IrvineのもっとPC自作日記
【AT独占】mineo(マイネオ)
テレワークにおすすめのモバイルPC
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【総務省指導】富士通に不正侵入で指導 度重なるITベンダの失態

 

スポンサーリンク

 
【総務省指導】富士通に不正侵入で指導 度重なるITベンダの失態

たびたび問題を起こしている富士通がまたやってしまったようだ。総務省から指導を受けている。
どういう問題か見てみよう。
IT業界に関するニュースのまとめはこちら。

  

今までの問題

ITシステムは故障などによりシステムが停止してしまったり、脆弱性をついた問題があったりと提供側は大変だ。
やってはいけない失敗がある業界では、問題が起きたときに大変だ。

ITシステムを多く提供する企業ほどそうなる確率が高くなるのかもしれない。
日本を代表する富士通は、過去にこういう事件があった。

今回の問題

総務省から指導を受けたのは、富士通が提供するネットワークサービス「FENICS」において、外部から不正侵入を受けて、通信情報が外部に流出したということだ。
富士通のWEBサイトで公開されている。

富士通 FENICS 外部侵入

富士通 FENICS 外部侵入 出典:富士通

富士通の顧客は政府や地方自治体が多く、そのあたりの情報が漏れたとしたら問題だ。
例えば国防、警察に関する情報であれば、国の治安に影響がある。今回の事案は1700社が影響を受けたようだ。

富士通は今までの経験から、政府、自治体系に入り込んでおり、そのために問題を根深くしているようだ。
AWSなどが提供するGovCloudにシステムを移行すればこういった問題は収束するかもしれない。

この指導に対する対策も併せて掲示されている。要約すると、

  • CQO(最高品質責任者)の任命
  • CISO・CQOに対してこれまで以上に強化した権限を付与し、CEO主導によるリスクマネジメント経営を徹底
  • ProjectWEBでのセキュリティ事案により2022年度には多角的な再発防止策に取り組んだ
  • 国内のIT資産の登録を完了し、2023年度から脆弱性スキャンおよび脆弱性情報との突合を開始による、リスク把握
  • システム稼働判定に際して情報セキュリティの観点で稼働を差し止める権限をCISOに付与
  • 現場のセキュリティ責任者の人材像を再定義し、プロフェッショナル認定制度の見直しを通して体制強化

コンビニにおける証明書交付サービスの停止

同時期にコンビニで活用する住民票などを取得できるシステムが停止している。
他人の住民票が発行されるなどの問題があったためだ。

すでに点検を終えているが、市役所まで住民票を発行しに行く、という面倒な作業が近所のコンビニでできるようになったと住民は喜んでいたものだ。
それが他人の住民票が出てくるというのでは困る。他人の住民票を取得した悪意あるものが携帯電話回線の申し込みなどに悪用してしまうかもしれない。

マイナンバーカードの発行では人為的なミスとして、他人の顔写真と取り違えて発行するようなことがあった。人を介在することでミスが多くなるが、システムがこの状況ではどっちが信用できるか。

富士通は日本のインフラを支えているので、早急に体制を見直してこのような問題が再発しないようにしてほしい。
それにしても富士通はこういう話もあるので、大丈夫か?と思ってしまう。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です