタイミングが以前は1週間以上だったが、最近は1週間以内だ。
94%の充電で残り24時間44分と表示されている。1年前はおよそ27時間使える計算だったので、2時間くらいは短くなったようだ。

Xiaomi 11TPro 2年レビュー バッテリ

Xiaomi 11TPro 2年レビュー バッテリ

なお使用していくと残り36%で9時間半となる。

Xiaomi 11TPro 2年レビュー バッテリ

Xiaomi 11TPro 2年レビュー バッテリ

満充電直後ではバッテリ消費の多いアプリはパケット使用量測定のものだ。

Xiaomi 11TPro 2年レビュー バッテリ

Xiaomi 11TPro 2年レビュー バッテリ

その後はアイドルが多い。置いているだけの時間が長いからだろう。セルスタンバイは以前から問題になるものだ。携帯回線を切るとこれが出てくる。つなげばよいが余計なパケット通信が嫌なので、これは仕方ないかな。

Xiaomi 11TPro 2年レビュー バッテリ

Xiaomi 11TPro 2年レビュー バッテリ

ストレージ残量

Xiaomi 11TProは128GBモデルなので、まだまだ問題なし。この1年も結構な量の写真、動画を撮影した。それでも合わせて19GBで、アプリとデータの半分程度だ。

Xiaomi 11TPro 2年レビュー ストレージ

Xiaomi 11TPro 2年レビュー ストレージ

OSバージョン

Android12ベースのMIUI13が最新だ。これは変わっていない。もう更新されないのだろう。

Xiaomi 11TPro 2年レビュー OS

Xiaomi 11TPro 2年レビュー OS

操作の反応

全く問題ない。
本ブログを表示し、YouTubeの動画を再生した。

まとめ

2年が経ち、後継機のXiaomi 13T Proが発売された。今回もMNOであるソフトバンクが販売し、TVCMも投入されている。
しかし神ジューデンというキーワードは一定の耳に残っているが、写メールほど一般にはなっていない。

24回分割が終わったので、13TProを買って乗り換えようかと思っていたが、思いのほか高い。総務省省令が変わって高価なスマホは4万円まで値引き可能になったはずなのだが、そこまで値引きをするキャリアが見当たらない。ただし、年末にはソフトバンクでびっくりするような価格で販売されていた。
総務省の省令改訂前の駆け込みだった。

以後は順当な価格のままで、バッテリ以外は不満なく、バッテリもまだまだ大丈夫だよな、と思い直して、Redmi Note 10 Proの代わりにPixel7a を購入した。
もう少し後だったらRedmi Note 13 Pro 5Gあたりが国内で発売されて、それを買うという手もあったのだが、まあいい。買ったことがないメーカを試したいものだ。

あと1年使って、その時のバッテリなどの状況で買い替えを考えよう。

(Visited 65 times, 1 visits today)

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です