IrvineのもっとPC自作日記
ソニーストア
Dynabook Direct
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
デル株式会社
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

OPPO Reno Aで使う楽天MNO(4) 性能測定

 

スポンサーリンク

 
OPPO Reno Aで使う楽天MNO(4) 性能測定
 

楽天MNOが始まって2週間が経った。契約を機に購入した
OPPO Reno Aを普段使いしている。スマホの性能を測定してみた。
有機EL画面搭載した高コスパの端末、OPPO Reno Aのまとめはこちら。

このスマホ、タブレットの記事もチェック!
  

Geekbenchでの性能測定

GeekbenchはスマホのSoCの性能を測定するツールだ。過去にも数回測定している。
SoCつまりCPU性能を純粋に測定するに適したツールだ。
同じミッドレンジのmoto g7 plusと比較してみる。

今回の測定はReno Aで行うが、そのSoCはSnapDragon 710を使っている。
シングルコアで1459、マルチコアで5904だ。
一方でmoto g7 plusはSnapDragon 636を使用していて、RenoAよりは性能が落ちる。
過去の測定では、シングルコアで1327、マルチコアで4904だ。

oppo Reno A moto g7 plus
Geekbench結果

Geekbench結果

Geek_g7

Geek_g7

やはり700番台は600番台とは世代が違う、ってことか。
シングルコア、マルチコアの測定値を参考までに貼っておく。

シングルコア

シングルコア

マルチコア

マルチコア

バッテリ性能

普通の使い方を想定した状況でつかってみた。
満充電からつかっていって、適当なところで残量から使える時間を推定する。
Reno Aは残22%になるまで21時間14分と出ている。画面がついている時間は5時間26分だった。
およそ25%が画面操作で、残りは待ち受けだ。
使っている時間はWiFiでつなぎっぱなしだが、電話は使っていない。
逆算すると、およそ26時間半となる。
moto g7 plusはおよそ10時間だった。画面点灯の条件まで覚えていないので前提が
異なるかもしれないが、ずいぶんバッテリの持ち時間が異なる。

 

oppo Reno A moto g7 plus
バッテリ状況

バッテリ状況

バッテリ性能

バッテリ性能

約26時間半 約10時間

WiFi性能

前回はLTEの性能を見たが、今回は自宅の光回線につながる、無線LANで測定する。
測定時期が異なるので値の差は誤差程度と考える。
どちらも規格はWiFi5、つまりIEEE802.11acだ。

oppo Reno A moto g7 plus
RenoA WiFi性能

RenoA WiFi性能

WiFi速度

WiFi速度

moto g7 plusとの比較結果

moto g7 plusは2019年夏にリリースされたモデル。SoCはすでに”古い”規格の600番台だ。
この差で、ベンチマークはReno Aのほうが有利である。

Reno Aはmoto g7 plusとほぼ同価格で、有機ELディスプレイ、高性能なSoC、バッテリの持ちがよいと、
moto g7 plusと比較するとよい点ばかりだ。
欠点はスピーカが1つのためステレオ再生できない、また独自のCOLOR OSであるため素のandroidに慣れた
ユーザにはかえって手間どる場面がある。例えば、画面下に並ぶナビゲーションキーが通常の
androidと異なるので戸惑いがちだ。
慣れの問題ではあるが、厄介だ。

つづく

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です