便利なアプリに脆弱性が見つかる 対策は? 2020年4月17日更新 驚いた。いつも使っているアプリに脆弱性が見つかり、対策した話。 ネット環境が提供するサービスについてのまとめはこちら。 ニュース いつものように何気なく見ていて気づいた。 実はこのアプリ、東京周 […]... 2019年4月5日
ホームネットワークの不正接続を検出して安全を守る方法 2020年5月6日更新 家の中にあるネットワークにつながる機器。 ちゃんと管理しないと不正利用され、犯罪の手助けになりかねない、 対策をどうしようとと考えた話。 ソフトウェアのまとめはこちら。 ネットワークのセキュリティ […]... 2019年4月1日
Google ファミリリンクで、子供に安全にスマホを渡す その後 2020年5月6日更新 子供にスマホやタブレットを与える際に気にすべきことがいくつかある。 そのうちのいくつかを解決してくれるのがAodroid向けのGoogle製サービスである、 ファミリリンクだ。 設定してからの我が […]... 2019年3月23日
次期Windows10を仮想化環境で作る 19H1その後&20H1 2020年4月2日更新 以前も紹介した、仮想化環境に作ったWindows Insider Programの評価環境。 この2019年4月に向けた開発コード19H1の他に、ちょっと前に 次の次(2003と思われる)バージョ […]... 2019年3月18日
安価な新ブルーレイレコーダ 東芝DBR-T3008をPayPayで購入(2) 2020年5月7日更新 購入して2ヶ月。 この間にDBR-Z260はERT002が頻発し、すぐに電源ケーブルを抜き差ししても復活しなくなった。 試しに1週間抜きっぱなしにしたら、復活した。 今後もこの方法かな。 使い心地 […]... 2019年2月27日
ChromeブラウザがTLS1.0,1.1を非推奨に変更 2020年5月7日更新 1月末の更新でTLSの扱いをChromeブラウザが変えた話。 ソフトウェアのまとめはこちら。 更新版のリリース GoogleはChrome72を1月末にリリースした。 このリリースでは昨今のセキュ […]... 2019年2月15日
Googleレンズを試してみた 使えるんだか使えないんだか 2020年3月10日更新 GoogleがAndroid 9(Pie)をリリースした際に 新しいサービスとしてレンズが紹介された。 まず、Google製のPixel3に搭載されたが、 なんと続いてモトローラのmoto g6 […]... 2019年1月16日
自作メインPC Jisaku6の増強 11月、12月に買ったパーツを正月休みに自作メインPCのJisaku6に組み込んだ話。 Core i7-6700Kで作った自作PC Jisaku6についてのまとめはこちら。 リソース不足 Skylake世代のCore i […]... 2019年1月9日
バーコード決済のpaypayで払ってみた あっという間にキャンペーン終了 2020年3月10日更新 12月4日から開始したソフトバンクとヤフーによる 新しい決済方法のPayPayを使ってみた話。 参戦しなきゃ! ニュースを見ていると、なにかのサービスがポイントバックキャンペーンを 大々的にやっ […]... 2018年12月19日
Edgeブラウザが独自路線を修正 2020年5月8日更新 マイクロソフトがWindows10向けに作ったEdgeブラウザ。 Windows10のリリース以降も普及が進まず、 とうとう独自路線を捨てることになった。 ソフトウェアのまとめはこちら。 インター […]... 2018年12月12日
詐欺から身を守る方法! 詐欺メールの見分け方はこれ! 最近また、どこかで漏洩したのか、詐欺メールが増えてきた。 慌てて詐欺にあわないよう、詐欺メールの見分け方を書き記す。 これを読めば、だれでも詐欺かどうかわかる。 ネット環境が提供するサービスについてのまとめはこちら。 例 […]... 2018年12月5日
今度は自作メインPCがフリーズ三昧 対策と格闘の1週間(1) 2020年4月5日更新 よりによって自作メインPCが使えなくなった1週間の話。 Core i7-6700Kで作った自作PC Jisaku6についてのまとめはこちら。 プロローグ それは唐突に始まった。 出張前の日。頭が痛 […]... 2018年11月14日
次期Windows10(19H1)を仮想化環境に作る October 2018 Updateでもいろいろ問題が出たが、 次期のWindows10の評価環境を仮想化環境に作った話。 Windows10についてのまとめはこちら。 仮想化環境 本業ではVMwareを勉強したりして […]... 2018年10月17日
ウィルス対策ソフトの乗り換え ESETの使用と使いごこちレビュー(2) 2020年5月1日更新 たまには変えてみるかとウイルス対策ソフトを変えた話の続き。 ソフトウェアのまとめはこちら。 Androidの場合 使用頻度が落ちているNexus5にインストール […]... 2018年10月5日
Outlookが起動しない!! メールアドレス追加でハマった事例紹介 2020年4月6日更新 mineo回線増設後にちょっとしたことで起動しなくなって慌てた話。 Core i7-6700Kで作った自作PC Jisaku6についてのまとめはこちら。 mineo回線増設 半年間333円で保持で […]... 2018年10月1日