スポンサーリンク
2020年3月31日更新
旧自作メインPCのJisaku6を作ったときも
その前の自作メインPCのJisaku5との使い分けを考えた。
まだ使える段階で次のメインPCを作るとこういう贅沢な悩みになる。
Ryzenで作った自作PC Jisaku7についてのまとめはこちら。
当時はマザーボードのピン折れ問題などあり、買ってから3ヶ月くらいは飾りでしかなかった。
そういう事情もあって、なかなか移行が進まなかった。
移行後もJisaku6が調子が悪くなり、数日だけ一旦Jisaku5に戻したことも数回ある。
Jisaku6は当初は動画編集をやったり、写真の蓄積をすることが主目的だった。
その後の機能追加、設備増強で仮想化環境をつくり、データの巨大化でバックアップを毎週行っている。
どちらも同じような操作をJisaku6と7でやってみて、体感を比較する。
*後述の理由でこの比較はまだできていない。
4世代前のSkylakeのCore i7-6700Kと、最新世代のミッドレンジのRyzen5 3600とを比較した。
ミッドレンジのほうがコア数が多いという逆転現象もあり、
同じ操作でもJisaku7のほうが高速に感じる場合が見えている。
例えばExcelで1行追加する場合、巨大な表やマクロを駆使していると待たされるのだが、
待ち時間が体感として短くなった。
現状のJisaku7の印象を星5つで書き出す。
速さ ★★★★☆
安定性 ★★★☆☆
静音性 ★★★★★
拡張性 ★★☆☆☆
速さ、安定性はJisaku6との相対。
静音性は、ファンをパワーモードにしない限り、音が全くしない。
ケースのおかげか、CPUの発熱が少ないためか。
拡張性については、最初から考えていない。
マイクロATXのケースなので、いろいろ制約がある前提だ。
メール設定をして、完全に乗り換えた。
あとちょっとだけしなければならない設定があるが、それはまた別の機会に。
・・・・と、書いたのは、構築して1週間後。
それから苦闘の日々が始まった。
PR