スポンサーリンク
年賀状の枚数は年々減っているけど、依然として送る人は送っている。いわば同好会のようなものかな。
今年も年賀状の季節がやってくる。そろそろ準備開始だ。
ソフトウェアのまとめはこちら。
来年は辰年。のぼり竜とか縁起がいいのだろうか。物価だけのぼり竜はやめてほしい。
自分はまだ年賀状を出している人なんだが、数年前に買ったソフトを使って年賀状を作っている。
裏面は印刷でやっているので、ここ数年は住所の印刷のみプリンタを使っている。
改めて今はどういうソフトウェアやサービスがあるのか調べてみた。今年の年賀状は手抜きでも見栄えが良いものにしたい。
上記年賀状ソフトを買うと裏面のサンプルが付いていることがある。
また季節柄、辰年の絵柄をそろえたデータ付きの本も売られているだろう。例えばこういう本。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
本屋に行けばそういうコ-ナがある。どれも大差はないので気に入った絵がありそうなものを選べば、最低限の年賀状は完成だ。
枚数が少なければ、裏面も字おたくのプリンタでやれなくはないが、100枚超えてくると結構大変だ。
またプリンタのインクは水に弱いので雨に気を使う必要がある。
そういうことが嫌な人は、お気に入りの写真や自分で絵を描くなどしてPDFデータにして、印刷業者にお願いする手もある。写真のプリントをやっているところが提供している。
1枚20円程度で家族や子供の写真を年賀状サイズで印刷してくれる。年賀状に直接印刷もできるので、宅配便で届いたらあとはあて名の印刷だけで楽だ。
頑張ればExcelでもできるのだが、年賀状専用ソフトを使えば送信の履歴を印刷時にチェックできる。届いた年賀状から受信のチェックをすれば、来年出す人のフィルタリングも完璧だ。
年賀状はやり取りすることが第一と思うので、出しても返事が来ない人は翌年出さないようにしている。おそらく迷惑なのだろうと思って。
こういうことをExcelでやろうとすると、ちょっと面倒だ。
自分が使っているものは長年、筆まめを使っている。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
上記の機能があって、しかも仕事用に使うことも可能。あて名の役職を書いたり、連名にしたりと多彩だ。
ほかには筆王、筆ぐるめなどもある。下記ボタンから探そう。
裏面はサービスを使ったとしてもあて名は自分で書くかプリンタで印刷するしかない。
プリンタを使えば上記の年賀状ソフトで送信、受信を管理できる。このため、手書きが苦にならないような数でなければプリンタとソフトの活用がお勧めだ。
プリンタはキャノンとエプソンが日本では2大メーカだ。最新のものを選んでおこう。年賀状にしか使わないなら、10年以上使える。
プリンタだけでなくスキャナ機能もあるので、2024年からの電帳法対応のためにもプリンタがない自営業者は購入したほうがよさそうだ。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
年賀状は毎年のことではあるけど、普段会えない親戚、友人へのあいさつと思って出している。
メールやLINEで済ませる中の人もいるだろうけど、形に残る年賀状もいいものだ。
PR