スポンサーリンク
2020年5月19日更新
2017年のamazon Prime Dayで買ったファーウェイ製MediaPad M3。
1年の感想を記録する。
ここに書いたことの多くは、新機種のMediaPad M5と共通と思う。
MediaPad M3についてのまとめはこちら。
今もまだ違和感を残しつつ使っている。
ファーウェイは社長が元軍人ということで、製品にバックドアを仕掛けられていると言われている。
実際に素のAndroidと異なり、WiFi接続にすると怪しい通信をしていることがログでわかっている。
宛先はBaiduらしい。
(改めて確認すると見つからなかった。最近変わったのだろうか)
そういう情報があるので、US政府が政府調達先から外しているのも、国防上の理由なので仕方ないだろう。
あるいは単に、5Gの覇権をとられないためのつぶしだろうか。
まずは以前の記事の紹介。
まず、8インチであるが縦長なので、成人男性なら片手で十分持つことができる。
Nexus7はともかく、Nexus9は重いし大きいしで、片手で持つのは無理だった。
自分は通勤電車では使っていないが、これは立ったままでも十分使えると思う。
重さ比較
MediaPad M3 | 310g |
---|---|
Nexus9 | 436g |
Nexus7(2013) | 299g |
購入したプレミアムモデルはケース、フィルムとヘッドホン(AKGと共同開発)が付属する。
しかも、ストレージが64GBに増量されている。
純正ケースだからいいとは限らないが、色合いを除けば満足している。
AtBGCgL@@w܂ƓuOɕVxA^cɂȂ܂B
大きさ | 124.2×7.3×215.5 mm |
---|---|
重量 | 310g |
色 | プレミアムモデルはゴールドのみ。好きではないが、ケースに入れると側面しか見えない |
画面サイズ | 8.4インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1600ピクセル(2K) |
当初は悪評高いスマホ画面だったので、購入をためらっていた。
スマホ画面とは、高解像度、大画面なタブレットなのに、画面構成がスマホであることを言っている。
Chromeで説明するのが早いだろう。
Chromeでは複数のタブを使って、いくつかのページをタブの行き来で閲覧できる。
スマホでは、タブは右上の数字が表示された四角のボタンを押し、
切り替わった画面から目的の画面を選択する。
画面がせいぜい6インチで、文字が読みにくいので大きめに表示されている。
一方のタブレットは、PC同様にウインドウ上部にタブが表示され、タブを押すことで切り替わる。
7インチ、8インチ、あるいは10インチなので、文字はスマホのように拡大しなくてもいい。
これらは購入時にすでにインストールされていたOSバージョンから最新へのバージョンアップで解決した。
設定>画面>表示モードの変更だけ。
小にすればタブレットモードになる。
それ以前はadbコマンドで無理矢理dpiを操作していたそうなので、楽になった。
操作感は、1年経っても変わらない。
ヌルヌルサクサクだ。
遅い場合はLTEの通信速度の問題だろう。
前面、背面共に800 万画素。
特に感動するほどの要素はない。
いい音。
それもそのはず、Harman KardonとAKGとのパートナーシップにより開発している。
ファーウェイはカメラについてはライカと共同開発しているが、
妥協なく最上の端末を探求している点は好感を持つ。
また、処理用に下記チップがあり、音質向上に貢献していると思われる。
AKM社製オーディオチップセット AK4376が、CDのクオリティを遥かに超える音質を忠実に再現。
すぐつながる。moto g4 plusがなかなかつながらないが、これは速い。
速度はac対応で433Mbps。
普通に使う分には、大丈夫。
mineoのドコモSIMを使っている。
週一回出かける同じ場所で使うくらいで、あとはまる一日出かけるときに持って行っている。
画面が大きいのは、やはりいい。
速度は150Mbpだが、MVNOを使う限りはあまり関係ない。
内蔵64GBにマイクロSDHCカード16GBを追加している。
マイクロSDHCカードには主にカメラで撮影した画像が入っている。
以前ガラケーで内蔵ストレージに撮影した画像を保存していたが、
故障で画面が見えなくなり救出できなくなったことがあった。
以後はこうしている。
ただし、ネットに繋がればGoogle フォトやOneDriveにアップロードするように
設定しているので、最悪の場合はクラウドから救出できるようにした。
内蔵ストレージはほとんどがアプリケーションで、使用量は半分以下。
マイクロSDHCカードは24%程度とまだまだ容量に余裕がある。
1年経てずいぶん劣化したのかなと思う。
最近は8時間程度使うと充電が必要になる。
Nexus9は最近は週に1回も起動しないが、起動したときに溜まっていた
アプリケーションの更新を20~30個ぐらいしたら、満充電だったバッテリが半分になる。
そうなってくると買い替えの時期かなと思う。
GeekBenchで測定した。
Xperia XZ1はSnapDragon 835だが、1915/6511なのでクアルコムのハイエンドには劣っている。
しかし遜色ない程度と思われる。
バッテリの劣化が気になるが、他については買った1年前の頃と同じ使い勝手で使えている。
今後いつ買い替えるか。
まだ考えていないが、遅くなって使いにくくなるか、バッテリが切れたときかな。
2019/4/28補足
4月のAmazon タイムセール祭りで結局M5を買った。
PR