スポンサーリンク
9月29日に始まったauの新プラン、povo2.0に妻のiPhoneを申し込んだ。その開通手続きを紹介。
KDDIの画期的な基本料0円の携帯電話サービス、povoのまとめはこちら。
契約の申し込み方法はこちら。
今回は、iPhoneでpovo2.0の開通のための設定を行った。
対象は妻が持つiPhone8。すでに旧機種としては古い部類になっているが、LTE通信でき、VoLTEにも対応している。
欠点はバッテリが持たないこと。それ以外は妻から特に不満は出ていない。
今回の場合も契約をして中1日程度でSIMカードが届いたが、しばらく寝かせていた。
自分の契約で届いたものと比べると、シールなのかコースターなのかわからないものがなくなったようだ。
入っているSIMカードもAndroidといっしょかな。見かけは変わらない。
iPhone8と並べてみた。特に意味はない。
さて、SIM交換をして切り替えるか。
Android同様に、povo2.0アプリから切り替えを行う。契約時にアプリをインストールしていなければインストールする。
povo2.0が有効になっていないので、切り替えと有効化のボタンが表示されている。
ボタンを押す前に、回線切り替えまでの状況を確認しておこう。下図のようにSIMカード出荷完了まで進み、あと2ステップだ。
では戻って、回線切り替えのボタンをタップする。作業する時間帯によってはしばらく待たされるので夜遅くはしないほうが良い。
続いて、同梱されているSIMカードの情報をカメラで撮影する。
Androidとこの辺りは同じだ。SIMカードが貼りついているカードを裏返して、カードの情報を読み取るためカメラで撮影する。
読み取った情報を表示する。
ここで電源を切り、SIMカードを交換する。
電源を切り、iPhone8側面にあるスロットからauのSIMカードを引き出す。念のため書くが、側面にあるスロットの横に小さい穴があるので、
povoから届いた一式にあるピンをこの穴に差し込んで、スロットをぐりっと押し出す。針状のピンを穴の奥に差し込まないとスロットは
出てこないので、注意しながら押しこむように。
入っていたauとpovoのSIMカードをならべて比較。Androidとは色が異なる。左がauで右がpovo。
スロットにpovoのSIMを載せて、スロットをiPhone8に格納する。
電源を入れて、iPhone8を起動。povo2.0アプリを再度起動する。
AndroidはここでAPN設定を行うのだが、なんとiPhoneは設定不要だ。ずるい。
これでデータ通信できるはず。まずは確認のため、111に発信して通話確認する。ガイダンスが聞こえたら成功だ。
これでpovo2.0になっている。トッピングしてください。
データ通信のトッピングをしていなくてもごく低速でデータ通信ができるようだ。
メールやチャットアプリならなんとか通信できる程度なので、WEBの表示などはやめたほうが良い。
外出時に行きがけにpovo2.0アプリを起動してトッピングする、という事が無線LANのない場所でも可能だ。
PR