スポンサーリンク
先日KP41問題多発により急遽自作メインPCをWindows11にアップグレードした。
それ以降のWindows10との違いに戸惑った点をご紹介。
Windows10/11についてのまとめはこちら。
実は自作メインPCのJisaku7でまた」ストレージ容量不足問題が発生していた。
データを置くDドライブにWD製のBlueラインの6TB、WD60EZAZ(SMR)を使っていた。書き込み時間に難があってzfsを使用する自作NAS、NAS4Freeには使えず、PCのデータ用、あるいは地デジ番組を保管するNASであるHDL2-AXXシリーズに使っている。
AtBGCgL@@w܂ƓuOɕVxA^cɂȂ܂B
その6TBが残り100GB程度になり、8TBドライブに交換することとした。
今年になって価格が下がってきたのは、おそらくWDのWD80EAZZが出たからであろう。SMRではなくて安いのは何らかの新しい技術により高密度を実現したからと思うが、インタビューしても回答は得られなかった。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
ここからがWindows10と違うので、迷った。
まずWindows10ではWindows7と同様にコンソールパネル>管理ツール>コンピュータの管理を開いて、ディスクの管理からオンライン化、フォーマット、ドライブの割り当てをしていた。
Windows11にはコンピュータの管理がない。以前の仮想マシンにインストールした時もそういえばなかった気がする。
ではどうやってフォーマットする?
その答えは下記の手順になる。
クリックすると下にメニューが現れる。ディスクとボリュームをクリックする。
ここではST80000DM004を探して、クリックする。(この図は次のオンラインにした後にとっているので実際はオフラインと表示される)
するとプロパティボタンが現れるのでクリックする。
(ここれはオンラインした後に画面をとっているのでオフラインにすると表示されている)
画面下にGPTに変更するボタンがあるので、これをクリックしてディスクをMBRではなくGPTに変更する。これをしないとドライブの容量が4にあるように2TBに制限されてしまう。(いわゆる2TBの壁か)
上にあるディスクとボリューム と書かれた個所をクリックして前の画面に戻る。
HDDがオンラインとなり、GPTになったので8TB(正確には7.27TB)と認識しているはずだ。
未割当の領域をクリックしてフォーマットする。この辺りは画面は異なるがWindows10と同じだ。
なお、Dドライブとして認識後にドライブ文字の変更やフォーマットをしたい場合は、下図からプロパティをクリックする。
表示された画面で、ラベル変更、ドライブ文字の変更、フォーマットが可能。
これで認識してDドライブができたので、エクスプローラで確認してみる。
同じSMRなのでWD60EZAZとCrystal Disk Markで性能を比較する。
性能に大差ない、と言えそうだ。
なお、この後で数日間コピーを行い、残り1.45TBになった状態で再測定した結果はこちら。
見比べるとWD60EZAZよりいい点は1つもない。データが容量のフルに近いWD60EZAZより条件は良いはずなので、この結果を見る限りはシーゲートは安かろう悪かろうになってしまう。再実行時は10~20MB/s程度良かったので、ばらつきが大きいドライブのようだ。
HDDの換装自体はWindows3.1の頃から何度もやってきたが、OSが変わるとその作業画面が何に変わったか戸惑う。
ことに今回はWindows7以来変わらぬ画面だった。10年以上慣れ親しんだ画面だったので慣れるまではまだ時間がかかりそうだ。
次回はScanSnapが動かない。
PR