【AT独占】mineo(マイネオ)
テレワークにおすすめのモバイルPC
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

ビックカメラ福箱で買うiPad購入レビュー(4) 写真フォーマットの変換

 

スポンサーリンク

 
ビックカメラ福箱で買うiPad購入レビュー(4) 写真フォーマットの変換

2020年5月16日更新
2020年1月元日にビックカメラの福箱で購入した
iPadのレビュー。今回は写真フォーマットについて。
iPad(2018)のまとめはこちら。

写真撮影

iPadにも背面にカメラがある。よく運動会などでタブレットで撮影している人がいた。
あんな大きなもので(なおかつ重いだろうに)撮影は苦しいなぁと思っていた。
重さはケースをつけなければ、意外にもあまり重く感じないが、大きさは何ともならない。
スマートフォンをもってないからタブレットで撮影するのかなぁ。
ってぐらいにしか思っていない。

話がそれた。タブレットでも撮影できる。
もちろん撮影した写真をiPad内で加工することもできるが、
PCがあるので他のデバイス同様にコピーして加工したい。
そのコピーする方法だが、順に2つやってみた。

1 iTunesで移動

iPhone同様にUSBで接続するとPCと連携できる。
今まではiPodで音楽データをコピーするときだけ使っていた。
会社支給のiPhoneは家のPCにつなげないので、初めての接続になる。

iTunes

iTunes

iTunes音楽画面

iTunes音楽画面

上のほうには接続したiPadが見える。充電状況も分かるようだ。

充電状況

充電状況

すでにAndroidでは、OneDrive経由で写真や動画をコピーできるようにしている。
iPadで写真を写す機会がどのくらいあるかわからないが、
あればケーブル接続でコピーだなと考えた。
繋いでみたが、内部にわんさか写真があるためか、応答しなくなった。また後日確認しよう。

2 OneDriveで移動

撮影した写真は他のスマホ、タブレットと同様にOneDrive経由で持ってくることにする。
iPadにもOneDriveアプリケーションがある。インストールし、アカウントを設定した。

アップロードする対象のフォルダを指定したら、Androidと異なり
年月でフォルダがOneDriveのCamera Roleの下に作られた。
撮影した日付を元に格納されるようだ。
AndroidではCamera Role直下に置かれ、自分でフォルダを作って
整理しているので若干使い勝手が違う。

設定時にMediaPad M3が持つ写真、動画全てをコピーしてしまったので、
4000件弱のアップロード対象があった。終わるまでかなり時間を要した。
それ以前に容量が足りないので、頻繁に途中で止まる。
止まったらPCに不要なファイルを移動し、
ゴミ箱を空にしてOneDriveの容量をあける、を繰り返してなんとか終わる。

ちなみに、先のデータ移行の際に、写真などのファイル名は変更されてしまっていた。
このため同じ写真でもファイル名が異なるので、
重複してアップロードされているのかもしれない。

PCに移動したので写真を見る

他のAndroidのデバイス同様に、PCはWindows10なのでOneDriveはネイティブで入っている。
OneDrive配下のPictures/Camera Roleの下に2020が作られ、
その下に月単位でフォルダが作られる。今回は01だ。
iPadではちゃんと写真が写っていることを確認できた。

onedriveでの見え方

onedriveでの見え方

これをWindows10の前自作メインPCのJisaku6にコピーしたら、あれ。写真がわからない。

フォルダ

フォルダ

よおくみると、拡張子がjpegではなくheicだ。あれ?

heicってなに?

Windowsユーザにはなじみが薄いこの画像ファイルの拡張子。
ネットで調べればすぐわかるが、JPEGを上回る画像情報圧縮ができる新しいフォーマットだ。
heicの前に、だれもが知っているJPEGを簡単に説明しよう。

JPEGとは

JPEG、Joint Photographic Experts Groupの略で、
静止画像つまり写真などの画像ファイルを効率よくサイズを小さくしてくれる圧縮方式だ。
圧縮といっても見た目が著しく劣っては意味がない。
サイズが小さくなっても見た目が変わらない、を目指して策定された国際規格だ。

JPEG方式の特徴は非可逆圧縮方式であること。
非可逆方式とはつまり、一度圧縮すると元のデータには戻せない。
一方で可逆方式での圧縮もじつは可能だが、これをするとサイズが逆に大きくなる。
このため通常は選択されない。

JPEGの基礎研究は古くからおこなわれており、確か1970年代からだったと思う。
理論はUSのチェン氏が考えたということだった。
JPEGで情報量を圧縮できる理論はこうだ。
画像情報を周波数領域にいったん変換する。
画像ののっぺりとした部分を構成する低周波成分を手厚く保護し、
画像の変化点を構成する高周波領域をバッサリと情報量を減らす。
減らす量が多いと、いわゆるブロックノイズになる。

画像情報を周波数領域に変換する方法は理想的にはフーリエ変換を使うのだが、
当時のコンピューティング能力を考えて、それに類して計算量が軽い、
離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform)を使って変換する。
これは、8×8の行列演算で計算する。
当時でも固定小数点演算で実装でき、チップ化できる程度の難易度だった。

変換後に先ほどの周波数に応じた情報量を落とす処理を行う。
具体的にはエントロピー符号化を使って、低周波領域は短い符号、
高周波領域は長い符号を割り当てて情報量を効率的に減らす。
その際には量子化マトリックスという係数表を使うことになっている。
係数表でうまく当たらない、表現できない情報が変換の際に落とされ、不可逆圧縮になる。
これ以上、詳細を知りたい方はWikipediaから英文のサイトをたどるといいです。

この方式はデジカメの黎明期から使われ、もう30年位第一線で使われてきた。
その間にデジカメの能力が上がり、20Mピクセルもざらになってきた。
より一層の情報量圧縮ができる方式が必要になった。

heicとは

HEIF, High Efficiency Image File Formatとは名前の通り
情報量を効率的に圧縮した画像ファイルフォーマットだ。
Heicはその拡張子として使われる。HEIFはMPEGによって開発され、2015年に策定された。
2017年にmacOS, iOSでサポートが開始されるも、Windowsでは20H1から正式サポートの予定。
この方式はJPEGの2倍の圧縮率になる。つまりファイルサイズが半分だ。

したがって、自分が使うJisaku6のNov 2019 Updateではまだ画像が見れないのだ。

created by Rinker
¥324,930 (2024/04/27 08:33:33時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

Windowsでheicをみるには

ではどうやって見れるようになるか。
実はiPad側の設定でファイルコピー時にJPEGに変換してしまう方法もあるらしいのだが、
せっかく圧縮率が高い方式で保存されたものをわざわざ変換するのもなぁ。
いずれWindowsでもHeicのサポートがされれば不要になるし。

と考えて、Windows側でJPEGに変換する方法をさがすことにした。
まずはフリーウェアで探す。CopyTransというもので変換できるようだ。早速インストールした。

copytrans

copytrans

インストール中

インストール中

先に試行錯誤でインストールしたソフトと競合するようで、
削除を求められた。したがって削除する。

ソフトウェア競合

ソフトウェア競合

インストールしたら、いったんheicファイルを右クリックして、
表示するソフトウェアを変更する。変更ボタンを押す。

ファイルのプロパティ

ファイルのプロパティ

ソフトウェアの候補から、標準のフォトではなくWindowsフォトビューアーに変更する。
OKボタンを押してプロパティ画面を閉じる。

ソフトウェア選択

ソフトウェア選択

このソフトウェアはフリーではあるが、右クリックでJPEGフォーマットに変換してくれる。

右クリックメニュー

右クリックメニュー

これで指定したファイルをJPEGフォーマットに変換して閲覧できる。当座はこれでしのげる。
フォルダ内はこんな風になる。またダブルクリックでWindowsフォトビューワが起動し表示してくれる。

JPEG変換後のフォルダ

JPEG変換後のフォルダ

ビューワで閲覧

ビューワで閲覧

これでなんとか写真を取り込み、加工できる。ふう。

(Visited 157 times, 1 visits today)

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です