IrvineのもっとPC自作日記
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

Windowsがサブスクになった VDI環境をサービス提供するWindows365が8月開始

 

スポンサーリンク

 
Windowsがサブスクになった VDI環境をサービス提供するWindows365が8月開始

え、なんで今頃?と思った話。
PC、周辺機器に関するニュースのまとめはこちら。

この記事のポイント

  • マイクロソフトがWindowsデスクトップ環境のサービス提供を開始
  • VDI提供であるため、使いたい時にすぐ使えるメリットあり。但しアクセスするためのPCやタブレットが必要。
  • 月額固定料金であるため、AzureのVDIで困っていた人には朗報

 

サービス概要

Windows365という、マイクロソフト365と似た名前のサービスが8月から開始になる。マイクロソフトが発表した。

Windows365

Windows365 出典:マイクロソフトWEBページ 以下同じ

どんなサービスかというと、WindowsOSのデスクトップ環境を提供するサービス、つまりVDIサービスだ。
このサービスを使えばハードウェアもOSも購入する必要はない。OSのインストールも必要ない。必要になったら利用を申し込み、おそらくものの数秒で作られて利用できるようになる。ユーザはただWindowsPCがまるで目の前にあるかのように、使うことができる。

VDIとは

Virtual Desktop Interfaceといわれる、いわゆる仮想デスクトップ製品のことで、数社のベンダが提供している。
仕組みとしては仮想化環境にPCの仮想マシンを作り、その仮想マシンが提供するデスクトップ環境を遠隔地にいるユーザが手元のデバイスを介して見て、操作する。
サーバの仮想マシンと異なり、sshの端末コンソールだけで操作するのではないので、マウスのダブルクリックやタスクバーの通知など、あたかもデスクトップと同じ振る舞いをしなければならない。

アクセスする手元のデバイスはPCでもタブレットでもスマホでもいい。単にリモートデスクトップをすると考えればよい。専用のアプリがブラウザに代わり、ブラウザ内にWindowsのデスクトップ環境が表示されるという点だけが異なる。ブラウザではYouTubeのようにHTML5で動画再生するイメージだ。

Windows365

Windows365

既存サービスとの比較

マイクロソフトはすでにクラウドサービスのAzureでVDIサービスを提供していた。Azure Virtual Desktopだ。クラウドサービスの多くがそうであるようにこのサービスも従量制の課金なので、上限がない。

例えばサインアウトをしている間は課金されないルールであれば、それを忘れると一晩何も使っていなくても課金されてしまう。
ほかにもストレージの使用料などでも課金があるだろうから、毎月の料金が一体いくらになるか分からないのが、クラウドサービスの困った点だ。
その点を考えて、Windows365は月額固定料金といわれている。

Windows365のメリット

日本では需要は未知数だが、海外ならこういう使い方ができるだろう。
転職で入社する新しい社員にPCを渡す必要があるが、在宅勤務であれば物理PCを渡す必要はなく、Windows365で作った業務用仮想PCに自宅のPCから接続してもらえばよい。
また、季節の変動で、一定の時期だけ社員を増やす必要がある場合に、そのためのPCを維持するのは非効率だ。クラウドのメリットを生かして、必要な時だけ使えるWindows365は結果的にコストを削減できそうだ。

提供時期、今後の予定

8月開始となっているが、USだけなのかもしれない。価格は未定。
当初はWindows10のみだが、Windows11も対応するそうだ。

VDIの注意点

VDIは管理する側にとってはメリットだらけだ。手元のサーバに対してパッチ適用や更新をすればよく、設定のガバナンス管理も容易だ。
ユーザ側からするとOSもアプリも用意されて使用開始できる点はメリットが多い。しかし問題となるのはアクセススピード、帯域の太さだ。
これが細いとアクセス集中により操作の反応が悪くなり、場合によっては接続が消える。
物理PCと異なり接続が切れてもPCが落ちたわけではないので、操作中のデスクトップは再接続で続きを操作できるのだが、これが頻繁にあると仕事にならない。ユーザのクレームは結局管理側の仕事を増やすことになる。

かつての一極集中の象徴だったメインフレームはすたれ分散になった。なぜVDIの様に時代に逆行する方法がたびたび出てくるか理解に苦しむ。

個人が使うことはないだろう。あくまでも業務を意識したサービスだ。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です