【Windows11】年一度の大型アップデート 23H2? 9月26日リリース
スポンサーリンク
マイクロソフトからクライアントPC用のOSであるWindows11 の年に一度のアップデートがアナウンスされた。
Windows10/11についてのまとめはこちら。
アナウンスの内容
現行の22H2の発表はこちら。
マイクロソフトはそのブログで」Windows11 の年に一度の大型アップデートを予告した。おそらくバージョンは23H2になる。
新機能
ブログに書かれている。主要な機能を紹介しよう。
Windows の Copilot (プレビュー版)
Microsoft 365で提供されているMicrosoft Copilotはドキュメントを作成するOfficeツールと統合され、ドキュメントの内容をAIが生成してくれる。
この機能をWindowsで使うことが可能になる。APIが提供されれば、他社のソフトウェアでもAIによる自動生成が可能になるのかもしれない。
ペイント
生成 AIによるCocreator のプレビュー機能、背景の削除とレイヤー機能が追加された。写真では背景ぼかし機能が提供される。
Snipping Tool
画面上表示をキャプチャするツールでは従来はキャプチャした内容から特定のテキスト コンテンツを抽出して別のアプリケーションに貼り付けることが可能になる。
Clipchamp
動画編集ソフトにも自動作成機能が追加される。画像や映像に基づいてシーンの提案、編集を自動的に作成できる。
メモ帳
セッション状態の自動保存ができるようになる。これにより以前に開いていたタブと未保存のコンテンツを自動的に復元し、開いているタブ全体で編集を再開できる。
Outlook for Windows
さまざまなアカウント (Gmail、Yahoo、iCloud などを含む) を 1 つのアプリで接続できる。
Windows バックアップ
新しい Windows 11 PC への移行がこれまでより簡単になる。ほとんどのファイル、アプリ、設定を 1 つの PC から別の PC にシームレスに移行できるため、すべてが元の場所に、好みどおりに保存できるようになる。
最後のバックアップはいつも移行のときに時間がかかる悩みの種だ。どのくらいの出来かわからないが試したいところ。
機能については英語ではあるが、動画でまとめられているので参考まで。
VIDEO
その他の発表
Bing, Edgeでも更新がある。
さて、リリース後はしばらくはバグの不安があるので、2週間くらいは様子を見たいところだ。
PR
著者プロフィール
irvine
ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。