スポンサーリンク
とある理由から泣く泣くiPhoneを買うことになった。
今回は設定について。
元祖スマホ、iPhoneのまとめはこちら。
実は今回のiPhone SEの設定はとても楽にできた。最初の1台の設定はここまで簡単ではないことをお断りしておく。
先にこの後で行う主要な作業一覧を示しておこう。時間にして1時間はかかっていない。
では、順番に見て行く
まずは電源を入れて起動する。おなじみのアップルのロゴが表示される。
最初に言語が表示されるので選択する。ピントが合っていないが日本語をタップして進めていく。
続いて日本をタップする。
ここでなんと素晴らしい、設定のショートカットができる。
持っている端末を横に置くと新しい端末を認識してくれる。
すると、ipadのカメラでiphoneに表示される、よくわからない図形(QRコードのようなものと推定)を撮影、認識させる。
認識すると、iPhoneSE側でiPadのパスコード入力を求められる。他人の端末を勝手に使わないようにさせるための防御だろう。
これで設定情報をコピーしてくれるのだ。例えばWiFiのSSIDとパスワードがコビーされる。
おかげて何も設定しなくても、その後の設定作業はネットに繋がった状態で行われる。ちなみにSIMは入れていない。
TouchIDに対して指紋を設定する。あとで設定できるし、指1本分だけやって他の指は後でもできる。
自分はフィルムを貼ったままでやってしまったので、あとで認識してくれないことがあり、再度設定し直した。
初めてアップル製品を買う人は持っていないはずだ。ここで登録をする。ちょうどAndroidではGoogleアカウントを作るのと同じだ。
自分の場合は、随分前からiTunesを使っていた。iPodのバックアップをPCにしていたし、PCで取り込んだCDの楽曲をiPodにコピーしていた。そのため持っていた。
パスワードの入力エラーによって順番がくるっているかもしれないが、クラウド上のデータを復元するかと聞いてくる。
復元するとしてもiPadのものなので今回は一切しないとした。
iCloudキーチェーンを作成したときのセキュリティコードを入力しろとのこと。はて?iPadの時にやっているかな。
記憶にないが入力したら当たっていたのでそのまま進む。新規ならおそらくここで作成するのだろう。
キーチェーンはパスワードを安全に管理するための仕組みなので利用したほうがよい。
数年前にiPhoneも電子マネーに対応した。妻は使っていないし会社のものは禁止なので設定していない。あとでゆっくり調べよう。
これを使わなくてもAndroidスマホで電子マネーもQRコードも使えるし、第一iPhoneは持ち歩かないつもりだし。
なにかの原因で設定がうまくできなかった。現状は困っていないのでそのままとしている。
残りはいくつか設定を行う。どれも好みに合わなければどうぞ、というもの。
ホーム画面が表示された。
これでやっとアップルウォッチの設定ができる。次回はアップルウォッチの方の話を先にするが、iPhoneSEの方は性能測定。
PR