スポンサーリンク
更新記事はこちら。
IT業界では、OSの選定はちょっと悩むところ。
OSの第一人者だったCentOSがサポート終了になって後継問題が発生した。
1年経った現状を振り返る。
CentOS後継問題のまとめはこちらから。
RedHat Enterprise Linux(RHEL)を提供するRedHat社が2020年12月に突如発表した。
当時提供していたCentOSのサポート期間を変更し、CentOS8は2021年12月に短縮された。
それまでのCentOS8は終了し、CentOS Streamは継続する。しかしCentOS StreamはFedoraのようにRHELよりも先行したパッケージ取り込みを行うディストリビューションなので、RHELクローンであるCentOSの立場と異なる。
世界中のITエンジニアが困惑する中で、2つのプロジェクトが始まった。
CentOSの後継を自任するディストリビューションの代表は2つ。Alma LinuxとRocky Linuxだ。
Alma LinuxはCLOUD LINUXが支援するCLOUD LINUXは独自にCentOS8の延長サポートを提供している。
Rocky Linuxはコミュニティ主導のようだ。有力な支援企業はいないようだ。
どちらのOSもベータ版段階でインストールして確認したが、CentOSのパッケージとの差は少なかった。
双方が現時点では8.7と9.1に対応しており、提供するバージョンに差はない。
ただ、Alma Linuxは速く提供されるのに対し、Rocky Linuxはそれよりも遅い。
Alma LinuxもRocky Linuxも提供を続けていくと思われるが、リリースのスピードを見る限りAlma Linuxのほうが速いようだ。
今後これらと同等の機能を提供するディストリビューションが出たとしても、規模の面(狭いパイを奪い合う)、サポート体制の面(全世界を相手にして行けるほどの資金があるか)で問題があるので、長続きすると思えない。
この2つだけがCentOSの後継として提供を続けていくと思う。
Rocky Linuxの提供が遅いままなら、利用者が減りAlma LinuxのみがCentOSの後継者になるのかもしれない。
それは今後も状況を見ていく中で確認しよう。
PR