スポンサーリンク
最近部屋の整理をして発掘されたものを紹介する。今回は一世を風靡した一太郎。
ソフトウェアのまとめはこちら。
かつて日本を席巻したNECのPC98。その標準的に使われたソフトウェアが、ジャストシステムの一太郎だ。
一太郎?と思う人も今は多いだろう。ワープロソフトではそれこそシェアは90%くらいいったんじゃないのかな。
一太郎の最強の強みは、ジャストシステムが開発した日本語変換システムのATOKだ。
最近のWindows標準の変換ソフトはましにはなったが、Windows95の頃はとてもじゃないけど使えたものではなかった。
だから買っていたんだよな。一太郎を。
その後の一太郎はどんどん下り坂を滑り落ちていく。
マイクロソフトはWORDとExcelをPCに安くバンドルして、販売した。この結果、余計に買わなければならない一太郎のシェアは落ち、逆にWORDはどんどん使う人が増えた。
そして今や、一太郎を知る人も減り(まだ開発されて販売されていると思うが)、ATOKのほうも最近のクラウドの活用で変換効率が上がったので標準のものでもまあまあ使えるようになった。
買っていたのは一太郎6~11のあたり。
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
中に入っているのはCD-ROM。まだDVDが広がってなかった時期だ。これは6~9。
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
それから、11。
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
ワープロソフトなのに、いろいろなソフトウェアが添付されている。
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
インタネット上のディスク50MBを使えると売り文句の冊子。今でいうところのクラウドストレージかな。
懐かしいもの 一太郎 ジャストシステム
PR