IrvineのもっとPC自作日記
ソニーストア
Dynabook Direct
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
デル株式会社
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【Scansnap】自炊用スキャナ ScanSnap S1500の活用(1) 動かない編

 

スポンサーリンク

 
【Scansnap】自炊用スキャナ ScanSnap S1500の活用(1) 動かない編
 

10年近く自炊用のドキュメントスキャナ、Scansnap S1500を使っている。
先日ひさびさ自炊しようとしたら、あれ、使えないじゃないか。どうした?
その他の周辺機器のまとめはこちら。

  

Scansnapとは

いわゆるドキュメントスキャナといわれるジャンルのもので、紙束をおいて自動で両面をスキャンしてくれる。
プリンタにくっついた複合機のスキャナの場合はシートスキャナといって、片面をスキャンするたびに入れ替えなければならない。
代わりに製本されたページでも取り込むことができるので、一長一短だ。
ドキュメントスキャナは取り込む紙の入れ替えの手間がないだけ相当効率よくスキャンができ、置き場所に困る雑誌の自炊=PDF化に貢献した。
一体何冊の雑誌を分解して取り込んで破棄しただろう。

Scansnap S1500

Scansnap S1500

なお、雑誌のように製本されているものはバラバラにしてセットする必要がある。簡単な方法は下記リンクのように事務機器で売られている裁断機を使う。円形カッターを往復させて背中部分を切り落とす。まあまあ大変だ。

created by Rinker
カール事務器(CARL)
¥3,730 (2025/01/18 16:01:01時点 Amazon調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

最近はいろいろと忙しくて雑誌が積みあがるのに自炊をする暇がなかったが、そろそろ置き場所に困ってきた。
さあやろうと思ったのであった。あれは8月の青空が広がる日だった。

スキャンできない!

実はScansnapの製品は2つ持っている。
S1500とS1100だ。前者が紙束をおくと両面スキャンしてくれるタイプで、後者は出張などの出先でも使えるコンパクトな片面スキャンタイプだ。
普段は後者をレシートやクレジットカードの明細取り込みに使っている。ただ、片面ごとに手で差し込まなければいけないので、自炊には向かない。
ちなみにS1100も販売終了済みなのでいずれ保守終了になる。今は後継のiX100が販売されている。

created by Rinker
¥21,500 (2025/01/18 16:01:01時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

自作メインPCのJisaku7のOSをWindows10の20H2(Nov 2020 Update)に更新した際に、スキャナが動かなくなったことに気づいた。
S1100は普段からよく使うので、その際に気づいたのだ。
供給元のPFU(富士通)のサイトを探すと、ドライバやOCRアプリケーションが変わっていることが分かった。

何かの契約が切れたのか、重い腰を上げてソフトウェアを更新したのか、どちらなのか理由はわからないが新しいバージョンにしないとOSのバージョン判定のためなのか、動作しないのだ。ためらいなく、更新した。

S1100はこうして使っていた。新しいOCRソフトは以前よりも使いやすくなったと思う。

ところがS1500は動かない

ほぼ同時期に購入したものなので、S1500も同じドライバで動くと思っていた。以前もそうだったから。
さあ、自炊しようと紙束をセットして、USBケーブルをつなぐ。すると、USBを認識した音がでない。あれ。

Scansnap S1500

Scansnap S1500

通常USB製品は接続すると認識した音がする。右下に通知も出てくる。しかし何度やり直しても聞こえない。出てこない。
ScanSnapの読み取りアプリケーション自体も読める状態にはなっていないようだ。あれれ??

もしかしたらS1100とS1500でドライバが異なるのか?新しいドライバを探しに出て分かった。
S1500はサポート終了済み製品だった
2017年11月に保守が終了しているので、文句を言える状況ではない。ドライバページは古いソフトウェアしかない。

さあて困ったな。
今更買うには結構な値段であるし、まだまだ使える状況だ。なにか手段はないか?

検索しているとVueScanという名前がでてきた。代替ドライバを作るメーカのようだ。詳細は次回に続く。


追記 2023年5月4日
続きの記事にコメントでいただいているが、旧ドライバをWindows10/11に入れる方法があるそうだ。しかし自分の環境ではいまだできていない。謎だ。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です