auの大障害から学ぶ ユーザの備え 7月2日から始まったauの大障害。全国的に電話もネットも不通になった。 この事故の教訓から何をユーザは学ぶのか。 ずっと使っている auについてのまとめはこちら。 KDDIの画期的な基本料0円の携帯電話サービス、povo […]... 2022年7月10日
故障率の高いHDDはどれ? 安定した高性能HDDを求める旅2022年Q1 HDDの故障率を紹介する海外事業者の恒例の記事の紹介。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 2022年Q1の情報 前回の記事はこちら。 恒例のUSのBackBlaze社の公表データのご紹介。以 […]... 2022年6月18日
富士通クラウドとニフクラで不正アクセス発生 情報漏洩の恐れ 1か月前の話になるが、富士通のFJcloud-Vとニフクラにて情報漏洩があったようだ。 IT業界に関するニュースのまとめはこちら。 ことの顛末 2022年5月。クラウドに不正アクセスがあった。これにより下記情報漏洩があっ […]... 2022年6月3日
アップルウォッチの画面が表示されなくなる問題 該当機種に修理提供 アップルによれば、アップルウォッチ6について画面が表示されなくなる問題が確認されたそうだ。 無償修理が提供されている。 アップルウォッチのまとめ記事はこちら。 問題の概要 すべての機種ではなく、アップルウォッチ シリーズ […]... 2022年5月2日
トヨタ関連会社で起きたランサムウェア事件 どう対応すればよい? 3月1日にトヨタは全工場の操業を1日停止した。 それに至った事件を追ってみる。 IT業界に関するニュースのまとめはこちら。 トヨタ全工場操業停止 2022年2月28日。トヨタは翌3月1日の全工場の操業を停止すると発表した […]... 2022年4月22日
故障率の高いSSDはどれ? 安定した高性能SSDを求める新しい旅2021年まで HDDの故障率を紹介する海外事業者が、SSDについても調査結果を報告している。 高速ストレージデバイスであるSSDについてのまとめはこちら。 調査の背景 HDDの故障率調査で恒例のUSのBackBlaze社がSSDについ […]... 2022年3月15日
ドコモで通信障害発生 繰り返される大規模障害 ドコモが再び障害を起こしている。みずほ、ドコモともに最近頻発している。 ドコモについてのまとめはこちら。 原因 2月1日にドコモで大規模な障害が発生した。主にデータ通信が利用不可になったが、一部では音声通話にも影響した。 […]... 2022年2月16日
故障率の高いHDDはどれ? 安定した高性能HDDを求める旅2021年通年 HDDの故障率を紹介する海外事業者の恒例の記事の紹介。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 2021年通年の情報 前回の記事はこちら。 恒例のUSのBackBlaze社の公表データのご紹介。以 […]... 2022年2月13日
シャオミ製スマホで緊急番号へ発信できない場合があり まずは回避策の確認を 昨年あたりからこういう話題を聞いていたが、まさか自分が使うスマホにやってくるとは。 ハイエンドSoCを搭載しつつ安価なシャオミのフラッグシップ、Xiaomi 11T Proのまとめはこちら。 サブスマホ シャオミRedm […]... 2022年2月6日
明日は我が身か ヒューマンエラーにより京大巨大データが消失 年末のことだが、大変なニュースが入ってきた。 IT業界に関するニュースのまとめはこちら。 京都大学のスパコンデータが消失 京都大学のスパコンに置いてあった77TBものデータが消えてしまったそうだ。 上記ページの情報によれ […]... 2022年1月14日
HDDってどのくらいの年数使えるの? Backblaze社の調査結果に基づく考察 HDDの故障率を紹介する海外事業者の調査結果をご紹介。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 Backblaze社の調査 Backblaze社は四半期ごとにHDDの故障率調査を発表している、US […]... 2021年12月29日
故障率の高いHDDはどれ? 安定した高性能HDDを求める旅21Q3 HDDの故障率を紹介する海外事業者の恒例の記事の紹介。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 2021年Q2の情報 前回の記事はこちら。 恒例のUSのBackBlaze社の公表データのご紹介。 […]... 2021年11月22日
ドコモが10月の通信障害の報告を提出 10月に発生した長時間にわたった障害について、ドコモが総務省に報告書を提出した。 ドコモについてのまとめはこちら。 この記事のポイント 総務省の発表 障害については下記で書いている。 総務省はWEBページにて報道向けの情 […]... 2021年11月16日
HDDとSSDではどちらが安心? 故障率が高いのは本当はどっち? HDDの故障率を紹介する海外事業者が書いたSSDを使ってみての感想が参考になるので紹介。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 高速ストレージデバイスであるSSDについてのまとめはこちら。 Ba […]... 2021年10月27日
みずほ銀行の度重なる障害は運用体制が問題か 問題を考える みずほ銀行が今年に入ってから何度も障害を起こし。その都度ユーザに迷惑をかけている。 なぜこんなに続くのか、今回は考えてみる。 障害の内容 ニュースで見聞きしたのは、だいたいこういう物だった。 ATMが停止し、キャッシュカ […]... 2021年10月19日