スポンサーリンク
2016年に構築したNASサーバの容量が足りなくなり、バックアップを移動して容量を確保することした。
そのための新たな機器選定の話。今回は性能測定。
LHR-4BRHEU3についてのまとめはこちら。
使えるようになったので、まずは性能測定。
いつものCrystal Disk Markで測る。ホストはSkylake Core i7-6700Kの自作メインPCであるJISAKU6。
背面のUSB3.0コネクタにさしたハブに付属のケーブルを使ってUSB3.0でつなぐ。
この状態で測定した結果。
Queue Depth 32のシーケンシャルReadが、187MB/s、Writeが104MB/s。1.4Gbps程度か。
USB3.0の規格が5Gbpsなので、まあまあか。
Backup-USB性能
ベンダの商品ページではRAID0構成のシーケンシャルReadで250MB/s、Singleで180MB/sと書かれている。
RAID5によるパリティ計算はWriteのときに必要だがReadではSingle同様に読み出すだけと思うので、ベンダの測定値とほぼ同じだ。