IrvineのもっとPC自作日記
ソニーストア
Dynabook Direct
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
デル株式会社
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【周年レビュー】povo4年レビュー 使い心地はずっといいよ

 

スポンサーリンク

 
【周年レビュー】povo4年レビュー 使い心地はずっといいよ
   

ドコモがahamoを発表したのが2020年末。2021年3月から低価格20GBデータ量プランの競争が始まった。
昨年になって主戦場が20GBから30GBに移り、しかし各社料金そのままとまだまだ熾烈な戦いが続いている。povoを契約して使ってきた4年目を振り返る。
KDDIの画期的な基本料0円の携帯電話サービス、povoのまとめはこちら。

連載記事はこちら
  
このMNO/MVNOの記事もチェック!
  

povoの仕様

今はpovo 2.0だ。当初はpovo 1.0で、auから乗り換えたのはpovo 1.0だった。povo 2.0は半年後に開始になった。
ここではpovo 2.0について書く。発表会当時の記事はこちら。

povoはどの事業者のプランとも異なる。トッピングなしなら、電話の着信による通話、データ通信も128kbpsで一応通信はできる。これが基本料金無料で提供されている。

もちろんこれではスマホとしての利用価値がないに等しい。データ通信量はトッピングにより、ユーザの好みに応じて選ぶことができる。
データ量のトッピングは繰り越しはできないものの、足りなくなったら買い足せばいい。例えば1か月のうち1週間だけ外出して1GBの通信をしたい、他は家のWiFiでいい場合は、3GB 990円を買うのではなく、1GB 390円を買えばよい。高価でデータ量が多いものは使える期間も長くGB単価もお得だ。povoで通信をする機会が少ない人にもメリットがある。
最近はトッピングのバリエーションが増え、期間限定でお得なものが出ている。さらにローソンやほかの企業とのコラボトッピングも。

Povo 2.0 トッピング

Povo 2.0 トッピング 出典:Povo 以下同じ

もちろん家にWiFiがなく、PCの接続でもスマホのテザリングを使う人にもPovoは応えている。副回線として回線を維持する目的のトッピングもある。

Povo 2.0 トッピング

Povo 2.0 トッピング

基本的なトッピングの構成は開始から変わっていないが30GBプランが標準になってきたため1年間360GBで26,400円、月平均で2,200円というトッピングが出ている。
Povo 2.0 トッピング

Povo 2.0 トッピング

この価格なら他社と比べて競争力があるし、使う使わないの変化が大きい人はもっと割安なトッピングを選べばいい。外出が少ない時期は買わず、1日だけ出るときは24時間無制限を選ぶ手もある。
Povo 2.0 トッピング

Povo 2.0 トッピング

それから、ローソン来訪で0.1GBもらえるというのもいいね。コンビニでのフリーWiFiがなくなってしまったので、代わりにこういう対応があるとうれしい。

SIMカード

SIMカード

データ通信以外のトッピング

一方でデータ量以外のトッピングもある。これは他社ならオプションと呼んでいるものだ。

通話定額は初期からあった。最近は留守番電話のトッピングも追加されている。
他の特徴は、ネット契約専用、サポートもネットのみ、メールアドレスなし、家族割なし。データ繰り越しもなくポイントもつかない。

povoを取り巻く状況

低価格プランは3社とも30GBが標準になった以外は大きな動きはない。ahamo、LINEMOとともにサービス開始時と基本は同じだ。楽天モバイルは内容は変わらないがプラン名は毎年のように変わっている。(昨年は変わらなかったな)
心配した値上げも今のところない。政府の圧力が緩くなったので値上げしようとしたLINEMOであったが、ドコモとの競争のため元の価格に戻すなんてことがあった。

povoの今後

政府主導の携帯電話料金の低価格化は一段落し、メインブランドでは上昇している。そんな中でpovoなど30GBプランは4年間変わらない価格だ。ありがたい。
これからもサポートはほどほどでいいので、このくらいの価格で継続してほしい。もっといいサービスが出ない限りは継続だ。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です