シャオミ 11TProを安く買う方法 2022年2月 12月に書いた記事のその後。 先日発売開始されたSnapdragon888搭載のシャオミのフラッグシップモデルである11T Pro。 自分は買ったが、今でも欲しいと探している人も多いだろう。改めて最安値はどこか調べてみる […]... 2022年2月8日
IIJmioがスマホ乗り換えセールを開催中 3月31日まで MVNOのIIJmioが引き続き他社からの乗り換えでスマホが安くなるキャンペーンを開催中。3月末まで。 IIJmioについてのまとめはこちら。 キャンペーン概要 だいたい同じ内容で途切れることなくキャンペーンはつづいてい […]... 2022年2月1日
IIJmioがスマホ大特価セールを開催中 1月31日まで MVNOのIIJmioが冬のキャンペーンを開催中。いよいよ1月末で終了する。 IIJmioについてのまとめはこちら。 キャンペーン概要 おそらく途切れることなくキャンペーンはつづいている。以前あったキャンペーン同様に、I […]... 2022年1月17日
IIJmioとmineoから通話に関する機能改善が発表 MVNO大手のIIJmioとmineoからどちらも通話に関する機能改善が発表された。 IIJmioについてのまとめはこちら。 顧客満足度の高いMVNO事業者 mineoのまとめはこちら。 IIJmioの通話定額 IIJm […]... 2021年12月8日
[更新]シャオミ 11TProをやっぱり安く買う方法 2021年12月 2022年1月8日更新 久しく欠品だったBIGLOBEで在庫復活。 早速申し込み。いつ来るかなワクワク。 レビューはこちら でも下記計算で使っている、amazonのエントリーパッケージは使えないと判明。残念。 2021年 […]... 2021年12月2日
エントリクラススマホ OPPO A55s 5Gの登場 OPPOから安価なエントリクラスの5Gスマホが登場。 機能も価格も魅力的で市場を牽引するOPPOのスマホのまとめはこちら。 この記事のポイント スペックの比較 OPPOから新たな5Gスマホが登場。エントリクラス向け。 ま […]... 2021年11月23日
MVNO8社の新料金プランの比較 サービス、料金まとめ 2021年11月 MNO4社のプランの変更による低価格化により始まった、MVNOの料金プランの低廉化も激動の月日だった。 10月のイオンモバイルに続いて、nuroも若干のプランを変更した。 MNO(キャリア)、MVNO、SIMフリーのまと […]... 2021年11月20日
nuroがバリュープラスVLプランのデータ容量増量を発表 MVNOのnuroが3月開始の新プランのデータ容量を増量する。 nuroについてのまとめはこちら。 データ量の増量 春にnuroは値段を下げた新プランを発表して提供している。 発表から半年以上経過して、最大容量だった8G […]... 2021年11月15日
[更新]今注目のシャオミ 11TProを安く買う方法 購入レビューはこちら。 レビューはこちら 2021/11/20追記 goo SimsellerでのOCN契約を追加。価格面での結論は変わらず。 先日発売開始されたSnapdragon888搭載のシャオミのフラッグシップモ […]... 2021年11月8日
nuroがドコモ回線の音声通話料を値下げ MVNOのnuroがドコモ回線の通話料を値下げ。 nuroについてのまとめはこちら。 通話料の値下げ 最近この手のニュースを聞く。多分ドコモとの仕入れ値が安くなったのだろう。 30秒22円から11円に半減だ。 30秒11 […]... 2021年10月7日
総務省データに見る、携帯電話事業者のシェア 2021年6月 総務省から6月末時点のMNO、MVNO各社のシェアなどの情報がまとめられて発表された。 MVNO、MNOについてのニュースのまとめはこちら。 この記事のポイント 概要 電波や郵便を管轄する総務省。電波、通信、郵便制度を確 […]... 2021年9月29日
MVNO8社の新料金プランの比較 サービス、料金まとめ 2021年10月 MNO4社のプランの変更による低価格化により、MVNO各社にとっては激動の半年だった。 3月4月は新しい料金プランの発表が多かったが最近は落ち着いてきている。 しかしまだ新たなプランを発表して新たな騒乱を起こそうとしてい […]... 2021年9月25日
nuroが5Gサービスを開始 シャオミRedmi Note 10 Proで使っているnuroが5Gサービスを開始した。 nuroについてのまとめはこちら。 5Gサービスの開始 MNOでサービスが始まったのが昨年の春。1年半を経てMVNOにも徐々に広ま […]... 2021年9月19日
au、ドコモがeSIMをサービス提供開始 eSIMというのは端末内蔵のハードウェアとソフトウェアにより、SIMカードなしで回線情報を 設定できる技術だ。ソフトバンクが先行していたが、やっとau、ドコモも対応を開始した。 ずっと使っている auについてのまとめはこ […]... 2021年9月8日
子供に新たなスマホを与える ファミリーリンクの再設定 7月の夏休み前。 Nexus5のバッテリがいよいよだめらしく、子供が新しいスマホをくれという。 あれ、シャオミを買ったことは話していないのだがな。感づかれたか? ネット環境が提供するサービスについてのまとめはこちら。 子 […]... 2021年9月6日