IrvineのもっとPC自作日記
【AT独占】mineo(マイネオ)
テレワークにおすすめのモバイルPC
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

Rakuten UN-LIMIT利用者の満足度調査の結果

 

スポンサーリンク

 
Rakuten UN-LIMIT利用者の満足度調査の結果

MMD研究所から楽天UN-LIMIT利用者の調査結果が公開されている。
楽天モバイルについてのまとめはこちら。

楽天モバイルのMNOサービス

4月から開始された楽天モバイルのUN-LIMITサービスは初年度無料(上限人数あり)で提供され、
アプリケーションを使った通話無料、自社網の場合はデータ通信上限なしを売りにして
先行するMNO3社を追撃している。

詳細を知りたい方は公式HPや下記を参照。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【事務手数料3300円相当ポイント還元中】Rakuten UN-LIMIT
価格:3300円(税込、送料無料) (2020/7/26時点)

 

MMD研究所の調査

MMD研究所にて6月末に26000人を対象に調査した結果が下記に公表されている。

特徴的な結果をここで紹介する。

通信会社のシェア

MNO3社を含む契約している通信会社の結果は下図のように、ドコモ、au、ソフトバンクと
想像通りだ。続いてMVNO各社が並ぶ。楽天は5位。
興味深いのはY!mobile、楽天モバイル、UQ mobileとサブブランド2社の間に楽天が
入っていること。やはり位置づけ的には楽天モバイルはMVNO以上、MNO未満のサブブランド扱いか。

通信会社シェア

通信会社シェア

出典:MMD研究所
ただしこの楽天モバイルは4月で新規加入を停止したMVNO事業を含んでいる。その実態は6割がMVNO、
UN-LIMITが3割で、実際にUN-LIMITのシェアは全体で2.1%となる。

メイン、サブスマホの利用

楽天UN-LIMITをメインかサブか、どういう扱いで使っているかの回答。
67%がメインで過半数。残りはサブスマホ、あるいはタブレットなどだ。
データ通信の上限がないことから、モバイルルータに2.2%が使っている。
初年度無料であることから賢い使い方といえる。

用途

用途

出典:MMD研究所

使用する端末

では、メイン、サブスマホにかかわらず使っている端末はどれか。
楽天から購入した端末を使わないとSIMのアクティベーションができないが、いったんアクティベート
したSIMがあれば、SIMフリー、あるいはSIMロック解除した端末をつかえるようだ。
このためなのか、上位は楽天が販売するAQUOS、OPPO、Galaxy、Rakuten Miniが並ぶが、続いて
iPhone、HUAWEI、Xperiaが続く、これらは楽天からは販売されていない。

使用する端末

使用する端末

出典:MMD研究所
自分もアクティベーションの問題を聞いていたので、急遽OPPO RenoAを購入した。

上位3機種で60%を越えている。残りは何らかの方法でSIMをアクティベートしているのだろう。

ん、アクティベート屋さんがいるのかな?あるいはアクティベートしたら楽天で購入した端末を
中古販売しているのか。実際そういうヤフオクの出品をよく見た。

満足点、不満点

ではUN-LIMITを使う上での満足なところ、不満なところは何か。

満足、不満

満足、不満

出典:MMD研究所
総合的には満足、やや満足をあわせて80%が満足している。
中でも料金プラン、通信速度と品質、端末の安さはよいととられている。
一方で端末ラインナップ、サポート対応はいまいちと感じるひとが多いようだ。
これはiPhoneが公式に対応されていないための不満だろう。
最近通話アプリケーションがリリースされた。公式にサポートといわれる日は近そうだ。

楽天モバイルの今後

調査結果を見る限り、好意的な回答が多い。
やはり通話かけ放題、データ上限無制限というところが割安に感じるし、毎月の使用料が定額になって
読めるのがいい。

今後もこのサービス品質が維持されれば、利用者は徐々に増えていくだろう。
それまで、大盤振る舞いによる赤字に楽天が耐えられるか、だな。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です