スポンサーリンク
3月のアップルのイベントレポートの最後は、mac。macについては事前にあまり噂がなかったが、出てきたものはM1チップのモンスターSoCを搭載したMac Studioだった。
macのまとめはこちら。
M1 Maxチップをダイで2つ並べたM1 Ultraを搭載したMac Studioが発表された。
価格は249,800円と499,800円で近年のPCでは見ないような価格だ。
高価格のほうがM1Ultra搭載の機種だが、8Kビデオの再生を最大18ストリームできるという。
インテルXeonを搭載したサーバでもこんな性能を出せるものは聞かない。
価格から考えても個人ユースではなく動画作成の現場などを想定しているのだろう。
M1 MaxとM1 Ultraから選択できる。倍くらいの製品価格なので、用途に応じてどうぞ。
注目のM1 Ultraは個人ユースを対象としていない。業務用と考えるべきだろう。
これだけの性能は個人用途ではもったいない。
CPUの処理時間の比較が掲載されている。Mac Studio同士ではチップ数のためか上位モデルはほぼ倍のスピードのようだ。ただM1 MaxのMac StudioでもXeonに勝っているところがすごい。
サーバ用のCPUであるXeonを超えているってことは、データセンタのサーバすべてをM1に替えてしまったほうが速くなる、といえる。
もちろんCPUアーキテクチャの差によりそのまま動かないアプリがあるだろうし、この比較もある一面だけ切り出したものかもしれない。鵜呑みにはできないが、少なくともXeonよりも速い一面があるのは間違いない。
8Kビデオ編集が例に出ているように、映像編集向けを意識しているようだ。
このためなのか、インタフェースは豊富だ。
左にある縦の穴4つがThunderbolt4で、4つもあるWindowsPCは聞いたことがない。おまけに10GbEのNICもある。
iMacなどは無線LAN接続を前提にしているように思えるが、このMac Studioは見せ方よりも性能を取ったのだろう。
Mac Studioは本体しかない。ディスプレイがついていない。
このためなのか、同時にディスプレイが発表されているが、どうもこれが普通ではない。
前半はディスプレイのスペックにありがちなものが書かれているが、最後のSoC搭載が決定的なものだ。
iPhone11と同じA13を搭載している、ということは、iPhone程度の処理はディスプレイ側にオフロードして、macはそれ以外の処理に集中できる。ここでオフロードされるのは、センターフレーム対応のビデオ撮影と空間オーディオだろう。
A13を搭載していることから、iPhone用のソフトウェアを流用していると思われる。コストかけずに利便性が向上するのはいいことだ。
映像関連の業務用という感があるが、ハイエンドのラインナップが出ると、下位モデルはそこに向けて向上していく。Windowsでは各社ばらばらに製品を作っていくのでどこに向かっていくか各社ばらばらの戦略になるが、アップルは1社のみで提供するので製品戦略にブレがない。
今後はこの製品をてこにサーバに入っていくのだろうか。
ソフマップで購入はこちら。
PR