ソニーストア
Dynabook Direct
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
デル株式会社
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

トラックボール、再び

 

スポンサーリンク

 
トラックボール、再び

マウスをトラックボールに替えた話。
マウス、トラックボールのまとめはこちら。

昔の話

以前使っていたシャープ製の独自規格のPC、X68000の話をすこし。

1980年代に登場した、当時多大なシェアを持つ事務用の機能に注力した
NEC製のPC-9801シリーズとは一線を画し、ゲームや画像処理、音楽に注力したエンターテイメント向けのPCだ。
販売終了してもうずいぶん経ち、修理にはメーカでは受けてもらえない状況ではあるが、
基板上のコンデンサをすべて付け替えるような猛者が現れ、レトロPCとして今も使う人がいるそうだ。

自分は本体は残しているものの、OSなどのソフトウェアをすべで引っ越しの際に
捨ててしまったので、もう起動しても仕方ない状況だ。

そのX68000では付属のマウスがトラックボールになる仕掛けがあってユニークだった。
ゲームの内容に依ってはトラックボールで操作するほうがいい。
ゲームのことを考えたPCだった。

マウスとトラックボール

最近の光学式のマウスになる前は、マウスも中にボールがあって、ボールの動きをセンサで読み、
移動方向と距離を決めて、画面上のポインタが動く。
現在の光学式のマウスは、ボールの代わりに机の凸凹を光を当てて読み取る方法だ。
ボールがいらないので、マウス内に入り込んだ埃やゴミを掃除しなくていい。
ユーザの声から進化したのだろう。
今ではプレゼン用のツールもあり、これは机すらいらない。
おそらく加速度センサで動かす方向を決めるのだろう。

マウスがこういう進化を遂げ、数年前に我が家のマウスもすべて光学式に変わったのだが、
ゲームをしなくなったためトラックボールを使う場面がなく、もう何年も買ってなかった。

先日楽天のセールを見ていたら懐かしいトラックボールがあったので、
かなり久々に購入。その使い心地をレビューする。

トラックボール

トラックボールとは、昔のボール式のマウスを裏返して、ボールを右に、左にと操作するイメージだ。
かなり古い話だが、トラックボールといえばゲーセンにあったミサイルコマンドという、
都市をICBMから守るミサイル迎撃ゲームを思い出す。

おちてくるミサイルに対して、トラックボールで迎撃ポイントを決めてミサイルを発射。
見事ICBMを迎撃し都市を守る、というものだ。
これを、8方向しか動かないジョイスティックで操作するのは至難の技だ。
余談だが、ICBMというあたり、まだ冷戦だった世情を感じさせる。ベルリンの壁が崩壊する前の話。

一式

一式

トラックボールはこのゲーセンの筐体に固定で設置されていた。
今回買ったサンワ製400-MA099は、形状はマウスだが動かそうとすると焦る。
自分はマウス操作の場所が狭いのでよく持ち上げて操作するが、
このマウス似のトラックボール、幅があるので簡単には持ち上げられない。無理だ。

それはそうだ。トラックボールなんだから、これを動かす操作は想定していない。
実際、裏を見てもよくある光学センサはない。ボールも出ていない。
気を取り直して、これは固定的にここに置いたまま操作しよう。

ワイヤレストラックボール Bluetooth4.0 エルゴノミクス DPI切替 レーザーセンサー 戻る 進む レッド 400-MA099R

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

操作感

写真を見るとわかるが、すべて右手だけで操作できるようになっている。
ボタンは5つあるが、マウス同様に人差し指で左クリック、中指で右クリックを操作する。
真ん中のスクロール用ホイールは使う人の趣味と思うが、自分は人差し指も中指も使う。
ブラウザで主に使う進む、戻るボタンはマウスではたいてい親指だが、
このトラックボールでは人差し指だ。

ボール

ボール

マウスでは手のひら全体を動かしてポインタの位置を変えるが、
このトラックボールではこれを親指で操作する。
ゲーセンもX68000付属の機器もそうだったが、基本的に片手の操作は想定せず、両手で行う。
右でトラックボールを動かし、左でボタンを押す。

ゲームにおいてはキーボードは不要なので、これでよかったが、
現代のマウス代わりとしてのトラックボールでは困る。
だから、親指で操作するのだろう。これならマウス同様に左手が空く。

長所

トラックボールの長所は、どういうものだろうか。

精密な操作

マウスでは数ドットの細かい動きが難しいが、
トラックボールでは親指でそろりそろりと動かすことでできる。
マウスでももちろん分解能を変えて、実際の移動距離でポインタの移動距離が
ちょっとだけ動くようにすれば、同じことができる。
しかしこれをすると、画面上の端から端に移動するような場合、
とてつもない距離をマウスで移動する必要がある。
分解能を都度変えれば対応できるが、そんなことをする人はいないのではないかな。

その点、トラックボールならボールをぐるぐる回すだけなので、
操作する広い場所は不要。細かい調整も大雑把な移動もこれ一つでできる。

腱鞘炎を防げそう

マウス操作は手首を起こす方向に曲げ続けるため、腱鞘炎になりやすい。
トラックボールは自然に添えるようにする。腱鞘炎になる操作がないので、
ならないと思われる。しばらく使ってみればわかると思っている。

右側

右側

短所

もちろん欠点もある。

ホコリの掃除

今どきボールを使って移動量を測定する。このため、ボール式マウスと同じ欠点がある。
ホコリを巻き付けてしまうこと。ボール式マウスでは定期的に掃除が必要だった。

光学式マウスになって良かったことが、ボールの掃除からの解放だった。

やや大きい

マウスは最近は小さいものが多くなった。このトラックボールはかなり大きい。
種類もそんなにないと思うので、小さい手の人には合わないかもしれない。
店頭で試すことをお薦めする、

全貌

全貌

評価

星5つで表す。

操作性   ★★★★☆   ボールでポインタを細かく操作できる
携帯性   ★☆☆☆☆
置き場所  ★★☆☆☆   大きい
省電力   ★★★☆☆   単3電池1本で良い。持ちは良くない。
価格    ★★☆☆☆   安くはない

しばらく使ってみる。

(Visited 636 times, 1 visits today)

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です