スポンサーリンク
2020年3月18日更新
先日メインの座を後進に譲り自宅内で使うだけになった、
ファーウェイ製の高性能タブレットである、MediaPad M3。
バッテリがかなり持たなくなってきているが、
他には不満がないところが素晴らしい。
2年経った使い心地をレビューする。
1年目はこちら。
使っていて不満を感じるポイントは以下の点ではないだろうか。
以上の観点で感想を書く。
購入後に機能アップできないのがハードウェア要素の仕様。
例えばこの通信速度は、LTEやWiFiの、ハードウェア仕様による。
11bのWiFi性能のハードウェアしか持たない端末は、どこに行っても11acの性能で通信ができないのは明白だ。
幸い、このMediaPad M3は高性能が売りのタブレットであり、
この数年ではベースとなる性能はあまり変わってない。
今でも高性能を享受できる。
LTEはカテゴリ4の150Mbps、WiFiは、11acの433Mbpsまで対応。
11axが普及期に入るだろう来年までは第一線の機器だ。
古い機種はSoCの仕様に対してOSなどソフトウェアが巨大になり、いわゆる「重くなる」。
原因として考えられるのは、SoCの性能、つまり動作周波数やコア数、あるいはRAMの搭載量になる。
稀に内蔵のSDカードが壊れたために引きずられることもあるようだが。
最近、たまにChromeブラウザの動きが遅いと感じることがあった。
もっとも20ぐらい開けているので、かなりメモリを消費している。
このためかもしれない。
ことあるごとに書いているが、バッテリ交換が自力でできなくなり、
2年程度で充電を頻繁なしなければならなくなる。
かつてほど端末の機能の向上がなくなったので、バッテリさえ持てば
4年くらい使えるはずなのに、それができない。薄く軽くするための代償としてこうなった。
画期的なバッテリができて今の数分の一のサイズになるか、空気から電気を取り込むような仕組みができるか。
そういうことがなければこの傾向は変わらないだろう。
よって、まだ使えるのに買い換える自分のような人が出てくる。仕方ない。
バッテリが持たなくなった以外に不満はない。
このため、自宅でしばらく使うような用途でも十分だ。
他の古くなったスマホは自宅でならちょっとの用途では使えるといったレベルであり、長時間は難しい。
MediaPad M3では、例えば休日の昼間に朝から夕方まで使うことができている。
その後はmoto g4 plusを使ったりしている。
自宅にはPCもあるので、そんなに長く使うことはない。
これで間に合っている。M5も同様かな。
AtBGCgL@@w܂ƓuOɕVxA^cɂȂ܂B
電池の持ちは危機的な状況になる前だったので、まだまだ使える。
自宅でWiFiを使う用途としては何も問題ないし、予備のSIMがあれば外に持ち出すことも可能だ。
まだ当面は自宅内での用途に使っていくだろう
PR