IrvineのもっとPC自作日記
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

ノートPCスタンドを更新 より頑丈に、よりコンパクトに、首にやさしく

 

スポンサーリンク

 
ノートPCスタンドを更新 より頑丈に、よりコンパクトに、首にやさしく

先日のamazonタイムセールで購入したノートPCスタンドの話し。

新しいスタンド探しのきっかけ

在宅勤務が長くなり、執務環境の改善をしていかないといけないなと思った。
ずいぶん前に購入したノートPCスタンドを使ってきたが、高さ調整ができなくなってしまい、
長く使うと首がつらくなってきた。

同じものを買ってもまた同様なことになるだろう。仕組みが異なるものを探すほうが良いと考えた。

ノートPCスタンドの要件

ノートPCスタンドにもとめるものは下記。

  • 折りたためてコンパクトになること
    いつも出し続けるわけではないので、不要な時はどこかに収納したい。たためるタイプがいい
  • 丈夫なこと
    使っているものが弱くなった原因は不明だが、おそらく重さによって角度を決めるところが緩くなり、
    いつも最大角度で開くようになったと思われる。つまり求める高さをキープできない。
    そんなことがないように、角度を一定に保てる仕組みがいい
  • 滑り止めがついていること
    ちょっと触れてPCが床に墜落、なんてことは避けたい。少しぐらいなら耐えられる仕組みがあるとよい

この条件でamazonで検索して目星をつけた。

メタル素材の折り畳み式

まず最初に目が行ったものがこれ。
つかっているものはプラスチック素材を含めたものなので、重さに耐えられなくなったのかと
想像している。メタル素材で角度の固定をしっかりできるものを考えて、これを購入した。

メタル式スタンド

メタル式スタンド

1,2回使っている分にはよかったが、ぽろっとなにかが落ちた。
なんと、折りたたみ部分を締め付けているネジだった。不幸にもドライバで締め直せるものではない。
溝がないネジ。どうやって締めるのだろう。あるいは中で折れてしまったのだろうか。

ネジが取れた

ネジが取れた

メーカに交換をお願いしたが、対応が悪く返品することにした。
このスタンドの仕組みは交換してもまた同じかもしれないという恐れもある。

ベーシックな面で支えるタイプ

他にも探すといろいろなものがあるが、次に考えたのがベーシックな面で支えるタイプ。
初代、二代目ともに細い棒状のものを広げてスタンドにしている。その拡張する機能は持ち運ぶ場合は
有効だが、この機構があるために二代目はネジが取れている。
自宅に置きっぱなしにするなら折りたたむといっても角度の部分だけでよくて、
広げるところはそのままでよい。つまり面で支えるタイプだ。
このタイプの欠点は大きいこと。本を閉じるように畳めれば十分だが、畳んだ大きさがA4用紙1枚分に
なると大きすぎる。せめてB5くらいだろう。探してみたら、手ごろな価格で見つかった。

開梱

セール後すぐに届いた。箱はこんな感じ。

箱

箱

開けてみる。中身はこう。本体と説明の紙のみ。

中身

中身

折りたたみ部分を開くと出てくるレバー状のものをひっかけて角度を決める。5段階設定できる。
レバー状のものはネジではなく、ただひっかけているだけなので二代目のような壊れ方はない。
実にローテクな作りだが、それゆえシンプルだ。

折りたたみ部分

折りたたみ部分

角度設定

角度設定

外観

角度をつけてみた。正面と底面。各所に滑り止めがある。

正面

正面

底面

底面

PCを載せる台の上から見ると、PCを止める部分にも滑り止めがあるとわかる。

上方から見る

上方から見る

PCを載せたらこう見える。載せたPCはDellのInspiron 7380。

上方から見る

上方から見る

斜めになっているが最大で2cmの幅。あまり余裕がなさそうなので、旧式の分厚いPCは注意。
PCを載せて正面、横、背面から見る。安定感がある。

PCを載せたところ

PCを載せたところ

PC横

PC横

背面

背面

まとめ

堅牢性 ★★★★★
軽さ ★★☆☆☆
扱いやすさ ★★★★★
作業のしやすさ ★★★★★
コスト ★★★★★
総合 ★★★★★

多少重いが開閉がスムーズで安定している。これで在宅勤務もばっちりだ。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です