Z490搭載マザーボードの登場 第10世代Core CPUとともに発表されたZ490チップセット。 4社からマザーボードが発表された。 CPUは5月22日 22時から販売開始。 前回はこちら 総括 有線LANがいよいよ1GbEを超えて、2.5GbEある […]... 2020年5月18日
デスクトップ向けインテル第10世代Coreシリーズの登場 第9世代が混迷していたせいか、ずいぶん遅れて デスクトップ向け第10世代のCPUであるCore i9他が発表された。 状況 第10世代となるまで1つのシリーズが続くのは、インテルでは初めてでは ないだろうか。古くは803 […]... 2020年5月6日
10万円で作る自作PCレシピ 急転直下決まった、全国民への一律10万円の支給。 あなたはどう使うか? 経済を回すため、自作PCを作る場合のレシピを妄想。 前提 以下の条件で10万円を使い切って自作PCを作る。一時的に需要が増えているPCなので、 選定 […]... 2020年5月4日
Ryzen3 3100とB550の発表 AMDから第3世代Ryzenの下位ラインナップの発表と同時に 新チップセットが発表された。 Ryzen 3 3100 Ryzen 3 3100と3300Xが登場した。 5月21日から販売開始の予定。 4コア/8スレッドで […]... 2020年5月3日
構築したばかりなのに!!KP41で呪われた自作メインPC Jisaku7の復旧(9) 2020年9月1日更新 KP41問題で早速Jisaku7が壊れた話の続き。 まだ不安要素があるものの、OSのインストールができて使い始めた。 Ryzenで作った自作PC Jisaku7についてのまとめはこちら。 改めて原 […]... 2020年4月17日
構築したばかりなのに!!KP41で呪われた自作メインPC Jisaku7の復旧(8) KP41問題で早速Jisaku7が壊れた話の続き。 CPUファンを別に買って取りつけて、やっとmemtestのエラーがなくなった。 早速OSをインストールする。実に5か月ぶり。 Ryzenで作った自作PC Jisaku7 […]... 2020年4月8日
構築したばかりなのに!!KP41で呪われた自作メインPC Jisaku7の復旧(7) KP41問題で早速Jisaku7が壊れた話の続き。 新たにマザーボードを買ったが再度のmemtestでもエラー続出。うーん。 Ryzenで作った自作PC Jisaku7についてのまとめはこちら。 天の声 CPUのピン折れ […]... 2020年3月31日
構築したばかりなのに!!KP41で呪われた自作メインPC Jisaku7の復旧(6) KP41問題で早速Jisaku7が壊れた話の続き。 新たにマザーボードを買い直した話。 Ryzenで作った自作PC Jisaku7についてのまとめはこちら。 マザーボードの外観 まずは外箱。普通だ。 箱の裏も見ておこう。 […]... 2020年3月25日
大容量HDDを実現する技術が登場 発表によれば、昭和電工がHDDの新しいメディアの 製造技術を開発できたとのこと。 これにより80TBもの大容量のHDDが実現する可能性が出てきた。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 大容量を […]... 2020年3月20日
地デジ番組の保管向け国産HDDレスNASHDL2-AA0/eの3号機構築 今度も6TBで アイ・オー・データ製HDDレスで地デジ録画対応のNAS、HDL2-AA0の3台目を構築した話。 今回は2台目に引き続き6TBのドライブで作った。構築手順について再度おさらい。 地デジ番組保管に最適なHDL2-AA0/eに […]... 2020年3月13日
構築したばかりなのに!!KP41で呪われた自作メインPC Jisaku7の復旧(5) KP41問題で早速Jisaku7が壊れた話の続き。 メモリはシロと判明した。 Ryzenで作った自作PC Jisaku7についてのまとめはこちら。 では真犯人はだれだ メモリではないとなると、次は何か。memte […]... 2020年2月21日
構築したばかりなのに!!KP41で呪われた自作メインPC Jisaku7の復旧(4) KP41問題で早速Jisaku7が壊れた話の続き。 Ryzenで作った自作PC Jisaku7についてのまとめはこちら。 本当にKP41問題なの? しかしだ。 これって本当にKP41問題か?単なるCPUの熱暴走ではないの […]... 2020年2月17日
WDより20TB のHDDが発売 2020年4月19日更新 HDD3台メーカのWDから、SMR方式で20TBのHDDがサンプル出荷された。 いよいよストレージは20TB時代が始まる。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 サンプ […]... 2020年1月23日
CES2020から インテル、Ryzenなど気になる情報 2020年3月7日更新 CESといえば正月明けの風物詩。今年のIT業界の行方を知るためにメディアの記事をみて思ったこと。 CES2020 CES(Consumer Electronics Show)はUSで開催される消費 […]... 2020年1月14日