Jisaku6が起動しない!! 調査、切り分けと復活まで 2020年3月31日更新 この記事は2017年1月23日に投稿しました。 メーカ製PCが起動しないとき、たぶんメーカのサポート窓口に電話、 メール、チャットで支援をお願いすると思いますが、 自作PCではそうはいきません。 […]... 2018年2月26日
自作PC 6代目 JISAKU6作成(2) ハードウェアの組み立てとOSインストール 2020年4月8日更新 この記事は2016年1月14日に投稿しました。 Core i7-6700Kで作った自作PC Jisaku6についてのまとめはこちら。 ハードウェア組み立て マザーボード交換で手こずった以外は問題な […]... 2018年2月19日
【自作NAS】自作NASサーバの構築(6) OSSインストールとドライブ追加 高速NAS構築も佳境。OSSをインストールしてさあと思ったが、起動せず、はてさてと思った。そしてやっぱりドライブの追加をした話。 NAS4Free/Xigma NASについてのまとめはこちら。 NAS4Freeのインスト […]... 2016年8月8日
【自作NAS】自作NASサーバの構築(5) ドライブ設置で電源ケーブルが足りない! 高速NASの構築でドライブの設置の際に電源ケーブルが足りなくて困った話。 NAS4Free/Xigma NASについてのまとめはこちら。 ドライブの設置 さて、メインのパーツである、ドライブを設置する。RAID-Zにする […]... 2016年8月5日
自作NASサーバの構築(2) 購入アイテムの紹介の続き 高速なNASサーバを作ろうと考え、購入したアイテムの紹介の続き。 NAS4Free/Xigma NASについてのまとめはこちら。 (4) ストレージ ZFSで重複排除して、容量効率をあげたい。 冗長は必要だが冗長度は少な […]... 2016年7月30日
自作NASサーバの構築(1) NAS4Freeで作る自作NASサーバの構成 ReadyNASが遅すぎるので、高速なNASサーバを作ろうと考えた話。 きっかけはSkylakeのマザーボードを不本意にも2つ買うことになったためだった。 NAS4Free/Xigma NASについてのまとめはこちら。 […]... 2016年7月14日
自作PC 6代目 JISAKU6作成(1) パーツ選び Core i7-6700Kで作った自作PC Jisaku6についてのまとめはこちら。 そういえば そういえば、ブログ移転してから自作PCのこと、ほとんど書いていませんでした。 Ivybridge(Core i 3000番 […]... 2016年1月11日