IrvineのもっとPC自作日記
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

Surface Goの登場とノートPC検討

 

スポンサーリンク

 
Surface Goの登場とノートPC検討

この発表に触れずに通り過ぎるわけには行くまい。
Surface Goの話と自分のノートPCに求める要件の話。
PC、周辺機器についてのまとめはこちら。

ノートPCに求める要件

マイクロソフトがハードウェア事業を始めて数年。
Windows RTとともにやってきたSurfaceシリーズ。
紆余曲折して、今は普通のOSを搭載したSurface Proシリーズだけになった。

コストダウンに走るWindows陣営の作るPCとは異なる、ハイエンドなタブレット、
あるいはノートパソコンという領域で販売している。
高いから買えないが、欲しいとも思ってこなかった。

自分のPC環境の基本は拡張性のあるデスクトップ中心で、ノートやタブレットは補完的なもの。
つまり持ち運べないデスクトップの代わりに持ち運び、最低限の用事を済ますためにある。
電気代はもったいないが、最近ならリモートデスクトップを使って
高性能なデスクトップにログインし、作業したっていい。
(まるで、会社の仕事だ)

このため、性能もストレージ容量もそれほど求めない。
強いて言うなら、旅行など自宅を離れた場合は、さすがにリモートデスクトップとは行かない。
最低限の性能のラインが上がる。

ノートPCの購入履歴

ここで、どんなノートPCを使ってきたか振り返る。
最初は懐かしのPC98ノート。
FDDが標準装備で、ハードディスクがまだ高価でオプションだった頃。
サードパーティのHDDを後付で買って取り付けた記憶がある。
画面は640×400の白黒、液晶は今は絶滅したであろうSTN方式だったと思う。
非常に高価で全部で30万円くらいしたのではないかな。

次に今は撤退済みのキャノンのINNOVAという機種。
こいつはCPUがインテル486だった。
バッテリがすぐに使えなくなり、持ち運べないノートになった。

次が確か、当時はまだIBMだったThink Pad。

ThinkPad X20

ThinkPad X20

長期出張が急に決まり、出張先の暇つぶしに買った。
この頃になるとFDDは必須ではなくオプションになり、USB接続で提供されるようになった。
このPCは堅牢で気に入って使っていたが、OSがWindows98の世代なので、
次第にCPUもメモリも厳しくなっていった。

その頃ちょうどPentium Mが発表され、CPUと無線LANを一括でインテルが提供するソリューションがでた。
ちょうどボーナスの時期だったので、NECのLavieMを買った。

Lavie M

Lavie M

このちょっと前にNECは独自路線のPC98シリーズが終焉をむかえ、Dos/Vへと舵を切っているときだった。
おかげでキーボードの配列がなんとも中途半端になっている。

LavieMについては移転前のサイトに残した記事があるので、興味がある方は参照ください。

これもさすがに使いにくくなった頃、東芝のDynabookを買った。
先日電源アダプタで発火騒ぎがあった機種を型落ちで安く買った。

その後はノートPCと言える、いわゆるクラムシェル型のPCは買っていない。
LenovoのYOGA Tablet2を買い、しかし使ううちにAtomの処理能力では足りないと痛感。
今年はお遊びで中華タブレットを買った。

そろそろまともなノートPCが欲しい。
で、この機種の登場。

Surface Goの仕様

日本では8月28日に発売される。
主な仕様は下記のとおり。

OS Windows 10 (S モード)
ソフトウェア Microsoft Office Home & Business 2016
サイズ 245 mm x 175 mm x 8.30 mm
重量 522g
ストレージ モデルにより、eMMC 64 GB、SSD 128 GB
ディスプレイ 10 インチ 1800 x 1200 ピクセル 縦横比: 3:2
タッチ機能 10 ポイント マルチタッチ Gorilla Glass 3
バッテリ駆動時間 ビデオ再生は最長 9 時間
CPU Pentium® Gold 4415Y
セキュリティ Windows Hello 顔認証
メモリ モデルにより、4 GB または 8 GB
無線LAN IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 4.1
外部端子 USB-C、ヘッドフォン ジャック、Surface Connect ポート、
Surface タイプ カバー ポート、microSDXC カード リーダー
カメラ Windows Hello 顔認証カメラ (フロント)、5.0 MP フロント カメラ 、
8.0 MP のオートフォーカス付きリア カメラ
マイク あり
スピーカ Dolby® Audio™ Premium 対応の 2 W ステレオスピーカ

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

気になるところ

仕様だけでは使い心地はわからない。
が、見れば心配な点はわかる。

  • CPU  Atomほどではないが、今のPentiumは下から3つ目のライン。
    Celeronよりもマシだが、果たして自分の使い方に合うかどうか。
  • メモリ  最近は4GBでは厳しくなってきたようだ。
    写真編集になると8GB、動画なら16GB欲しい。
    安い機種は4GBしかない。
    あとから増設あるいは交換できればよいが。
  • 画面サイズ 10インチはYOGA Tablet2と、同じ。
    拡大しないとかなり厳しい。
    拡大すれば、俯瞰的に見れるサイズはどうしても狭くなる。
    テキスト入力だけならいいが、並行して写真やWebを見るとなると、画面の狭さが気になってくる。
    もっとも、モバイルであるから、割り切りが必要であるが。

買うか?

最安のモデルが64800円。
キーボードは別で16000円くらい。
8万円オーバだ。

年末のアナウンスがあったYOGA Book2の仕様を待つ方がいいかな。
より安価なものであればよいが。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です