スポンサーリンク
総務省が端末のみの販売をMNO4社が拒否する実態の調査結果を発表している。
MVNO、MNOについてのニュースのまとめはこちら。
通信費と端末代金の分離が法律で決まって以降は、大幅な端末の割引やキャッシュバックは無くなった。
それは上限が法律で決まっているからだ。
しかしその法律があるのになぜか1円端末が売られている。なぜ?
そう考える諸兄も多いだろう。
総務省が端末のみ販売をMNO4社が拒否する実態をしたべた調査結果を閲覧できるが、そこに端末割引のからくりが書かれている。
詳細はこちら。
通信料金と端末代金の分離により、MNO、MNOの関連会社、シェアが0.7%を越えるMVNO34社はこのルールに縛られている。
簡単に拾うと以下の通り
この法律に従うと、値引きは最大2万円だが、実はもっと引いてもらえるケースがあるという。
では、昨年夏あたりから伝え聞く、MNOによる1円端末はなぜできるのだろう。
もちろん安く買えるのはユーザとしてはありがたい。でもなぜできるの?実は盗品や中古なの?
実は1円端末の値引きは2階建てになっていて、組み合わせてできているようだ。
一方で図の右のは全て違法になるケースだ。端末を売らない、売っても他と同じ値引きをしない、あるいは値引き額が上限を超えている。どのケースもアウトだ。
MNO4社はシェア争いをしているので回線契約してくれる客にはサービスしてくれるが、端末だけ買いたい客にはそっけない。
調査結果の例を見ても、ルールを知らなかったらユーザは引き下がってしまうようなもっともらしい理由だ。
その場で別の客が回線契約付で同じ端末を買っていない限り、分からないのではないだろうか。
1円端末のからくりは分かった。今後この手を行政が封じると、また別の手が出てくるだろう。
どういう売り方になったらユーザもMNO事業者も幸せになれるのだろう。この行政とMNOのイタチごっこはまだまだ続きそうだ。
PR