IrvineのもっとPC自作日記
【AT独占】mineo(マイネオ)
【AT独占】mineo(マイネオ)
テレワークにおすすめのモバイルPC
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【Rocky Linux】CentOS後継のRocky Linuxが8.10 正式版を提供開始

 

スポンサーリンク

 
【Rocky Linux】CentOS後継のRocky Linuxが8.10 正式版を提供開始
 

CentOS8の後継の一つ、Rocky Linuxから次のバージョンである8.10が正式提供、GAしたと公表されている。
9.x系の最新の9.4はすでにGA済み。

CentOS後継問題のまとめはこちらから。

  

Rocky Linuxのアップデート

前回の8.9リリース開始時の記事はこちら。

本家RHELでは半年ごとのマイナーバージョンのアップデートが続いている。
11月の8.9のリリースから半年たったので、予定通り8.10がやってきた。なお、8.10は8.x系の最終版といわれているので、これ以降はバグフィックスのみの提供だ。
Alma Linuxと異なり、Rocky Linuxはベータ版を公開していない。いきなり正式版が出て驚く。

GAの公表

下記のようにRocky Linuxがアナウンスしている。

Rocky Linux 8.10 GA

Rocky Linux 8.10 GA 出典:Rocky Linux

8.10 GAの公表はこちら

対応するアーキテクチャは、x86_64,aarch64のみ提供されている。ほかは書かれていない。

新機能

基本的にAlma Linuxと同じなので省略。
8.10 リリースノートはこちら

まとめ

8.x系を使う人はyumやdnfで更新することが可能だ。従い新規にインストールする必要はない。
7.x系を使う人は深刻だ。サポート期限は迫っている。8.xや9.xに移行するには時間がない。セキュリティリスクを考慮しつつ使い続けるか、有償の延長サポートをやってくれるベンダを探すかだ。後者をやりつつ8.xへの移行を急ぐことが現実的だろう。

ダウンロードはこちらから。

(Visited 56 times, 4 visits today)

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です