IrvineのもっとPC自作日記
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ
毎日の生活に役立つ!面白い!『こんな便利な商品があったのか!!』特集
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

ストレージの話題2つ

 

スポンサーリンク

 
ストレージの話題2つ

2020年4月23日更新
おっ、と思ったストレージの話題2つ。
大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。

100TBの3.5インチSSD

SSDはHDDに比べて実装密度を高くできる。HDDはアルミの円盤に磁性体を塗って、
これに磁気を変えて情報を記録するのだが、その密度はどう頑張っても機械的な
(つまりハードウェアの)制約を受ける。HDDの場合は、磁気の記録密度に影響する読み、
書きのヘッドである。読むためのヘッドは小さいようだが、書き込みは電力を使うため小さくできないようだ。

一方でフィルム写真の現像と同じ原理の半導体。どんどん微細化が進み、最近では3D化が進む。
HDDの記憶容量はせいぜい20~30TBではないかといわれているが、SSDは100TB行くだろうといわれていた。

そして、とうとう。3.5インチではあるが、SSDで100TBが出た。

Nimbus Data社の発表では、世界最大容量のSSDとのこと。2018年夏に出荷するそうだ。
5年間の保証を付けるそうだが、いったいいくらになるのだろう。

また、HDDは3社に絞られたが、SSDは相変わらず新規参入が続いているようだ。

14TBのHDD

一方でHDDのほうといえば、とうとう14TBのモデルが出た。

HDD3社の1つのシーゲートがヘリウム封入方式のHDDでとうとう14TBを達成。
Exos X14はデータセンタ向けの用途で、データの暗号化にも対応する。

空気の代わりにヘリウムを封入することで抵抗を減らすことができ、
ヘッドの微細化ができるのだろうか。

ちょっと前に8TB,10TBときて、とうとう14TB。目標とする20TBは2年後くらいか。

そういえば、一時期SMR方式というHDDがあったが、最近話を聞かない。
やはりHDDとしては特殊な使い方を要求するので、扱いにくかったのだろうか。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です