IrvineのもっとPC自作日記
ソニーストア
Dynabook Direct
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
デル株式会社
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【CentOS後継】Cent OS Stream9が提供開始 いよいよCentOS8にさよなら

 

スポンサーリンク

 
【CentOS後継】Cent OS Stream9が提供開始 いよいよCentOS8にさよなら
 

下に古いOSからの移行について補足を追記


RedHatの方針により、CentOS8の終了がアナウンスされてもう1年。
いよいよCentOS8の終了の時期になった。
CentOS後継問題のまとめはこちらから。

  

CentOS8終了問題とは

ここを見ていただいている諸兄はもう知っていると思うが念のため。
RedHatの方針転換により、従来はまだサポート継続の予定だったCentOS8が2021年末で急遽終了となると発表された。
CentOSは無料で使えるRHEL(Red Hat Enterprise Linux)という認識をされているので、実験環境、開発環境だけでなく、商用にも使われているケースがあると思う。
このため、影響は甚大で、まずOSSのコミュニティが非難をした、非難はしたが結論は変わらず、コミュニティは次の選択肢として、安心して使えるRHELクローンを求めた。数多くの候補があるかというとそんなことはなく、絶対的なNo.1のもとではNo.2は存在しなかったという事だろう。すぐに避難先になるような代替OSはなかった。
事態を憂慮した一部の有志は、自らがCentOS8の代替となるOSの開発に乗り出した。ここでも何回も紹介した、Alma LinuxでありRocky Linuxである。国内ではミラクルリナックスが名乗りを上げている。

2強のもとで収斂していったのか、その後は立候補の声は聞いていない。このまま年を超えて、我々はCentOS8が終了した世界を経験するのであろう。

RedHatの動向

最近のRedHatはOSよりも仮想化環境やツールに力を入れているように見える。OpenShiftやAnsibleが活況だ。
RedHatとて人材が余るほどいるわけではないだろう。これらに注力するためOS開発の人員を減らしているのかもしれない。その結果がCentOS8終了問題になったのかもしれない。(補足:その後のRedHatの声明を見るとRHELのバグ対応や新しいバージョンの開発で大変らしい。声明に関する記事はこちら。)

そんな背景の推測をよそに、CentOS9がでたという話を聞いた。

CentOS9 Streamの登場

CentOS9といってもCentOS8の後継の方ではない。CentOS9 Streamだ。
これはCentOS8といったコミュニティがサポート終了を非難したOSの方ではない。RHELのクローンではなく、RHELに取り込んでいない安定性の確認がまだ十分でないようなパッケージも含む、実験的なOSだ。

CentOS9 Stream

CentOS9 Stream 出典:CentOS WEBページ

もちろん、十分安定さを確認していない一部のモジュールを除けば、RHELのクローンといえる。でもそんな選別を毎度やるのは大変だ。OS全部がクローンと言ってもらえるほうがどれだけ楽か。

おそらく自分の使い方ならCentOS9 Streamでも問題ないはずだが、安定していること、脆弱性対策のパッチが数年に渡って提供されることが重要なので、実験的なOSは自分には向いていないと思っている。このため、インストールしての評価はしないつもりだ。

あと2週間程度でCentOS8はサポートが終わる。CentOSから後継に置き換わるだけなのでRedHatの勢力が変わるわけではないが、一部はUbuntuに乗り換えているかもしれない。2022年からはRedHatファミリの勢力が維持できているのか、注目していきたい。



追記:2023年10月16日
この記事を書いたのは2年弱前だが、いまだアクセスが多い。おそらく古いOSからの更新で迷う人が多いのだろう。
このため補足しておくと、今使っているOSが下記のケースで対応が変わってくる。

  1. CentOS7
    Alma LinuxかRocky Linuxの9.xに乗り換える検討をすべき。CentOS7は2024年6月30日にコミュニティによるメンテナンスが終わり、2028年には提供も終了する。セキュリティ対策を考えるなら後1年弱で最新のOSに乗り換えるべきだろう。
  2. CentOS8
    CentOS8自体のサポートは終了している。速やかに互換性のあるAlma Liux、Rocky Linuxに乗り換えるべきだ。
  3. RHEL8
    RedHatによれば、RHEL8のフルサポート終了は2024年5月31日。メンテナンスサポートは2029年5月31日に終了する。まだ5年以上あるので、オンプレであればサーバ更新のときに一緒にOSも更新を考えるといいだろう。クラウドはそういうタイミングがないので計画的に移行するべき。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です