HP Directplus -HP公式オンラインストア-
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ
毎日の生活に役立つ!面白い!『こんな便利な商品があったのか!!』特集
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【RHEL対抗】Rocky、SUSE、ORACLEがOpen ELAを結成 RHELに代わるデファクトになるか

 

スポンサーリンク

 
【RHEL対抗】Rocky、SUSE、ORACLEがOpen ELAを結成 RHELに代わるデファクトになるか
 

RHEL互換Linuxの混迷が続く。今度はAlma Linuxではなく」Rocky Linuxから反抗ののろしが上がった。
なんとSUSE、ORACLEと組んで新たな団体を立ち上げる。
社会を支えるインフラになったLinuxのまとめはこちら。

連載記事はこちら
  
  

RHEL互換OSの現状

RedHatとしてはビジネスに何の益をもたらさないクローンOSは不要と判断したようだ。その一環がCentOS8の突然の打ち切りだったのだろう。
RedHatがソースコードの公開の制限をすると発表したのが6月末。

その動きを受けて交渉したがRedHatの態度は変わらず、Alma Linuxは動作互換を目指すことになった。

この記事の中で、ORACLEがRedHatを非難し、SUSEが新たな互換OSを立ち上げると発表していることを書いている。
今回はその動きの進展があったことを書く。

Open ELAの登場

Rocky Linuxを運営するCIQ、ORACLE、SUSEの3社は、Open ELAを設立した。

Open ELA

Open ELA 出典:Open ELA

発表の要旨は下記の通り。

  • すべての Enterprise Linux ダウンストリーム ディストリビューションの継続性を実現するオープン ソースの精神を支援するために設立された
  • 構築可能なベースとして世界中で誰もが利用できる、安全で透明性があり、信頼性の高い Enterprise Linux ソースを提供する
  • Enterprise Linux のライフサイクル全体を通じて、誰でも制限なく透過的にアクセスできるようになる

  Open ELAはRHELとソースコード互換のあるLinuxを作り、それは誰もが自由にソースコード、バイナリをダウンロードできるものを目指すそうだ。
今年後半にRHEL8,9互換のリリースをするという。また可能ならRHEL7互換も提供するそうだ。

Open ELAがもたらす効果

Rocky LinuxはRHELとソースコード互換を維持すると宣言している。
SUSEはRHELとは異なる流派で実績があるLinuxディストリビューションだ。RHELに代わって業界を取りたい思惑があったのかもしれない。
ORACLEは独自にRHEL互換のORACLE LINUXを提供してきたが、今回の件で嫌気がさしたのかもしれない。ソースコードを入手できない以上はORACLE LINUXを提供する手段がない。
ORACLE自体はLINUXの提供はDBのためだけにあるといっていい。主力製品のDBを安定的に運用するためにOSが必要なだけで、ORACLE LINUXに代わってORACLEの意向を聞いてくれるベンダがあればそれでいいのだろう。新しいLinuxの正式な認証クラウドをOracle Cloudにしたい思惑があるのかもしれない。

Open ELAの目的はRHELとのソースコード互換を保つLinuxの提供であるが、RedHatの主導するディストリビューションから離れて業界を牛耳りたいのかもしれない。
ORACLEのDBがRHELでの動作を認証しない、といった瞬間にRHELの売り上げは激減するだろう。

動作レベルでRHELとの互換を目指すAlma Limnuxに対して、RHELに代わる可能性を持つディストリビューションの立ち上げに踏み切った3社。
この動きがRedHatのかたくなな態度にくさびを打つか、あるいはRedHatは下り坂を転げていくのか。

今年後半のOpen ELAのリリースを見てしばらくしたら情勢がわかってくるだろう。

(Visited 264 times, 1 visits today)

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です